ガーデニングQ&A
49.2000.10.15. 埼玉県 鏡花 さん の Question
突然のメールで大変失礼いたします。
さっそくですが、ご相談したいことがあってメールを出しました。
実は、ゴールドクレストが突然枯れてしまったのです。
しばらく元気がない(新芽が出ない)ので心配して、置き場所を
変えたところ、あっという間に…でした。
慌てて元の場所に戻したものの、真っ茶色に枯れてしまった
この木は、もうあきらめるしかないのでしょうか?
なんとか再生して欲しいと願っているのですが…。
よろしくご教授お願いいたします。
Answer
全体が枯れてしまっていたら再生は無理ですが、葉だけ枯れて幹がまだ生きていたら、
回復して芽が出てくるかもしれません。枝を折ってみて、中がまだ新鮮でしたら、
その部分は大丈夫です。枯れ枝のようにぽきっと折れ、中まで茶色で乾燥していたら
枯れてしまっています。要らない部分を折ってみて判断してください。
ゴールドクレストが枯れ込んでくるのは、
1.根詰まり
2.根腐れ
3.日光不足
4.虫害
5.乾燥
などです。
1.根詰まり
ゴールドクレストは、部屋のインテリアとして小さい鉢に植えられて
売られている場合が多いです。ところが、そのまま育てていると、
成長が案外早いため、根が段々鉢の中で一杯になって来て、根詰まりを起こします。
それで、養分や水分の吸収が悪くなって枯れてきます。
一回りか二回り大きい鉢に植え替えてみてください。
2.根腐れ
草花の好きな方は、ついつい水やりを多くしてしまいます。
いつも用土の水分の多い状態が続きますと、根が呼吸できません。
それで、酸素不足になり段々枯れてきます。
また、部屋に置いておく時、水の受け皿に水が溜まりっぱなしの状態ですと、
これも呼吸ができません。たえず、余った水は捨ててください。
この場合、抜いて根を見ると、枯れかかったり、腐りかけたりしています。
まだ、元気な根が残っていたら生き返るかもしれません。新しい土に植え替えてください。
枯れた根、腐った根は切り捨ててください。根があまり無い状態でしたら、
大きい鉢には植えないようにしてください。土の乾きが遅いです。
プラスチック鉢より駄温鉢、素焼鉢に植えた方が乾きがよいです。
(1.の根詰まりだと、まだ根は生きている場合が多いです。)
3.日光不足
部屋の隅や壁などに接している所に置いておく状態が続くと、日光不足のため、
枯れ込んできます。明るい、風通しの良い場所に置き直してください。
暗い場所に長期間置いておいたものを、急に直射日光に当てると、
葉焼けして葉が痛みますので、徐々に慣らしてください。
4.虫害
カミキリムシなどの幼虫が幹に侵入して、中の組織に穴を開けてしまう
ことがあります。こうなると、養水分が通ることができず枯れてきます。
この場合、よく見てみると、根元に穴を開けた際の木の粉が落ちていて
わかると思います。鋸で切った時のような粉です。幹にも穴が有りわかると思います。
虫がまだいそうでしたら、穴にスミチオンなどを注入してください。
5.乾燥
湿り過ぎも枯れますが、灌水を忘れていると、当然枯れてきます。
この場合、段々かさかさしてきて葉色が悪くなってきます。
なお、ゴールドクレスト関係の質問は他にもありますので参考にしてください。
NO.7、
NO.11、
NO.13、
NO.19、
NO.20、
NO.21、
NO.22、
NO.34、
NO.38
皆さんのアドバイスもよろしく!!