ガーデニングQ&A
492.2003.03.03. 岩手県 らびっとまま さん の Question
こんにちは、はじめまして。
最近、庭の土に10センチ弱くらいの大きさの穴を見つけました。
調べたところ、モグラのようでしたが、ミミズや昆虫を食べるということでしたので、
そんなに急いで対処することもないだろうと思っていました。
ところが、今日、庭を見てみると、去年植えたクロッカスの球根がなくなっているではありませんか。
それも、モグラの穴がたくさんあいている土のところのクロッカスの球根がなくなっていました。
クロッカスは芽が出始めていて、すくすくと成長していました。
それが、なくなっていたのです。とても楽しみにしていただけに、すごくショックでした。
違う場所にも、クロッカスを植えていて、そちらもたくさん芽が出ています。
そちらはまだ大丈夫なようなので、今なら、まだ防げると思いました。
早速、駆除方法を早速調べたところ、「石灰窒素」が効果があると見つけました。
ただ、「石灰窒素」がどういうものなのかわかりません。
農薬肥料であるというのはわかっているのですが、この「農薬」というのが引っかかります。
我が家は4月に4歳と2歳になる子供がいますので、危ないものは使いたくないのです。
それに、近くにハーブを植えていますので、極力「農薬」は使いたくないのです。
どのように、考えればいいのでしょうか。
また、まくことができるとしても、
石灰などはすでに植物が植えられているところにはまいてはいけないと思っていましたが、
球根が植えてあるところにまいてしまっていいものなのでしょうか。
なるべく詳しく教えていただければと思います。
ほかに、モグラの駆除に効果的な方法がありましたら、お教えください。
よろしくお願いいたします。
岩手県盛岡市 らびっとままより
Answer
石灰窒素については、よく知りませんので、私も検索してみました。
石灰窒素の説明は、下記のページに詳しいです。
http://www.denka.co.jp/product/main/hiryo/nitrogen/more_01.htm
http://member.nifty.ne.jp/tutidu/s-tisso.htm
http://www009.upp.so-net.ne.jp/sekititu/
石灰窒素によるモグラ退治については、下記のページにあります。
http://www.ib.zennoh.or.jp/einou/eino_news/2001/612.html
退治方法は、石灰窒素をまくというよりは、通り道に埋め込むみたいです。
通り道にちょうど作物が植わっているところだとどうするのかよくわかりませんでした。
アグリバイオセンターでも、シカなどが出てきて食べられてしまうときがあります。
一度えさがあるということを覚えると、たびたびやってきますから、対策を立てる
必要があります。
園芸や農業関係の雑誌の広告欄に、モグラ退治の機器がよく載っています。
捕獲機とか超音波や音による撃退機などです。ホビーショップなどの園芸コーナーにも
置いてあると思います。一度試されてはどうでしょうか?
皆さんのアドバイスもよろしく!!