ばっくなんばぁ>2003年2月掲載分
to Index


   
  ちょいクラ通信<2003.02.24>

<演奏会情報>

松方ホールのページに、以下の演奏会情報が追加されています。

●柴田仁 メモリアルコンサート
(日 時) 2003年5月11日(日)16時開演
(入場料) 3,000円

●前橋汀子&イェルク・デームス〜ベートーヴェン ヴァイオリン・ソナタの夕べ〜
(日 時) 2003年5月15日(木)19時開演
(入場料) 5,000円

●ハーバーランド・ジャズ物語2003
 第1章 ウィーン&ニューヨーク「神戸発二都物語」
(日 時) 2003年5月16日(金)19時開演
(入場料) 3,000円

●第12回アルカディア特別演奏会 ショパン&オペラ・アリアのひととき
(日 時) 2003年5月17日(土)18時30分開演
(入場料) 4,500円

●摩耶はるこ コンサート 神戸悠久の友へ
(日 時) 2003年5月23日(金)19時開演
(入場料) S:4,500円/A:2,500円

●KOBE HARBOURLAND CLASSIC II 古川展生 チェロの名曲
(日 時) 2003年5月30日(水)19時開演
(入場料) 3,000円

●大谷玲子 ヴァイオリンリサイタル
(日 時) 2003年6月8日(日)16時開演
(入場料) 4,000円

※また、こくさいホールのページにも以下の演奏会情報が追加されています。

●リチャード・クレイダーマン ジャパン・ツアー2003
(日 時) 2003年5月25日(日)14時開演
(入場料) S:6,500円/A:5,500円/B:4,500円

●イタリア・ベネチア室内管弦楽団
(日 時) 2003年6月25日(水)18時30分開演
(入場料) 5,000円

●トロカデロ・デ・モンテカルロ バレエ団
(日 時) 2003年7月4日(金)19時開演
(入場料) S:8,000円/A:7,000円/B:6,000円

   
  ちょいクラ通信<2003.02.21>

<演奏会情報>

シンフォニーホールから、「シンフォニア」3月号が届きました。今月号に掲載されている、演奏会情報は以下のとおりです。(いずれも発売は3月2日10時から)

●エル・タンゴ
(日 時) 2003年5月25日(日)11時/14時30分開演
(会 場) シンフォニーホール
(出 演) オスバルド・ベリンジェリ楽団
(曲 目) ラ・クンパルシータ
      エル・チョクロ
      アディオス・ノニーノ
      他
(入場料) A:4,000円/B:3,000円/C:1,000円

●アサド兄弟
(日 時) 2003年5月31日(土)14時開演
(会 場) シンフォニーホール
(出 演) ギター:アサド兄弟
(曲 目) ドビュッシー/ベルガマスク組曲
      ピアソラ/タンゴ組曲
      セルジオ・アサド/ブラジル組曲
      他
(入場料) A:3,000円/B:1,000円

●千住真理子 ヴァイオリン・リサイタル
(日 時) 2003年6月1日(日)14時開演
(会 場) シンフォニーホール
(出 演) ヴァイオリン:千住真理子
      ピアノ:藤井一興
(曲 目) シューマン/トロイメライ
      ドルドラ/思い出
      リムスキー=コルサコフ/熊蜂の飛行
      モンティ/チャールダーシュ
      千住明/君を信じて(「ほんまもん」のテーマ)
      他
(入場料) A:3,000円/B:1,000円

●中村紘子 ピアノ・リサイタル
(日 時) 2003年6月7日(土)15時開演
(会 場) シンフォニーホール
(出 演) ピアノ:中村紘子
(曲 目) プロコフィエフ/ピアノソナタ第2番
      ショパン/ピアノソナタ第2番「葬送」
      ジェフスキ/ウィンズボロ・コットン・ミル・ブルース
      他
(入場料) A:5,500円/B:4,500円/C:3,000円/D:1,000円

※また、今年後半の注目ラインナップの紹介が掲載されています。
 9月15日(祝・月) イツァーク・パールマン
10月 5日(日)   オスモ・ヴァンスカ指揮フィンランド・ラハティ交響楽団
10月11日(土)   ファン・ダリエンソ楽団
10月12日(日)   キリ・テ・カナワ
10月14日(火)   ジョン・ウィリアムス
10月18日(土)   ジェームズ・ゴールウェイ
10月19日(日)   ペーター・シュライヤー
10月23日(木)   ホセ・カレーラス
10月24日(金)   佐渡裕指揮京都市交響楽団
10月30日(木)   ヨー・ヨー・マ
11月 2日(日)   ソフィア・ゾリステン
11月 3日(祝・月) スタニスラフ・ブーニン
11月 8日(土)   シャンティクリア
11月18日(火)   エフゲニー・キーシン
11月29日(土)   ズービン・メータ指揮イスラエル・フィルハーモニー管弦楽団
12月 7日(日)   セルゲイ・ナカリャコフ

<ひとりごと>

◆というわけで、今年の後半は、個人的にはラハティ響とイスラエル・フィルに注目!です。何の曲をやるのかしらん? 早く公演の詳細が決まるといいですねぇ。行けるものならば、もちろん、行きたいと思います。それにしても、カレーラスやキリ・テ・カナワ、ヨー・ヨー・マのあたりは、入場料もべらぼうに高いんでしょうね、きっと…

   
  ちょいクラ通信<2003.02.17>

<演奏会情報>

※前までは”かれんだぁ”というページで演奏会の情報をまとめておりましたが、事情によりこのページを廃しました。代わりに、こちらのページで、折に触れ、注目の演奏会(私の独断により選別…)の情報を紹介していこうと思います。参考になれば幸いです。

●神戸市民交響楽団第53回定期演奏会
(日 時) 2003年3月30日(日)14時開演
(会 場) 神戸文化ホール・大ホール
(出 演) 藤田謹也指揮神戸市民交響楽団
(曲 目) シベリウス/交響曲第2番
      チャイコフスキー/バレエ「白鳥の湖」より
      シベリウス/交響詩「フィンランディア」
(入場料) 1,000円
(お問合せ)  同交響楽団HPへ
※今度の神戸市民響はシベリウスをやってくれます。フィンランディアに2番交響曲、これだけで何か完璧な選曲って感じですが、楽しみですね。

●ジャパンユース合唱団第3回演奏会
(日 時) 2003年3月30日(日)14時開演
(会 場) 神戸新聞松方ホール
(出 演) 松原千振/浅井敬壷指揮ジャパンユース合唱団
(曲 目) グリーグ/春
      マデトヤ/春の夢
      武満徹/さくら
      田中利光/春
      メンデルスゾーン/詩篇より
      他
(入場料) 1,500円
(お問合せ) 神戸新聞松方ホール(078-362-7191)
※上の神戸市民響と同じ日ですが、こっちも面白そうな演奏会です。個人的にはマデトヤの曲も聴けるというのが嬉しいかも、です。どっちを選ぶか、ちょっと悩ましいですね…

●イタリア国立放送交響楽団
(日 時) 2003年7月1日(火)19時開演
(会 場) シンフォニーホール
(出 演) ラファエル・フリューベック・デ・ブルゴス指揮イタリア国立放送交響楽団
      ギター:村治佳織
(曲 目) ヴェルディ/「運命の力」序曲
      ロドリーゴ/アランフェス協奏曲
      リムスキー=コルサコフ/交響組曲「シェエラザード」
(入場料) S:12,500円/A:9,500円/B:7,500円/C:5,500円
(お問合せ) コジマ・コンサートマネジメント(06-6241-8255)
※人気の村治さんがアランフェスを弾いてくれるというだけでも注目の演奏会。イタリア国立放響のサウンドによる「アランフェス」と「シェエラザード」で、暑い夏の夜(ちょっと気が早いな…)を爽やかに過ごしたいものです。チケットは3月8日(土)発売開始だそうです。

<ひとりごと>

◆最近、三宮のタワーレコードで、クラシック売場(というか実際にはジャズの売場)にあったクラシック関係のチラシとかが置いてあったラックがなくなっているのに気付きました。これって、何でなんでしょうね。いつもCDは買わなくても、ここでチラシだけはもらっていただけに、ちょっと寂しい気がします…(しくしく)

   
  ちょいクラ通信<2003.02.16>

<更新情報>

”らいぶらりぃ”に次の公演の感想をアップしました。
 →・ 大阪シンフォニカー交響楽団名曲コンサート(2月2日)
  ・ ベルギー国立管弦楽団(2月7日)

<ひとりごと>

◆岡本公園の梅林へ行ってきました。もちろん、梅の花を見に、です。まだ満開という段階ではなかったのですが、結構、咲いていて、とても綺麗でした。白や桃色、赤など色とりどりの花を見ていると、春も近いのだなと実感します。春になると演奏会の数も増えてきますね。「Mostly Classic」の3月号などを見ながら、いろいろと行きたいと思う演奏会の多いことに、何かわくわくとしてしまいます。もっとも、ただ思うだけで、実際にどれだけ行けるかは全くの不明なのですが…

岡本梅林にて

   
  ちょいクラ通信<2003.02.11>

<更新情報>

・長らくお休みさせていただいておりましたが、ようやく、約半年ぶりに更新することができました。いろいろとご心配してくださった方、すみませんでした。ちょこっとページのレイアウトも変えてみて、気分も新たに再開であります。

・ということで、この半年に行った演奏会の感想を、”らいぶらりぃ”にアップしております。
 →・おおさか・元気・クラシック(8月31日)
  ・おおさか・元気・クラシック(9月5日)
  ・大阪シンフォニカー交響楽団名曲コンサート(9月16日)
  ・バーミンガム市交響楽団(9月23日)
  ・大阪シンフォニカー交響楽団名曲コンサート(10月13日)
  ・ダン・タイ・ソン ピアノリサイタル(10月16日)
  ・おおさか・元気・クラシック(10月21日)
  ・児玉桃ピアノコンサート(10月26日)
  ・長谷川陽子チェロリサイタル(11月16日)
  ・おおさか・元気・クラシック(12月2日)
  ・神戸大学混声合唱団アポロン第40回記念定期演奏会(12月15日)
  ・伊丹シティフィルハーモニー名曲コンサート(1月26日)
  ・デュオ・プリマ(1月28日)

<ひとりごと>

◆いろいろと書きたいこともあるのですが、また追々と書いていこうと思います。とりあえず、今日はこれまで。