バンダイミュージアム+SL日記

 2004年8月12日のことでした。我々G小隊は雑誌等で噂のバンダイミュージアムに出撃しました。前にも行ったことはありましたが、今回の目玉は 「MS IGLOO」なる映画です。ザクや人間までフル3DCGでかなり期待大です。
 後の世のために時間書いておこうか。朝7時にわしの家出発して、10時には松戸のイトーヨーカドー到着。平日なのに3時間ってのは、やはりお盆だからで しょう。下りは大渋滞だったもんね。松戸に着くと、なんか会社で見たような人が歩いてたのでボーっと見てたら、ほんとに会社の人でした。やはりバンダイ ミュージアムで映画らしい。ガンダムってすごいなぁ。
 着いてからぶらぶらと時間をつぶし、11:50にMSイグルー上映。内容は・・・言わないほうがいいのかな?ガンダムやアムロが出てくるような、ヒー ローチックな内容じゃありません。1年戦争初期の話で、メカマニアは相当楽しめる内容のちょっと哀しい物語です。これって戦争なのよね。
 映画でがっつり満足できましたが、せっかくなので他のところも見て歩く。こっからは写真付きで。
 
 階段を登ってると、恒例のステージイベント が。仮面ライダーが握手会。バンダイミュージアムならではですね。時間によってはデカレンジャーとかもいるんでしょう。
  キャラクターミュージアム (だったっけ?)のなか。入場料300円で、何箇所かにクイズがあったりして楽しめます。
 で、ここがライダーミュージアム。サイクロン号とか、ビートチェイサー(クウガ)が置いてありました。
 スーパー ロボットミュージアムでは、等身大のぼくらのスーパーロボット(マジンガーZ)がいます。ロォケットパァンチがぶらさがってて迫力です。こんなびっくり どっきりなのばかりじゃなく、昔のおもちゃとかの展示もありました。
 ガンダム ミュージアム内(300円)。続々と生産されるモビルスーツなんですが、ガラス張りで(当然だろ)、映り込みが激しくてあんまり上手く撮れませんでした。 管理室には少佐っぽい人がいます。
  1/400スケールのムサイ。結構デカイだけあって、モールドも細かい。売るんですかね?
 アナハイ ムギャルに整備されるザクマシンガン。ほんと無国籍企業だな、AE。この装備で、V作戦の情報をキャッチした我々G小隊は、手柄を立てに行きました。(要 はこのマシンガンの試射ができるってこと)
 ああそうそう、スタッフはそこら中でコスプレしてたりします。


デカくてアレなんですが、展示してあったディオラマ。1/144スケールでも、こんだけ数集めるととんでもなく大きいです。

 他にも1/1ザクヘッドとか、1/1ガンダムや、コスプレしながら手のひらに乗ったりも出来るんですが、前回写真撮ったので省略。あと、電撃ホ ビーのガンプラコンテストもやってました。まあピンキリですが。
 この後、アキバでラジコンパーツなど買ったり、サイコガンダム(30%OFF)買ったりしてから、栃木に帰還。翌日のSLの旅に続く。

 (つづき) 夜中にガンプラを作りつつ就寝(私ゃそんな体力ないよ、みんな元気だなぁ)、朝茂木で温泉に浸かった後に出撃。

 これが今 回乗るSL。蒸気機関なんて初めてだよぉ。ってか、線路の中に入って、こんな間近に撮影できていいのか?イイノダ。
 んで、機 関室。計器がいっぱいあったり、中で火がゴウゴウ燃えてたりします。漫画とかじゃありがちですが、ホンモノは見たことなかったよ。
 列車の全 景。もてぎ駅の上に登って撮影できました。3両編成です。
 車内客 室。エアコンなんか当然無く、扇風機。あれ?電線見当たらないのに、電気どうしてんだ?
 この日はとても暑く、エアコン無しでは俺死ぬんじゃないかと思いましたが、意外とおっけー。
 車内に帽 子とか用意されてて、車掌気分で撮影も楽しめます。透明になりきれないのが残念です。
 真岡駅に 着きました。昔の真岡駅のディオラマなんかがあったりしました。映り込んじゃって、あんまりよくわかんないや。

 初めて蒸気機関車に乗ったのですが、窓から顔出すとススだらけになったり、汽笛がぼぉーぼぉー唸ったり、いい味でてますな。ここだけ時間の流れが 違います。茂木〜真岡で1時間くらいでしたが、モーター音の無い列車ってのはステキですな。
 この後、ギョーザやラジコンを楽しんだ末解散。おつかれさまでした。

'04/08/18