ガーデニングQ&A
366.2002.06.19. 愛知県 マイマイ さん の Question
はじめまして。
愛知県のマイマイです。
クワズイモについて教えて下さい。
茎の内側から新しい葉っぱが出てきて外側の葉っぱが枯れていくので外側の葉を
切っていたのですが、当たり前なのでしょうが茎がどんどん細くなり遂にはすごーく
小さな葉しか出て来なくなってしまいました。
こういう場合は芋の太い部分で切り取ってしまえば、また太い茎が出てくるのでしょうか?
また、芋の横から芽が出て来たのですがこのまま葉を出させても良いのでしょうか?
以上です。
よろしくお願い致します。
Answer
クワズイモは、サトイモ科で沖縄にも自生しています。園芸店でアローカシアという
観葉植物が売られていますが、これらと同じグループです。
クワズイモは、高温多湿を好み、20℃以上になると元気に育ちます。また、半日陰が
好きですので、年間を通して室内で楽しめます。光が強いと日焼けするので、夏は室内でも
直射光の当たらないところに置きます。
多湿を好みますので、乾燥を防ぐために株の上から水をかけたり、霧吹きで葉を湿らせてやります。
乾いてしまうと、葉は黄色くなって枯れてしまいます。乾燥すると、葉にハダニもわき弱ります。
生育期には、十分に水をやります。また、生育期には肥料もやります。
小さい葉になってしまうのは、上記の乾燥のせいか、根詰まりや根腐れです。
(株が元気であれば、これからは高温期に向かいますので、段々大きい葉が出てきます。
冬の間は、低温ですので、元気でも小さい葉しか出てきません。)
もしも、根が一杯になっている場合は、6月頃に植え替えます。また、切り戻しても
新しい枝が出てきますので切って下さい。
切り落とした方は、数日置いておき、切り口を乾かしてから挿し木にします。
横から芽が出てきたものは、形が悪いのなら切ってもかまいません。伸びていっても
格好がおかしくないのなら、そのまま伸ばして下さい。
クワズイモの質問が他にもありますので、参考にして下さい。
NO.234、
NO.196
皆さんのアドバイスもよろしく!!