ガーデニングQ&A

570.2003.05.24. あや さん の Question
こんにちは
スパティフィラムについて質問なんですが、
いろんなHPを見てきたのですがスパティは白い花がだんだんと緑色に変わると言うの
を聞いたのですがそれは花の終わりと言うしるしなので“花茎を切る”と書いてあっ
たのですが花茎とはどこの部分なんでしょうか??それともう1つ質問なんですが
もう、葉がすごく生えているのでそれはもう株分けをした方がよいのでしょうか?
教えてください。

Answer
スパティフィラムは、白い花(本当は苞<ほう>です)をつけますが、終わりに近づくにつれ、
緑色になってきます。それが枯れるまで放っておいたり、種がついたりしますと、株が消耗
しますので、おっしゃる通り、変色しだしたら花茎を切り取ります。切る部位は、花茎の
根元です(下図参照:赤線のところで切ります)。

子株ができて葉が一杯になってきますと鉢の中の根も一杯になっていますので、根詰まりが
起こって弱ってきます。今頃から8月までに株分けして植え替えます。2−3株に引きちぎって
分けますが、固いときは包丁などで切り分けます。この時、枯れている根は取り除きます。

用土は今までと同じようなものを使いますが、「花の土」でも「観葉植物の土」などでも
かまいません。株分け後は、直射日光を避けた明るいところに置いておきます。風のきつい
場所も避けます。新芽が伸び出してきたら今まで通りに戻します。肥料は、新芽が伸び出して
半月から1か月後にやります。植え替え直後は水だけです。

他にもスパティフィラムの質問がありますので、参考にしてください。
NO.182  NO.148  NO.128


皆さんのアドバイスもよろしく!!