ガーデニングQ&A
75.2000.12.11. 三重県 うさこ さん の Question
一年前に3メートルほどのエゴノキを植えました。
毎年たくさんの花を咲かせるにはどのように剪定すれば
いいのですか?
また、ひさしにかかっているところは葉っぱが緑のままなのですが
枯れるまで待ったほうがいいですか?
三重県 うさこ より
Answer
花木の剪定は、原則として花芽を落とさないことですが、
目には見えない頃から、木はこの花芽を準備していますので、
注意が必要です。
エゴノキは、花芽分化期が7−8月、開花期が翌年の5−6月です。
付く場所は、充実した短枝の付け根です。側芽に花芽を付けることになります。
従って、夏までに切れば問題はないのですが、春先から新しい枝が伸びますから、
そのことを考慮しますと、11月から3月が適期です。
しかし、一般に、エゴノキは自然に樹型が整いますから、強い剪定は不要です。
細い枝や混みすぎた枝を切る程度にしてください。切るときは、付け根から
切り落としてください。
ひさしにかかっている枝は邪魔であれば切り落としてください。
その際、剪定期に切れば、葉が枯れているか枯れていないかは気にしなくても
よいと思います。
皆さんのアドバイスもよろしく!!