ばっくなんばぁ>2002年8月掲載分
to Index


         
     ちょいクラ通信<2002.08.20>

<演奏会情報>

●伊丹シティフィルハーモニー管弦楽団第12回定期演奏会
(2002年9月23日(祝・月)14時開演/伊丹アイフォニックホール)

●躍動! 花咲くポーランド
(2002年10月7日(月)19時開演/伊丹アイフォニックホール)

<ひとりごと>

◆演奏会情報に関連してですが、今回初来日するポーランドの国立民族舞踏団シュロンスク、その母国のポーランドという国は、なかなか普段接することの少ない国の1つだと思うのです。でも、ピアノを弾く人間にとっては、ショパンの母国ということで、ぜひ1度は足を運んでみたい国の1つになるのではないでしょうか。私達夫婦も、かつては新婚旅行でポーランドやハンガリーなどの東欧諸国を巡る旅行を考えたこともありました。もう3年も前のことになります。結局、そのツアーは催行人数に達しなかったために取り止めとなり、全く別のツアーでモロッコに行くことになったのですが、でも、いつか行ってみたいと思う国であることに変わりはありません。行けなかったそのツアーでも、ポーランドではショパンのお墓に行ったり、ショパン作品を集めてのミニコンサートを鑑賞したりする行程があって、それなりに楽しそうだったのですけど、私達が求めるのもまさにそう。ショパンの足取りを追うような旅をしてみたいものです。そして、さらに彼の音楽のルーツでもある民族音楽等にも触れる機会があれば、なおいいな、と。いつの日か行くぞぉ!と、シュロンスクの公演のチラシを見ながら思うのでした。

         
     ちょいクラ通信<2002.08.19>

<ひとりごと>

◆というわけで、昨晩、3大テノールのTV放送を見ました。まるで銭湯のような、舞台奥の富士山の絵には閉口しましたけど、なかなか盛り上がった素敵な公演だったようですね。後半の女声歌手も交えての熱唱は素敵なものでした。でも、やはりお年なのでしょうね、特にパヴァロッティさんの声に今ひとつハリがないような気がしました。「誰も寝てはならぬ」もさすがの熱唱で素敵だったのですが(多分、ライブで聴いたら感動はすると思う)、やはり往年の輝かしい声とは明らかに違いますし、その力の衰えはいかんともしがたいものです。でも、最後の「オー・ソレ・ミオ」では最後の力を振り絞るかのような熱唱、さすがなものですね。ドミンゴさんも貫禄たっぷりの歌唱を、またカレーラスさんも変わらず凛々しい歌唱をそれぞれ聴かせてくれて、素晴らしいものでした。DVD、出ないかなぁ…(一応、ビデオに録画したんですけどね。)

         
     ちょいクラ通信<2002.08.18>

<ひとりごと>

◆1週間、帰省&旅行をしていました。私の実家のある千葉県柏市と、妻の実家の実家のある栃木県宇都宮市とにそれぞれ里帰りをして、そして、福島県の磐梯山〜会津若松方面へ旅行をしてきました。磐梯山では、裏磐梯のホテルに泊まったのですが、なかなか素敵なところでした。五色沼の辺を散歩したり、檜原湖で遊覧船に乗ったり、自然を満喫するのと同時に、会津若松城や飯盛山を訪れて、白虎隊に代表される幕末からの激動の時代を偲んでみたりして、なかなか充実した2泊3日の旅行でした。ただ、天気があまり良くなくて、磐梯山を拝むことができたのも2日目の午後だけだったのが、ちょっと残念です。猪苗代湖にも行ってみるつもりだったのですが、雨のため、遠くから眺めるだけで終わったのも残念でした。また、最終日の帰路、大雨のために列車が不通になってしまい、予定よりも2時間ほど遅れるというエラい目にもあってしまいました。何はともあれ、無事に神戸に帰ってこれてほっとしています。旅行記については、いずれまたアップすることもあろうかと思いますので、お楽しみに。

◆そう言えば、今夜はNHK−ハイビジョンで先々月の3大テノール in 横浜が放送されますね。しっかり見なくちゃ。

◆休みボケで、明日からちゃんと社会復帰できるか、ちょっと不安…(^^;

         
     ちょいクラ通信<2002.08.10>

<ひとりごと>

◆NHKの「思い出のメロディ」を見ていました。双方向番組ということで、デジタルハイビジョンで、です。曲ごとにその曲に対する評価を投票したり、クイズに答えたりと、なかなか楽しいものです。しっかりとリモコンにぎって番組に見入っていました。それにしても、この手の番組って、親達の世代が見るものだと思ってたんですけど、いつの間にか自分達にとって懐かしい曲ばかりになっているのですね。それだけ歳をとったということなんでしょうけど、何ともはや…

◆それで、ふと思ったんですけど、双方向性を活かした同じようなことって、クラシックとかジャズとかの番組でもできないんでしょうかね。双方向番組のいいところって、視聴者も番組に参加しているということにあると思うんです。そうなると、それだけ番組もしっかりと見てしまうし、存分に楽しめると思うんですね。音楽文化を広めていくのに、こんなに最適な手段はないでしょう。それでなくても、昔あったような音楽番組がなくなってしまった昨今、デジタル放送でそんな番組が復活すればいいのに、と切に願うのでした…

◆ということで、夏真っ盛りな時期、ちょいと帰省&旅行に行ってきます。なので、1週間ほど、完全に更新を休ませていただきます。(って、十分休んでるやないかという突っ込みはせんといてください…)次回の更新は18日の予定です。

         
     ちょいクラ通信<2002.08.06>

<話題>

■【産経新聞/兵庫版】「ひょうご仮想塾」の記事で、「CD制作の舞台裏」について書かれています。シンガーソングライターの天宮遥さんと彼女の所属する制作会社の赤沢さんとにお話を聞いたというスタイルで書かれているのですが、なかなか興味深いものです。原曲づくりから原盤制作、CDプレスから流通網へと、その過程は大変なものなのですね。コンサートやライブ以上にこだわって音楽を作り上げていくといいますから、それだけ時間もかかることでしょう。改めてCDデビューを遂げている方々の実力というものを見直してしまうのでした…

<ひとりごと>

◆こう暑いと、CD屋とかに足を運ぶのも億劫になってしまいますな。この1〜2週間、CD屋に全く行っていないような… 全く、どうにしてほしいもんです、この暑さ。更新意欲が湧かない今日この頃なのでした。

         
     ちょいクラ通信<2002.08.04>

<更新情報>

”らいぶらりぃ”に次の公演の感想をアップしました。
 →・おおさか・元気・クラシック
”かれんだぁ”に10月の頁を作りました。

<演奏会情報>

●神戸市民交響楽団第52回定期演奏会
(2002年9月15日(祝・日)14時開演/神戸文化ホール・大ホール)

●あなたに贈るコンサート
(2002年9月29日(日)14時開演/灘区民ホール・マリーホール)

●和太鼓松村組 星祭
(2002年10月13日(日)14時30分開演/神戸文化ホール・大ホール)

●大阪フィルハーモニー交響楽団第22回アルカイック定期演奏会
(2002年10月17日(木)19時開演/アルカイックホール)

●尾崎比佐子ソプラノリサイタル
(2002年10月22日(火)19時開演/ザ・カレッジ・オペラハウス)

<ひとりごと>

◆数日間、お休みをさせていただきましたが、夏バテ気味なのは変わらないです… ので、しばらくの間、毎日更新が難しくなるかもしれませんが、ご了承くださいませ。

◆昨日の深夜、NHKのハイビジョンで、小澤さんのラストコンサートが放映されていました。が、私はWOWWOWで、「機動戦士ガンダム〜逆襲のシャア」を見ていたので、そっちは見られませんでした… でも、BS2で来週の土曜日の午前0時45分からクラシックロイヤルシートの中でも放送されるのですね。こっちは見ることができるかな…