ガーデニングQ&A
273.2002.01.25. 熊本市 あやママ さん の Question
こんにちは
あやママです。いつもお世話になっております。
ムスカリ、確認しましたが根が張って、チューリップの根とも絡まって
いたのでしょうか、植え替えることは出来ませんでした。
チューリップが生長するにつれ、どんどん土の上に浮いて来てしまったので、
何度か上に土を足していたので、さらに深くなっていたようです。
春にはチューリップに追いついて、同時に綺麗な花を咲かせてくれることを
願ってます。
それから、チューリップについてなんですが、ひとつの球根から2つ3つ
芽が出てきているものがあります。そのままで大丈夫でしょうか?
横から出ている芽は成長して花を咲かせますか?
Answer
チューリップは、花が咲き終わって新しい球根が太るときに、1個だけが
まるまる太って大きくなる場合と、数個に分かれてしまう場合とがあります。
そして、後者の何個かに分かれる場合、親球の横に子球がついてるときと、
外観は親球1個のように見えて、実は、中が数個に分かれているときがあります。
ニンニクを1個を買ったときに、皮をむいたら中に何個かが入っていたようなものです。
それで、今回の場合ですが、球根のそれぞれの大きさがほぼ均等で、かつ、
1個が大きかった時は全部咲きますが、全体が小さくてそれぞれが小さかった
ときは咲きませんし、1個だけ大きくて他が小さいときは、小さい球根から
出た芽は葉だけで今年は咲きません。
今から分けて植え直しても小さい球根からは咲きません。花の準備は去年から、
球根の中で進んでいます。秋に売られている球根の中には、既に蕾が準備されています。
従って、売られているぐらいの大きさに新球がならないと、来年は咲きません。
今年はこのまま育てて、花後、肥料をやり、大事に葉を育てれば、
球根が今年よりは大きくなって咲くサイズになるかもしれません。
なお、これに関連した質問が他にもありますので参考にしてください。
NO.138
皆さんのアドバイスもよろしく!!