●ワイドビュー南紀

・2022年7月16日  作成
訪れた日 2021年9月20日
 

前回、旅行に行ったのはいつだっただろうか・・・。2年以上、観光目的で遠くに旅行に出た事は無かった。今回も、不急不要な旅行はやめましょうという緊急事態の中、大阪にどうしても行かねばならぬ用事があり、その工程として、紀勢本線経由する事で、鉄分を補給しようと思った。指定券を予約しようとしたが、JR東日本の列車ではないので、窓口で発券してもらう必要があった。希望の席を伝えるのは恥ずかしいなぁ・・・と思っていたら、女性職員が、「どこにしますか?」とディスプレイを見せてくれた。指定席には誰一人として他に予約者は入っていなかった。もちろん、最前部の山側を予約した。

10時01分、名古屋駅を出発。通常は2両のところが、今日は3両編成。しかし、先頭車は私の貸し切り状態。今日は全国的に快晴だったが、なぜか曇ってきた。それでも、終点までワイドビューを楽しめそうである。関西本線を快走するが、単線区間で行き違いがあったり、並走する近鉄よりも遅いイメージだった。四日市駅を出て、伊勢鉄道に入ると、北海道を思わせる広い景色の中を突っ走って気持ちよかった。

津駅から紀勢本線に入るが、ここはかつて、夜行列車「はやたま」号(新宮駅までは列車名は無かったが・・・)に乗った事もあったし、伊勢神宮を参拝する際に友人と臨時列車にも乗った事がある。しかし、ゆっくり景色を見れるのは今回が初めてであり、初乗りと同じ気分が味わえた。海が見れると思っていたが、山の中を走る事が多く、海が見れる個所は限られていた。ドアを開けっ放しの旧型客車のデッキで、トンネルまたトンネルという迫力を走行音と風で味わった事を思い出していた。

最前部で、峠に挑む全面展望を見ていると少し疲れてきた。峠を超えて、紀伊長島駅に到着した際は、すこしホットした気分になった。しかし、乗客が全くいないのは気分が滅入る。旅をしている気分になれない。尾鷲駅から、紀勢本線の最後に開通した区間を長大トンネルとシェルターで抜けると熊野川の長大鉄橋を渡り、新宮駅に到着する。ここから先はJR西日本の電化区間となる。大阪方面から「くろしお」が乗り入れてくる。

綺麗な海岸沿いを走り、13じ58分。終点紀伊勝浦駅に到着する。約4時間の旅であった。少し疲れたが乗りごたえはたっぷりあった。駅は閑散として(乗客の姿はまったくない)、リゾート地という雰囲気は全くなかった。今回乗車したキハ85系は、高出力のディーゼルカーで、その走行性能には驚いたが、バッテリー駆動の後継車両がすでに登場しており、もう間もなく思い出となる。そして全面展望はなくなり、ワイドビューという愛称も廃止された。

鹿よけのスカートた特徴の名古屋側の先頭車。ついていないキハ85も見かける。

紀伊勝浦側の先頭車。感通路が邪魔であるが、それでも全面展望を見る事ができる。行燈式のヘッドマークを装着した車両はこれが最後になるかもしれない。

かさ上げされた座席は、展望を考慮しての事だと思われる。バリアフリーの時代ではこのような構造の車両はもう登場しないと思われる。
トンネルで山を貫き、紀伊半島の東海岸をトレースしてゆく。高低差もあり、この路線の建設は大変な苦労があったと推察される。

しかし、乗客は少ない・・・。特急南紀も、編成を減らす一方で、通常は2両編成となってしまった。

かつて東京と紀伊勝浦を結んだ寝台特急が走っていた路線とは思えない・・・。
新宮は熊野速玉大社もあり、世界遺産の町である。ここから紀伊勝浦までは、名古屋から「南紀」、大阪から「くろしお」が乗り入れてくる区間であるが、鉄道利用者は少ない。
観光地の駅前というのに誰もいない。昼食を食べたかったが、開いてる店を探して町を彷徨う。

緊急事態宣言の中という事もあるので、この景色が通常のものだとは思えないが・・・。
港まで行き、なんとかマグロ丼にありつける事が出来た。屋外で食べたので、安全だと思う。

http://www2s.biglobe.ne.jp/~kurume/my_hp.gif (6911 バイト)


back