記事タイトル:全くもってくだらねぇ質問なんですが・・・Part3
|
書き込み欄へ
ヘルプ
お名前: 三上
皆さんピックだけの話をしているような感じがして、投稿しました。
カーキ色さんのいわれるように、先ずは奏法がありきだと思います。
ストロークと単音リードは奏法の問題であって、ごっちゃにピックの話をするのはよくない
のではありませんか。
私は単音派ですので、もっぱら鼈甲で、それも最初は割と薄い(0.5mmぐらい)のから始めて、
最近は1mmので弾いています(坂庭さんのやつ。これはなかなかの品質です。4時間ぐらい練習
すると東急ハンズで買った金属のつやだしに使う布で先端部を磨きます。それをしないと品質
が落ちるので。こんなことをしたのは初めてです。以前は紙やすりと爪切りを利用してました)
同じ系列の1.5mmのものも持っていますが、まだなかなか使いこなせません(音がこもって
しまいます)。
でも鼈甲をストロークで使うのは少し間違いでは、と思っています。それ以前に、がんがん使う
と、きっと右腕がやられるでしょうね。
Bleugrass系でのストロークは、低音の単音と、高音の2~3弦だけを弾くパターンなので、
これなら鼈甲のほうがいいのかな、と思っています。この時の高音部の音は、シャリーンでは
なくてチャリーンの方ですよね。
一般のストロークの音はシャリーンかシャラシャラがいいと思いますが、この音は鼈甲のような
堅いのでは無理でしょうね。
結局、音の話を言葉だけで議論するのは非常に難しいと思います。百読は一聞にしかず(?)
ということなのでしょう。
のむちゃんさんとハルさんの話は、全く別の観点の議論と思いますので、まず議論の出発点を
合わせましょうという提案をさせて頂きました。
お名前: カーキ色
盛り上がってますねぇ。
TONYさん、こんにちは。
現役のプレーヤーさんですね。私、ここではクラレンスの事をいろいろ
ほざいておりますが、実際に演っている方達にいろいろ教えていただき
たいと思ってます。今後ともよろしくお願いします。
家城さん、情報ありがとうございます。
「これだ」って感じで、早速板庭モデルとグリスマンモデルをオーダー
してみようと…。
アコギオヤジさん、どうも。
「ピックにはこだわらない」って信条に異を唱えるつもりはないです
けど、ちょっともったいなくないですかねぇ(笑)
だってアコギって弦とピックくらいしかこだわる所ないじゃないですか(笑)
ちなみに私、完璧なピックフェチです。ほとんど病気と言っていいくらい。
この機会ぜひにいっぱい "刈り込んで" みる事をお薦めします。
ハルさん、しけにろさん
私も分厚いというか極厚いというか(笑)、そういうのが好きですが、これ
はまぁ、単音のリードプレイの時は絶対それが良いのであって、のむちゃん
はコードストローク主体の弾き方という事ですから、薄いのもアリじゃない
かと思うのですが…。曲調によっては薄いピックならではの "いい感じ" って
絶対あると思うのですが。
私自身は(何度も腕を傷めた経験があるもので…)フォームのチェック用と
してミディアムのピックを併用しています。つまり、変な力が入らないよう
に、「"薄いピックを使っている時のようなフォーム" で厚いピックを使い
こなしたい」という、ちょっとヘリクツっぽいですけど、そんな風に考えて
いるもので…。
お名前: TONY
お奨めピックで~す。私はIbanezのHeavy1000っていう非常に小さい
ピックを使っています。またアッシュグローブ(関東のバンド)のY氏はダンロップの
JAZZ用の硬い小さいのを使用しています。Y氏も私もクラレンスっぽい弾き方を
するのですが・・・小さいピックは共通みたいです。是非試してください。
お名前: 家城
のむちゃんさん、はじめまして。
私も京都なんですが、荒神口の府立医大前の「よ●や楽器」さんには
昨年、800円で鼈甲ピック売ってましたよ。今年は行ってないので
わかりませんが。
あと、ちょっと高いかも知れませんが、坂庭しょうごさんのHPに
PICKERS CRAFTさんの鼈甲ピック各種が紹介されています。
一度ご覧ください。
http://www.interq.or.jp/guitar/psr/frame.htm
お名前: アコギオヤジ
「ベッコウ刈ってどうする」 ごめんなさい、「買う」の間違いでした。
お名前: アコギオヤジ
皆さんこんにちは、アコギオヤジです。僕はハードのティアドロップなら何でも良く、
ピックのこだわりはありません。ただ、とがっていない丸いほうの角でピッキングしてます。
ピックにこだわる方の気持ちもわかりますが、僕は、お気に入りのピックでなくても、そこそこ
弾けなくては、、、と思っているので。でも、ベッコウ刈ってみようかな、、、
お名前: しけにろ
はじめまして、のむちゃん。
しけにろ と申します。
個人的な感覚では、マーティン純正のピックは、
L=ぐにょぐにょ!とする。
M=入門には良いかも。
H=硬く引っ掛かりが気になる。
折角のD-28!ピックにもお金を掛けて、
たった1枚が1000円前後の鼈甲がお勧め!
ギターショップでは、あまり見かけないかもしれませんが
店員さんに、こっそり鼈甲のピック有る?
と尋ねると、出てくるかもしれません。
だまされたと、確信のうえ、一度投資してみては?
お名前: のむちゃん
京都は結構寒いんですが、
若干乾燥気味の気候なので愛器D-28の鳴りも結構いいものです。
ところで、ストロークの際にピックを使います。
僕が良く行くギターショップにマーティン純正のピックが
「これでもか!」というくらいにたくさん売っています。
それをいつも購入して使っていますが、
とにかくよく割れます。
硬さはいつもほとんど「L」を使っています。
「M」はマーティン独特の低音を鳴らすのには勿論「もってこい」ですし、
「M」も良く使うのですが曲調のかなり激しい曲を弾くときくらいです。
「H」も一度使いましたが、音がつぶれてしまうのと、
長時間の演奏に腕が「死んでしまう」ので、速攻でやめました。
「高音を引き立たせる」のを考えると、個人的には「L」がいいのですが、
かなりもろいのには参ってしまいます。
かといって、他にいいピックがなかなか見つかりません。
全くもってくだらねぇ質問PartⅢになってしまいました。
ピックについていい情報がございましたらよろしくお願い申し上げます。
このテーマについての発言をどうぞ。
※半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
記事一覧に戻る