ばっくなんばぁ>2003年5月掲載分
to Index


   
  ちょいクラ通信<2003.05.27>

<演奏会情報>

シンフォニーホールから案内が届きました。この秋話題の演奏会の詳細が決まったようです。

●キリ・テ・カナワ ソプラノ・リサイタル
(日 時) 2003年10月12日(日)17時開演
(出 演) ソプラノ:キリ・テ・カナワ
      ピアノ:ジュリアン・レイノルズ
(入場料) A:15,000円/B:12,000円/C:9,000円
      D:6,000円/E:3,000円

●ペーター・シュライヤー 「冬の旅」
(日 時) 2003年10月19日(日)14時開演
(出 演) テノール:ペーター・シュライヤー
      ピアノ:カミロ・ラディケ
(曲 目) シューベルト/歌曲集「冬の旅」
(入場料) A:7,000円/B:5,000円/C:3,000円/D:1,000円

●ホセ・カレーラス テノール・リサイタル
(日 時) 2003年10月23日(木)19時開演
(出 演) テノール:ホセ・カレーラス
      ピアノ:ロレンツォ・バヴァーイ
(入場料) A:35,000円/B:30,000円/C:25,000円
      D:20,000円/E:15,000円

●レニングラード国立歌劇場オペラ/カルメン
(日 時) 2003年12月11日(木)/12日(金)18時30分開演
(会 場) フェスティバルホール
(演 目) ビゼー/歌劇「カルメン」
(出 演) アンドレイ・アニハーノフ指揮レニングラード国立歌劇場管弦楽団&合唱団
      演出:スタニスラフ・ガウダンシンスキー
      他
(入場料) S:15,000円/A:12,000円/B:9,000円/C:6,000円
      D:4,000円/Box:18,000円

●ハンガリー国立ブダペスト・オペレッタ劇場/メリー・ウィドウ
(日 時) 2004年1月15日(木)18時30分開演
(会 場) フェスティバルホール
(演 目) レハール/喜歌劇「メリー・ウィドウ」
(入場料) S:12,000円/A:10,000円/B:8,000円/C:6,000円
      D:4,000円/Box:15,000円

 以上、ハンガリー国立ブダペスト・オペレッタ劇場の公演は6月8日から、その他の公演は6月1日からの発売だそうです。

※今さらなのですが、 イシハラホールのWebがリニューアルしています。で、その中からいくつか適当に。

●小坂圭太 ピアノリサイタル
(日 時) 2003年6月16日(月)19時開演
(出 演) ピアノ:小坂圭太
(曲 目) バッハ/6つのパルティータ全曲
(入場料) 4,000円

● 景山誠治・上村昇・迫昭嘉トリオの夕べ
(日 時) 2003年6月19日(木)19時開演
(出 演) ヴァイオリン:景山誠治
      チェロ:上村昇
      ピアノ:迫昭嘉
(曲 目) ドヴォルザーク/ピアノ三重奏曲第3番ヘ短調Op.55
      ベートーヴェン/ピアノ三重奏曲第7番変ロ長調Op.97「大公」
(入場料) 4,000円

<ひとりごと>

◆今度の土曜日は神戸学院大学へ行く予定です。ちょっと久しぶりの演奏会で楽しみです。

◆昨日(5月26日)の産経新聞夕刊の「暮らしと経済」の月曜日メニュー「女性と仕事」で、 歌枕直美さんが紹介されていました。万葉集を歌って、すっかりその地位を確立されている彼女ですが、昨年からはオペラ「額田姫王」も手掛けられて、まさにノッているのでしょうね。ずっと以前に彼女の声を生で聴いた時のことを思い出しながら、今後の更なるご活躍を祈念するのでした。

   
  ちょいクラ通信<2003.05.20>

<演奏会情報>

「KOBE C情報」の6月号が刊行されています。(Webの方はまだ更新されてないようですが…)誌面から拾った情報をいくつか。

●神戸音楽家協会20周年記念ガラ・コンサート
(日 時) 2003年6月1日(日)14時開演
(会 場) 神戸文化ホール・中ホール
(出 演) ソプラノ:並河寿美/福永修子/安保淑子/田中潤子
      メゾ・ソプラノ:橋爪万里子/荒田祐子
      テノール:松本薫平/山本裕之/西垣俊朗/田原祥一郎
      バリトン:澤井宏仁/伊藤正/
      ヴァイオリン:北浦洋子
      マリンバ:宮本慶子/国塚貴美
      リコーダー:藤田隆
      ギター:増井一友
      ピアノ:古川知子/横井和子/中村伸吾/内田美苗
          浅井康子/沢田真智子/角南優子/竹内素子
(曲 目) 省略
(入場料) 3,000円
(お問合せ) 神戸コンサート協会(078-805-6351)

●楽声会 Vol.32
(日 時) 2003年6月1日(日)14時開演
(会 場) 神戸朝日ホール
(出 演) ピアノ:龍田直子/森川麻美/永田佳子/高宮学/鈴木幸恵/角倉章子/松井春枝
      声楽:高島良子/朝田知行/植田光子/八代緑/麦倉直子
      マリンバ/村上郁子
(入場料) 2,500円
(お問合せ) 神戸コンサート協会(078-805-6351)

●Bonjour,France! Vol.9
(日 時) 2003年6月8日(日)14時開演
(会 場) 東灘区民センター・うはらホール
(入場料) 2,000円
(お問合せ) 神戸フォーレ協会(090-6752-5981)

● 谷本華子・田中修二 デュオコンサート
(日 時) 2003年6月8日(日)14時開演
(会 場) シアターポシェット
(出 演) ヴァイオリン:谷本華子
      ピアノ:田中修二
(曲 目) ヴィニアフスキ/モスクワの思い出
      ブラームス/ヴァイオリンソナタ第1番「雨の歌」
      ベートーヴェン/ヴァイオリンソナタ第5番「春」
      他
(入場料) 2,000円
(お問合せ)  サロン・コンサート協会(078-453-3846)

●女声合唱団Chor Tiara
(日 時) 2003年6月14日(土)14時開演
(会 場) 神戸朝日ホール
(出 演) 清水光彦指揮女声合唱団Chor Tiara
      ピアノ:中島久仁子/山脇たか子
      他
(曲 目) ペルゴレージ/スターバト・マーテル
      西村朗/秘密の花
      高嶋みどり/四季三昧
      他
(入場料) 1,000円

<ひとりごと>

◆ついでながら、「KOBE C情報」の6月号の「対談 あの人この人」では、フルート奏者の吉岡美恵子さんとソプラノの田中潤子さんとの対談記事が掲載されています。お2人とも神戸音楽家協会の会員さんですからね、20周年ガラ・コンサートの絡みで載せているのでしょうね。この記事を読んでから、文化ホールへ行くといいのかも…(不明)

   
  ちょいクラ通信<2003.05.19>

<ひとりごと>

◆一昨日、天気も良かったので、ぶらりと六甲山の方へ散歩をしてきました。住吉川を遡り五助ダム、更に住吉谷を北上して本庄橋跡、そこから雨が峠を経て東お多福山、あとはずっと降りてきて風吹岩へ、そして魚屋道を降りて森稲荷神社へという行程でした。久しぶりにたくさん歩いて、まだ筋肉痛が残っていたりするのでした… 普段からもっと運動しなきゃと思ったのでありました。

住吉谷
マイナスイオンたっぷりという感じの住吉谷、とっても気持ち良かった…

◆って、これだけじゃ何のページなのか分からなくなってしまいますので(^^;)、一応、音楽ネタを。「Mostly Classic」の6月号にもインタビュー記事が載っているのですが、本田美奈子さんが「AVE MARIA」というアルバムを出されるのですね。ちょっと前に新聞でも読んで、その時は、えっ?って感じだったのですが、ほんまにあのアイドルの本田さんなのですね。いや、別にファンだったというわけではないのですが、このアルバムはちょっと注目、ですね。明後日から発売ということですので、一度、CD屋で視聴してみたいところです。

   
  ちょいクラ通信<2003.05.15>

<演奏会情報>

神戸フロイデ合唱団のサイトに、この夏のサマーコンサートの案内が掲載されています。

●神戸フロイデ合唱団 '03サマーコンサート
(日 時) 2003年7月3日(木)19時開演
(会 場) 神戸文化ホール・大ホール
(出 演) 亀井正比古指揮関西フィルハーモニー管弦楽団
      独唱:大島洋子/日紫喜恵美/倉石真/高橋啓三
      オルガン:卜部俊子
(曲 目) モーツァルト/交響曲第25番ト短調K.183
             ミサ曲ハ短調K.427
(入場料) A:4,900円/B:4,500円/C:4,000円

※その他、こんな演奏会情報もあります。

●藤原真理チェロリサイタル
(日 時) 2003年7月24日(木)14時開演
(会 場) 神戸文化ホール・中ホール
(出 演) チェロ:藤原真理
(曲 目) シューベルト/アルペジオーネ・ソナタ
      ラフマニノフ/リード
      フォーレ/夢のあとに
      サン=サーンス/白鳥
      他
(入場料) 3,500円
(お問合せ) 神戸友の会(078-221-2941)

<ひとりごと>

◆今頃、って感じですが、吉川英治の「宮本武蔵」を読んでいます。それもZaurusで。最近、そっちに関心がいってるので、演奏会情報はちょっと少なめ…です。Zaurus文庫に夢中、って感じな今日この頃なのでした。

   
  ちょいクラ通信<2003.05.13>

<演奏会情報>

※伊丹アイフォニックホールから以下の公演の案内が届きました。

●北欧の詩〜スヴァンホルム・シンガーズ
(日 時) 2003年6月26日(木)19時開演
(会 場) 伊丹アイフォニックホール
(出 演) ソフィア・ソーダベルグ・エーベルハルト指揮スヴァンホルム・シンガーズ
(曲 目) 夕べ
      海辺の夜明け
      盗賊の歌
      美しき水晶
      エステルランドへ
      山の牧舎の歌
      ダーラナの娘の踊り
      森の王へ
      他
(入場料) 3,000円
(お問合せ) 伊丹アイフォニックホール(072-780-2110)

 スウェーデンを代表するグリークラブが、このスヴァンホルム・シンガーズです。スウェーデン好きな方も、北欧音楽好きの方も、合唱好きの方も、どなたにもお薦めの演奏会と言えるでしょう。

<ひとりごと>

◆Macの調子がおかしいので、今日はこのくらいで。

   
  ちょいクラ通信<2003.05.12>

<演奏会情報>

神戸学院大学のサイトに、2003年春季のグリーン・フェスティバルの情報が掲載されています。以下、その中からの抜粋です。
●岩井美子 ピアノ・リサイタル
(日 時) 2003年5月31日(土)15時開演
(会 場) 神戸学院大学メモリアルホール
(出 演) ピアノ:岩井美子
(曲 目) ハイドン/アンダンテと変奏曲ヘ短調Hob.XVII-6
      ベートーヴェン/ピアノソナタ第17番ニ短調Op.31-3「テンペスト」
      シューベルト/ピアノソナタ第20番イ長調D.959

●仲道郁代 ピアノ・リサイタル
(日 時) 2003年6月14日(土)15時開演
(会 場) 神戸学院大学メモリアルホール
(出 演) ピアノ/仲道郁代
(曲 目) ベートーヴェン/ピアノソナタ第14番嬰ハ短調Op.27-2「月光」
      シューマン/幻想小曲集Op.12
      シューベルト/即興曲変ホ長調D.899-2
             即興曲変ロ長調D.935-3
      リスト/愛の夢第3番変イ長調
          泉のほとりで(「巡礼の年」第1年(スイス)」より)
          2つの演奏会用練習曲「森のささやき」変ニ長調
                    「小人の踊り」嬰ヘ短調
          メフィスト・ワルツ第1番「村の居酒屋での踊り」

 なお、上記2つの演奏会は無料ですが、要申込みです。お問合せは、神戸学院大学グリーン・フェスティバルの係まで(078-974-1607)

松方ホールのページに以下の演奏会の情報が掲載されています。

●アンサンブル神戸第16回定期演奏会
(日 時) 2003年6月12日(木)19時開演
(出 演) カルロス・シュピーラー指揮アンサンブル神戸
      ピアノ:村越知子
(曲 目) モーツァルト/交響曲第25番ト短調
      シューマン/ピアノ協奏曲イ短調
      シューベルト/交響曲第4番ハ短調「悲劇的」
(入場料) 3,000円

●第8回国際モーツァルトコンクール優勝者コンサート
(日 時) 2003年7月6日(日)15時開演
(出 演) ピアノ:菊池洋子
      ヴァイオリン:エスター・ホッペ
      バス:ハイ=スー・ソン
(曲 目) モーツァルト/ピアノソナタ第3番変ロ長調
             ヴァイオリンソナタヘ長調
             歌劇「ドン・ジョヴァンニ」より 奥さん、これが恋のカタログ
(入場料) 3,000円

●Canzone da Kobe 9人の男が贈る愛のメッセージ
(日 時) 2003年7月26日(土)18時開演
(出演&曲目) 伊藤正:ヴァレンテ/帰ってきてくれ!
        岡田征士郎:トスティ/マレキアーレ
        神田裕史:ファルヴォ/彼女に告げて
        澤井宏仁:ガスタルドン/禁じられた歌
        清水光彦:デンツァ/妖精の瞳
        田原祥一郎:ドリーゴ/愛のノクターン
        西垣俊朗:クルティス/とても君を愛してる
        松本幸三:ドニダ/アルディラ
        山本裕之:トスティ/暁は光から
        ピアノ:伊藤勝/江頭義之
        マンドリン:粂井謙三
(入場料) 3,000円

●ホワイエコンサートNo.31〜ジャズで綴る夏物語
(日 時) 2003年8月7日(木)19時開演
(出 演) キーボード・アレンジ:上田成子
      ベース:吹田善仁
      サックス:河田健
      ドラムス:高野正明
(曲 目) ボギー・カー・マイケル/スターダスト
      アントニオ・カルロス・ジョビン/おいしい水
      中田喜直/夏の思い出
      他
(入場料) 1,200円

●オペラの宝石箱〜4人のトップアーティストが歌うVERDI&PUCCINI
(日 時) 2003年9月14日(日)15時30分開演
(出 演) ソプラノ:浅井順子/田中潤子/垣岡敦子
      テノール:米澤傑
      矢野正浩指揮アンサンブル神戸
(曲 目) プッチーニ/歌劇「トゥーランドット」より
            歌劇「トスカ」より
      ヴェルディ/歌劇「イル・トロヴァトーレ」より
(入場料) 4,000円

● 小山実稚恵 ピアノリサイタル
(日 時) 2003年9月19日(金)19時開演
(出 演) ピアノ:小山実稚恵
(曲 目) ショパン/ノクターン第20番嬰ハ短調遺作
           アンダンテスピアナートと華麗なる大ポロネーズ変ホ長調Op.22
      ラフマニノフ/コレルリの主題による変奏曲Op.42
      ベートーヴェン/ピアノソナタ第32番ハ短調Op.111
(入場料) 3,500円

●粟田恵美 マリンバリサイタル
(日 時) 2003年9月21日(日)16時開演
(出 演) マリンバ:粟田恵美
      ピアノ:佐藤裕美子
      フルート:辰巳玲子
(曲 目) シュミット/6つの装飾画
      バッハ/無伴奏ヴァイオリンのためのパルティータ第2番より
      阿倍圭子/竹林
      リサウロ/マリンバ協奏曲
      他
(入場料) 3,000円(5月19日発売)

●高田泰治 Play's ピアノ&フォルテピアノ&チェンバロ
 〜テレマン室内管弦楽団&コレギウム・ムジクム・テレマンとともに〜
(日 時) 2003年9月23日(祝・火)18時開演
(出 演) ピアノフォルテ・チェンバロ:高田泰治
      延原武春指揮テレマン室内管弦楽団&コレギウム・ムジクム・テレマン
(曲 目) バッハ/チェンバロ協奏曲第1番ニ短調BWV.1051
      ハイドン/クラヴィア協奏曲ニ長調
      シューマン/ピアノ協奏曲イ短調
(入場料) 3,500円(5月16日発売)

●青柳晋 ピアノリサイタル
(日 時) 2003年9月30日(金)19時開演
(出 演) ピアノ:青柳晋
(曲 目) ベートーヴェン/ピアノソナタ第23番「熱情」
      ドビュッシー/亜麻色の髪の乙女
             喜びの島
      リスト/愛の夢第3番
          ラ・カンパネラ
          夕べの調べ
          ハンガリア狂詩曲第10番
(入場料) 3,000円(6月12日発売)

●よみがえる天才音楽家・貴志康一
(日 時) 2003年10月10日(金)19時開演
(出 演) ソプラノ:尾崎比佐子
      ヴァイオリン:北浦洋子
      ピアノ:戎洋子/田中修二
      小松一彦指揮神戸市混声合唱団
(曲 目) 貴志康一/八重桜
           天の原
           ヴァイオリン・ソナタ
           風雅小唄
           かもめ
           他
(入場料) 4,000円

●小原孝&佐山雅弘 Piano de Duo 3
(日 時) 2003年10月17日(金)19時開演
(出 演) ピアノ:小原孝/佐山雅弘
(曲 目) 不明
(入場料) 4,000円(6月16日発売)

●イザベル・レイ&鈴木一郎 デュオリサイタル
(日 時) 2003年10月21日(火)19時開演
(出 演) ソプラノ:イザベル・レイ
      ギター:鈴木一郎
(曲 目) ガルシア・ロルカ/8つのスペインの古い歌
      ヴィラ・ロボス/2つの小品
      寺島尚彦/さとうきび畑
      他
(入場料) 4,000円(発売日未定)

●安藤史子&浦山迅 デュオリサイタル
(日 時) 2003年10月26日(日)14時開演
(出 演) フルート:安藤史子
      ピアノ:浦山迅
(曲 目) ゴーベール/ロマンス
      ダマ−ズ/演奏会用ソナタ
      ショッカー/ムジークフランセーズ
      ピエルネ/ソナタOp.36
      他
(入場料) 3,500円(7月1日発売)

●上村昇・迫昭嘉 デュオリサイタル
(日 時) 2003年11月14日(金)19時15分開演
(出 演) チェロ:上村昇
      ピアノ:迫昭嘉
(曲 目) シューマン/幻想小曲集Op.73
            アダージョとアレグロ変イ長調Op.70
      ブラームス/チェロソナタ第1番ホ短調Op.38
                  第2番ヘ長調Op.99
(入場料) 4,000円(6月20日発売)

<ひとりごと>

◆6月20日のイングリット・フリッターさんのピアノリサイタル(at 松方ホール)のチケットをGETしました。あのショパン・コンクールからもう2年半になるのですね。優勝者のユンディ・リさんもあちこちで活躍してはるようですが、私個人としてはやはり、こちらのフリッターさんの方が好みかな、という感じがします。ちょっと独特の部分があるようにも思いますが、そこがまた彼女のたまらない魅力なのではないかしらん。今度のリサイタルではショパンに加えて、ベートーヴェンやブラームスなんかの曲も聴かせてくれるようです。彼女のドイツものの演奏、楽しみです。

   
  ちょいクラ通信<2003.05.11>

<更新情報>

”らいぶらりぃ”に次の公演の感想をアップしました。
 →・ 神戸市民交響楽団第53回定期演奏会(3月30日)
  ・ 大阪シンフォニカ−第26回名曲コンサ−ト(4月13日)

<演奏会情報>

神戸フィルハーモニックのサイトに、この6月に行われる第46回定期演奏会の案内が掲載されています。

●神戸フィルハーモニック第46回定期演奏会
(日 時) 2003年6月28日(土)15時30分開演
(会 場) 神戸文化ホール・大ホール
(出 演) 朝比奈千足指揮神戸フィルハーモニック
(曲 目) ビゼー/歌劇「カルメン」第1組曲/第2組曲
      ベルリオーズ/幻想交響曲Op.14
(入場料) 2,000円

※大学時代に所属していた合唱団から次の演奏会の案内が届きました。

●関西学生混声合唱連盟第34回定期演奏会
(日 時) 2003年6月10日(火)18時開演
(会 場) フェスティバルホール
(出 演) 同志社学生混声合唱団C.C.D.
      立命館大学混声合唱団メディックス
      神戸大学混声合唱団アポロン
      関西大学混声合唱団ひびき
      関西学院大学混声合唱団エゴラド
      大阪大学混声合唱団
      客演指揮:松浦周吉
      客演ピアノ:宮崎剛
(曲 目) 【合同演奏】
      ドヴォルザーク/レクイエムより Recquiem aeternam
      モーツァルト/レクイエムより Dies irae/Lacrymoza
      ブルックナー/ミサ曲第2番より Credo
(入場料) 1,000円

 合同演奏の主旨がいまひとつ分からないような気もするのですが、ま、私の好きな曲ばかりだからよしとしましょうか。それと、各団の単独ステージでは、阪混のステージに注目です。北欧の現代宗教音楽ということで、ニーステッドの曲などを扱うのだそうです。ちょと興味があるかも、です。ちなみに、私の出身のアポロンは… 無伴奏混声合唱組曲「今でも…ローセキは魔法の杖」を演奏するのだそうです。何とか都合をつけて行くようにしたいものです。

<ひとりごと>

◆上の2つの演奏会は、私がこれから行く予定にしている演奏会です。でも、まだ他にも行きたい(のにチケットはまだ買ってない…)演奏会はあるのです。早いとこ、予定の調整をしなくちゃ、と思っている今日この頃なのでした。

   
  ちょいクラ通信<2003.05.08>

<演奏会情報>

シンフォニーホールから、「シンフォニア」6月号が届きました。今月号に掲載されている、演奏会情報は以下のとおりです。(一般発売はいずれも5月18日10時から)

●デュエット ミラ・ゲオルギエヴァ&及川浩治
(日 時) 2003年9月13日(土)14時開演
(会 場) びわ湖ホール
(出 演) ヴァイオリン:ミラ・ゲオルギエヴァ
      ピアノ:及川浩治
(入場料) A:3,000円/B:1,000円

●ジョン・ウィリアムス ギター・リサイタル
(日 時) 2003年10月14日(火)19時開演
(会 場) シンフォニーホール
(出 演) ギター:ジョン・ウィリアムス
(入場料) A:8,000円/B:6,000円/C:4,000円/D:1,000円

●ジェームズ・ゴールウェイ フルート・リサイタル
(日 時) 2003年10月18日(土)15時開演
(会 場) シンフォニーホール
(出 演) フルート:ジェームズ・ゴールウェイ
      ピアノ:フィリップ・モル
(入場料) A:8,000円/B:6,000円/C:4,000円/D:1,000円

●ソフィア・ゾリステン「名曲の花束」
(日 時) 2003年11月12日(日)14時開演
(会 場) シンフォニーホール
(出 演) プラメン・デュロフ指揮ソフィア・ゾリステン
(入場料) A:4,000円/B:3,000円/C:1,000円

●イスラエル・フィルハーモニー管弦楽団
(日 時) 2003年11月29日(土)19時開演
(会 場) シンフォニーホール
(出 演) スービン・メータ指揮イスラエル・フィルハーモニー管弦楽団
(入場料) A:18,000円/B:15,000円/C:12,000円/D:9,000円

※今頃ですが、六甲フィルハーモニー管弦楽団のページに次の演奏会の予定が掲載されています。

●六甲フィルハーモニー管弦楽団第16回定期演奏会
(日 時) 2003年8月31日(日)14時開演
(会 場) 伊丹ホール
(出 演) 宮田泰治&森康一指揮六甲フィルハーモニー管弦楽団
      ピアノ:押田貞子/田村美和
(曲 目) ラヴェル/古風なメヌエット
      モーツァルト/2台のピアノのための協奏曲
      チャイコフスキー/交響曲第2番「小ロシア」
(入場料) 無料

神戸中央合唱団のページでは、詳細は未定ですが、次回の演奏会の日時と会場がアナウンスされています。

●第55回神戸中央合唱団音楽会
(日 時) 2003年7月20日(日)
(会 場) 神戸新聞松方ホール

世良美術館のページに次の演奏会の情報が掲載されています。

●泉陽子 ピアノリサイタル
(日 時) 2003年7月13日(日)14時開演
(会 場) 世良美術館
(出 演) ピアノ:泉陽子
(曲 目) ヤナーチェク/ソナタ「1905年10月1日街頭にて」
      モーツァルト/ソナタニ長調KV.311
      ショパン/バラード第4番へ短調Op.52
      プロコフィエフ/ソナタ第6番イ長調Op.82
(入場料) 2,500円(要予約)
(お問合せ) 世良美術館(078-822-6456)

酒心館のページに次の演奏会の情報が掲載されています。

●お酒と楽しむ〜第16回 酒蔵バロックコンサート
 酒蔵で聴く究極のBACH
 〜世界的名手 寺神戸 亮 がオリジナル楽器で奏でる無伴奏の世界〜
(日 時) 2003年6月22日(日)15時開演
(会 場) 酒心館ホール
(出 演) バロックヴァイオリン:寺神戸亮
(曲 目) G.P.テレマン/ファンタジー第1番変ロ長調
                   第7番変ホ長調
      バッハ/ソナタ第2番イ短調
      ビーバー/パッサカリア
      ピゼンデル/ソナタ
      バッハ/パルティータ第2番ニ短調より「シャコンヌ」
(入場料) 3,500円
(お問合せ) 神戸酒心館(078-841-1121)

<ひとりごと>

◆上述のメータ指揮のイスラエル・フィル、前々回(だったかな?)の来日時には私も実際に聴きに行ったのですが、やっぱりこのコンビの演奏はすごいと思うんです。んでもって、今回はマーラーの6番をやってくれるんですね。考えてみると、今までいろいろなマーラーを生で聴いてきましたけど、何故かこの6番だけは、まだ生で聴いたことがないんですね。メータ&イスラエル・フィルがどんな「悲劇的」を聴かせてくれるのか、考えただけでぞくっとしてしまいますが、…ちょっと値段が高いかなぁ…(>_<)

   
  ちょいクラ通信<2003.05.06>

<おわび>

◆3月末からこの5月頭までずっと仕事が超多忙モードだったため、1ケ月半ほど更新ができませんでした。ようやく落ち着いてきましたので、またぼちぼちと再開していこうと思います。

<演奏会情報>

※次の演奏会情報をメールでご提供いただきましたので、紹介いたします。

●HUGO WOLF QUARTETT & WOLFGANG WOELFER
 (ヒューゴ・ヴォルフ カルテット & ヴォルフガング・ヴェルファー)
(日 時) 2003年5月15日(木)
(会 場) 桜宮アンサンブルホール
(出 演) ヒューゴ・ヴォルフ カルテット
      ヴィオラ:ヴォルフガング・ヴェルファー
(曲 目) モーツァルト/弦楽四重奏曲K.156
      ブラームス/弦楽四重奏曲第1番ハ短調Op.51-1
            弦楽五重奏曲第2番ト長調Op.111
(入場料) 4,000円
(お問合せ) ソフィア(088-645-1299)

 ヒューゴ・ヴォルフ カルテットは、オーストリア、韓国、ロシア、スイスの各国の4人からなるカルテットで、1995年のインターナショナル室内楽コンクールで優勝し、”カルテット界の新星”と絶賛されたアンサンブルだそうです。また、ヴィオラのヴェルファーさんは、Z.ブロン教授の唯一の弟子に認められ、”巨匠の迫力にも堪えうる稀代の演奏家”と高く評価され、またメニューイン氏からも“素晴らしき演奏家”と評された方だそうです。

<ひとりごと>

◆休んでいる間に演奏会情報はいっぱい集まっています。既にご存知のものばかりかもしれませんが、明日以後、ぼちぼちとアップしていきます。また、休んでいる間にこっそりと行ってきた、2、3の演奏会の感想も近いうちにアップする予定です。