![]() |
![]() |
グリーンネックレスの花。 |
![]() |
![]() |
グリーンネックレスの花。 | 仲間のミカヅキネックレス。 |
Answer
グリーンネックレスは、緑の丸いボール状のもの(多肉質の葉)が連なっていますので、
「緑の鈴」とも呼ばれます。仲間に、三日月形のものもあり、ミカヅキネックレスとか
「弦月(げんげつ)」、「田毎(たごと)の月」とか呼ばれています。
栽培環境が合って、順調に育つと、写真のような花が咲きます。
これは、キク科セネキオ属のグループです。ちなみに、シネラリアも
同じ仲間です。花の根元あたりが膨らんできたものは、種が入っています。
普通の花の種採りと同じように黄色くなって枯れかけてきたら、熟してきたという
ことですから採種します。細かい種が入っていると思います(私は見たことがありませんが、)。
今は冬で温度が低いため播かずに、紙袋に入れて保存しておき、春になったら播いてください。
20℃ぐらいで発芽します。今でもこの温度が確保できるのなら播いても良いです。
きれいな砂に播いて、鉢を腰水にし、下から水が上がるように管理します。
(細かい種を播くときと同じ方法で結構です。)ある程度の数の芽が吹いたら、
薄い液肥をやります。3cmぐらいに大きくなったら鉢上げします。
種は、砂で覆わない方がよいかもしれません。乾燥しそうであれば、見えるか見えない程度に
かけても良いです。芽が出るまでは、直射日光は避け、明るいところに置きます。
皆さんのアドバイスもよろしく!!