ガーデニングQ&A

539.2003.04.16. 神奈川県 田宮 さん の Question
こんばんは。
ポトスについて、教えていただきたいことがあります。
ポトスの葉っぱの先に、水滴がついていますが病気でしょうか?
最近暖かくなってきて、土の渇きが早いので、
水遣りの間隔が短くなってきました。
水のやり過ぎでしょうか?

こちらの情報は、
神奈川県で、ポトスは3号の育苗用の黒いポットに入れたものを、
素焼きの鉢に入れています。
置き場所は、室内の南側の明るい部屋ですが、
ポトスに日は当たりません。
どうぞ、良いアドバイスなどありましたら、
よろしくお願い致します。

Answer
苔玉のポトス。

水滴がつくのは、植物体内の水分含量、栽培場所の温湿度との関係ででてくるもので、
特に心配はいりません。朝、外の草などに夜露がつくのとよく似た現象です。

灌水については、鉢土が乾きかけたら水をやるようにします。これからは暑くなって
きますので、回数が増えてきます。育苗ポットに入れたままですと、通気性があまり
よくないので、2重にせずに鉢だけにした方がよいと思います。置き場所は、ちらちらと
レースカーテン越しの日が当たるようなところがよいですが、耐陰性がありますので、
明るいところならそれで十分です。真夏の直射日光はきついので避けるようにします。

これから暖かくなって生育期になりますので、伸び出したら液肥などを灌水代わりに
1か月に1−2回やります。長く伸びてきたら、切って挿し木にも使えます。

なお、水滴が出る質問がクワズイモにもありますので、参考にしてください。

NO.385  NO.387

また、ポトスの質問が他にもありますので、ご覧下さい。

NO.280


皆さんのアドバイスもよろしく!!