ばっくなんばぁ>2001年6月掲載分
to Index


         
     ちょいクラ通信<2001.06.24>

<更新情報>
”らいぶらりぃ”に次の演奏会の報告をアップしました。
 →・神戸市室内合奏団定期演奏会
  ・児玉桃ピアノリサイタル

<先週仕入れてきた演奏会情報>
●第1回神戸国際チェロフェスティバル/7人のマエストロによるリサイタル
(2001年7月28日(土)11時30分開演/神戸ポートピアホール)

●第1回神戸国際チェロフェスティバル/1000人のチェロ・コンサート
(2001年7月29日(日)14時開演/ワールド記念ホール)

●アジア・ユース・オーケストラ
(2001年8月28日(火)19時開演/京都コンサートホール・大ホール)

●南祐子&ヴィチェスラフ・.チェルノッフ デュオ・リサイタル
(2001年9月2日(日)17時開演/いずみホール)

●Musica Libre Guitar Concert
(2001年9月3日(月)19時開演/神戸新聞松方ホールホワイエ)

●県民芸術劇場〜神戸市室内合奏団
(2001年9月9日(日)14時30分開演/加古川ウェルネスパーク・アラベスクホール)

●第2回田崎悦子ピアノ公開レッスン
(2001年9月15日(祝・土)13時開演/神戸酒心館ホール)

●ウィーンの森バーデン市立劇場/セヴィリアの理髪師
(2001年9月22日(土)17時開演/姫路市文化センター・大ホール)

●神戸クラリネットオーケストラ2001
(2001年9月22日(土)17時開演/神戸文化ホール・中ホール)

●ヴェルディ/レクイエム
(2001年9月23日(祝・日)14時開演/びわ湖ホール・大ホール)

●CHISA & MINO Concert
(2001年9月25日(火)19時開演/神戸新聞松方ホール)

●イングリット・フリター ピアノリサイタル
(2001年9月28日(金)19時開演/いずみホール)

●ヘルシンキ・フィルハーモニー管弦楽団
(2001年9月29日(土)18時開演/シンフォニーホール)

●ラトヴィア女声コーラス ジンタルス
(2001年10月18日(木)19時開演/神戸文化ホール・大ホール)

●国立パリ管弦楽団
(2001年11月7日(水)19時開演/神戸文化ホール・大ホール)

<ひとりごと>
◆”だいありぃ”にも書いたのですが、サイトウキネン・フェスティバルの、オペラ公演のチケットをGETしてしまいました(まだ予約だけですが…)。ヤナーチェクの「イェヌーファ」、また素晴らしい舞台になることと期待しているんですが、でも、実際問題、本当に松本に行けるのかどうか、ちょっと悩ましいんです。チケット引き取りまでの間、悩むことにしましょう…

◆演奏会情報にもあるのですが、今年は、神戸国際チェロフェスティバルというものが催されます。と同時に、クラリネットオーケストラなんてのもあったりして、そして何よりもフルート・コンクールもあります。一見、音楽活動が盛んなようにも見えるのですが、どうなんでしょうね。チェロは、従前からあったものを継承してのことですから、まだいいと思うのですが、クラリネットなんて、正直なところ、何をまた…と思ってしまいます。形式的にはチェロの真似、と言われても仕方のないようにも思いますし、そんなんだったら、別にオーボエだってファゴットだって構わないんじゃないかという感じもします。催しをすること自体はとってもいいことだと思うんですが、どうも、その催しをする必然性というものがいまひとつ分からない部分もあるように思うんです。まぁ、それもこれも、「神戸21世紀・復興記念事業」というものの中で行われるもので、要は行政側がそういうものを少しでも多く取り上げることで、文化的な取り組みもしっかりとやってますよ、ということをアピールするためのもの、という見方もあるのかもしれません。それはそれでいいのかもしれませんが、でも、市として、どういう方向性で、文化施策をしていくのかということを明確にしないで、ただ単に何でもいいからやってまえ、では、結局のところ、文化は根付かないのではないか、そんなふうにも思うのです。一体、神戸の街の音楽文化って、どうなっていくんだろう、ちょっと考えてしまうのでした…

            
     ちょいクラ通信<2001.06.18>

<更新情報>
”らいぶらりぃ”に次の演奏会の報告をアップしました。
 →・関西学生混声合唱連盟第32回定期演奏会
  ・第18回フェスティバル名曲コンサート

”かれんだぁ”に8月と9月の分を追加しました。(内容はまだ少ないですが…)

<先週仕入れてきた演奏会情報>
●山崎慶子&金川知子フルートリサイタル
(2001年6月22日(金)19時開演/神戸メリケンパークオリエンタルホテル・マリンホール)

●第31回おたまじゃくしとカエルの会コンサート
(2001年6月22日(金)18時30分開演/神戸市立垂水勤労市民センター・レバンテホール)

●黄金のデュオ〜トーマ・プレヴォ&アルバート・ロト
(2001年7月6日(金)19時開演/芦屋・山村サロン)

●かぶとやま交響楽団第25回定期演奏会
(2001年7月7日(土)18時30分開演/伊丹アイフォニックホール )

●サマー・オペラ 新モーツァルト・シリーズIII/ドン・ジョヴァンニ
(2001年7月8日(日)14時開演/9日(月)18時開演/ザ・カレッジ・オペラハウス)

●かんでんファミリーコンサート
(2001年7月20日(祝・金)18時開演/神戸文化ホール・大ホール)

●Canzone da Kobe III〜フェニックスコンサートXII
(2001年7月21日(土)18時開演/神戸新聞松方ホール)

●あなたに贈るコンサート
(2001年7月22日(日)14時開演/西区民センター)

●ショパンと美空ひばりの名曲を弾く
(2001年7月28日(土)18時開演/フェニックスホール)

●千住真理子ヴァイオリン・リサイタル
(2001年7月28日(土)16時開演/いずみホール)

●オペラ「おなつ せいじゅうろう」
(2001年7月29日(日)14時開演/パルソナスホール)

●レニングラード国立歌劇場管弦楽団
(2001年8月5日(日)15時開演/神戸国際会館こくさいホール)

●星空コンサート
(2001年8月10日(金)19時開演/神戸ポートピアホテル南館16Fレインボーの間)

●佐渡裕ヤング・ピープルズ・コンサート
(2001年8月17日(金)19時開演/神戸国際会館こくさいホール)

●ある夏の日のピエロ〜金子浩三ピアノリサイタル
(2001年8月19日(日)13時30分開演/尼崎アルカイックホール)

●東京混声合唱団
(2001年8月25日(土)18時30分開演/いずみホール)

●第11回 詩と音楽の出会い
(2001年8月26日(日)18時15分開演/西神プレンティホール)

<ひとりごと>
◆更新するのが1日、遅れてしまいました。すみませんでした…

◆この8月に行われる、第5回神戸国際フルートコンクールのチラシをもらってきました。3次までの予選を経て、8月11日(土)に本選ですか。どんなに優秀なフルーティストが出てくるのか、楽しみですね。

◆それにしても、今年は、フルートコンクールという大きな催しがあるのにも関わらず、神戸の街がいまひとつ盛り上がりに欠けるような感じがしてなりません。国際音楽コンクール世界連盟にも加盟している、世界的にも認められたこのコンクールが、どうして、地元で注目を集めないのか、ちょっと不思議な気もします。広報の仕方の問題もあるのかもしれません。また、そもそも一体、何故フルートなのか?というのも、いまひとつよく分からないままになっているのも、問題なのかもしれません。せっかく神戸に、世界に誇るコンクールがあるのに、これを、単に一部の物好きな人達だけのイベントにしてしまっていいのかしらん、と思ってしまうのです。もっと、広く市民にも開かれた形のものにすることってできないのでしょうか。何か、考えてしまいます。

◆ヤマハで面白いものを見つけてきました。神戸大学の斉田好男先生が、ヤマハで指揮法のミニ講座を開かれるというのです。既にこの近辺の人達を大学に集めての指揮法の教室も開かれて久しいのですが、昨年だったかには「はじめての指揮法」という本も出され、今度はついに広く一般にも知れるような形での講座ですか。ますますご活躍のようで、何よりです。大勢の方が参加されることを期待したいと思います。

            
     ちょいクラ通信<2001.06.10>

<更新情報>
”らいぶらりぃ”に次の演奏会の報告をアップしました。
 →・バルトーク弦楽四重奏団
  ・関西フィルハーモニー管弦楽団
     ベートーヴェン・チクルス第5回

<ひとりごと>
◆演奏会情報は、いろいろと仕入れてはあるのですが、ちょっと整理ができていませんので、今回はお休みさせていただきます。m(__)m

◆先日、DVDデッキなるものを買いました。新しいTVを買うついでに、一緒に購入したのですが、いいですね。TVの方も28インチではありますが、なかなかワイドな画面で大きく見えますし、音もよろしくて(”音”に定評のある東芝さんのTVなのです)、音楽ものなんかの再生にも向いているというもの。早速にではありますが、昨年、アイマックスシアターで見た、ディズニーの「ファンタジア2000」のDVDが出ていたので、買ってきて、見てみました。…映画館での迫力に比べれば、そりゃたいしたことはないのですが、でも、これまでの普通のTVで見るのとは違って、大きな画面で、低音も響く音響で、結構、いい感じで再生してくれます。例の、レスピーギの「ローマの松」の音楽に合わせて、鯨の大群が空へと飛び立っていくシーンは、やはり感動もんですね。映画館での感動をくっきりと思い出させるに十分なまでに再生してくれます。…ということで、これから、オペラものなんかもいろいろと買っていきたいな、と目論んでいる最近なのでした…

         
     ちょいクラ通信<2001.06.03>

<更新情報>
”らいぶらりぃ”に次の演奏会の報告をアップしました。
 →・長谷川弥生ヴィオラ・リサイタル
  ・久保田巧&サハロフ
    ベートーヴェン・ヴァイオリンソナタ全曲シリーズ2

・このページの一番下に、BIGLOBEサーチなんてものをつけてみました。もしよろしければ、お使いくださいませ。

<先週仕入れてきた演奏会情報>
●神戸フィルハーモニック第42回定期演奏会
(2001年6月9日(土)18時30分開演/神戸文化ホール・大ホール)

●シカゴ響ブラス・クインテット
(2001年6月9日(土)18時30分開演/姫路市文化センター・大ホール)

●スラブ音楽の夕べ〜植村照ピアノリサイタル
(2001年6月16日(土)19時開演/OAG神戸センター)

●第2回あなたに贈る〜こころの歌洒落た歌
(2001年6月23日(土)15時開演/神戸酒心館ホール)

●初夏の風にのせて〜フルート、フラウト・トラヴェルソ、ピアノの夕べ
(2001年6月24日(日)19時開演/西宮市甲東ホール)

●Ko-ha-ku
(2001年7月6日(金)19時開演/西宮市甲東ホール)

●K+R パーカッションコンサート
(200年7月17日(火)19時開演/神戸新聞松方ホール・ホワイエ)

●JAZZ PASSION
(2001年7月21日(土)15時開演/甲南女子学園芦原講堂)

●レオンティーナ・ヴァドゥヴァ ソプラノ・リサイタル
(2001年7月24日(火)19時開演/いずみホール)

●葉加瀬太郎 サマーディナー&コンサート
(2001年8月11日(土)18時30分開宴/19時45分演奏開始 /ホテルオークラ神戸「平安の間」)

●ラブリーコンサート/オペラ「カルメン」ハイライト
(2001年8月18日(土)18時開演/神戸新聞松方ホール)

<ひとりごと>
◆引越して、もう1か月以上が経ちました。ほとんどの部分は片付いているのですが、まだ一部、片付いていません。一番の課題は、私の持ってきた多くのカセットテープの数々の整理。何本あるのか、数えたことはありませんが、学生時代に合唱作品をいろいろと集めたものから、FMのエアチェックをしたものなど、結構、レアもの的なものもあって、捨てるというわけにもいかず、さて、どうやって整理しようかと悩んでいるんです。それに、今の時代って、CDやMDが主流となってしまっていて、テープ用のラックなんてのも、あまりお目にかからなくなってしまいました。う〜ん、どうしよう、と思い悩む日はもう少し続きそうです…

◆さて、今月は6本ほど演奏会に行く予定をしております。先月も6本でした。最近、ちょっと頑張っているって感じです。でも、独身時代ってこれが普通だったんですよね。何なんだか…(^^; あまり行き過ぎないように注意はするようにしましょう。(経済的理由もありますし…)

◆でも、来月はまだ何も予定を入れてないんです。一番、気になるのは、タリススコラーズなんですけど、まだ残っているのかしら… あったら行きたいな。久しぶりにルネサンスの曲も生で聴いてみたいし。