ガーデニングQ&A
231.2001.10.10. 岐阜県 rika さん の Question
一目惚れして買ったレインボーファン。
順調に育っていますが、雪国での管理等気をつけることはありますか?
あと挿し木をして増やしたいのですが、あのチョロチョロとでているヒゲのような根?を
直接植え付ければいいのでしょうか?
よろしくお願いします。
From rika
Answer
クラマゴケは、コケという名前がついていますが、シダ植物です。
レインボーファンのファンが fern で、英語のシダのことです。
クラマゴケは、学名が Selaginella remotifolia(セラギネラ レモティフォリア)で、
イワヒバ科です。和名の通り、京都の鞍馬山に自生しています。
山の中ですので、もちろん、冬は雪に埋まってしまいます。
それで、本種でしたら、冬の寒さには強いのですが、売られているものには、
中国南部原産のコンテリクラマゴケ(S.uncinata セラギネラ ウンキナタ)の場合が多いです。
コンテリは「紺照」で、葉の色がクラマゴケより藍色で美しいためです。
本種は、わりと暖かい地方が原産のため、冬の寒さには弱いです(5−10℃は必要)。
霜に当てないように注意する必要があります。寒さが厳しいところでは、冬は室内に入れます。
日射しが強いと、葉色は赤みを帯びてきて藍色が色あせます。
水の多い環境を好むため、鉢土が乾くまでに灌水します。
部屋では霧吹きなどして空中湿度を上げてください。
増やし方は、株分けで増やしますが、挿し木でもできます。
4−6月が適期です。挿し木は、伸びた茎(葉も根もつけて)を5−8cmに切って挿し、
乾かないように管理すればO.K.です。
皆さんのアドバイスもよろしく!!