ガーデニングQ&A

115.2001.04.15. 東京都 りえこ さん の Question
エニシダの鉢植えをもらいました。
 先週くらいまでは花も盛りでしたが、そろそろ終わりのようにみえます。
 内側のほうの葉がすこし、黄色になってきているのは気になりますが・・・
 今後はどういうふうに世話していったらいいですか?
 また、花の時期はこの季節だけなんでしょうか?

Answer
エニシダは地中海地方が原産地です。
4月から5月頃が開花期で、枝が黄色の花でいっぱいになります。
他には、赤色の混じったホオベニエニシダや、白色のシロバナエニシダがあります。
庭木によく用いられますが、鉢植えにもされます。
鉢植えには、ヒメエニシダが使われている場合もあります。
ただし、このヒメエニシダは、エニシダとは別の属で、戸外で越冬はできません。
普通のエニシダは、寒さに強いです。

花は前年の枝につくので、整枝は花が終わった直後にします。
樹型は自然に整いますから、乱れた枝や混んだ枝だけを切る程度にします。
地植えにするなら、植え付け場所は、水はけと日当たりの良いところにします。
鉢のままなら、日当たりの良いところに置きます。
そして、鉢が小さそうなら、1回り大きい鉢に植え替えます(春または秋)。
大きくなると移植を嫌います。
湿り過ぎは、根腐れになります。乾きかけたら灌水します。
肥料は、春先、花後、秋頃にやります。


皆さんのアドバイスもよろしく!!