![]() |
オリヅルラン。 |
葉の先が茶色くなるのは、元気なときでも起こる場合があります。
しかし、今回は、葉も細くなってきているようですから、夏の間に旺盛に生育したため、
鉢が小さくなってきて、根が一杯の状態になってきたためと思われます。
オリズルランは太い根を持っていますので、根詰まりの状態に陥りやすいです。
この場合、1回りか2回り大きい鉢に植え替えた方がよいです。
ただ、現在は、冬に向かっていますから、するなら早い目にした方がよいです。
寒くなってしまうと、生育も停止の状態ですから、回復に時間がかかります。
葉の細いのは、根詰まりで生長が阻害されたのと、肥料不足のためと思われます。
植え替えて、活着してから、薄い液肥を与えてください。生長していないときは、
普通は水だけ鉢土が乾きかけたらやります。霜が降りたり、凍らすと、
オリズルランは溶けたようになって枯れますから、冬は室内に取り込みます。
水をやりすぎて鉢土が過湿状態になったり、光線不足でも弱ってくるときがありますから、
思い当たるところがあったら注意してください。夏場の強光は避けた方がよいです。
なお、オリヅルラン関係の質問は他にもありますので、これらを読まれると
管理方法が詳しくわかると思います。参考にしてください。
NO.183、
NO.225
*回答の連絡メールを送信したのですが、サーバーが見つからないということで返送されてきました。
できましたら、都道府県名とメールアドレスをお知らせください。
皆さんのアドバイスもよろしく!!