書き込み欄へ
ヘルプ
お名前 Name: ギター馬鹿
ヤマハのLL-100Dと先日手に入れた90年代のLL-55BRですが、仕上げはLLの方がきれいみたいです。ヤマハは80年代は塗装もへたです。音は100Dの方が遥かに鳴るけど。どうでしょうかね。マーティンも最近の物が仕上げはきれいですけど。音はやはり50年代や戦前にはとても及ばない。楽器って難しいよね。でもD-18GEはすごく良いけどやはり個体差で今まで3本通り過ぎていったけどみんな違った。
[2006/07/29 12:55:47]
お名前 Name: GT3RS
03もすぐ売れると思います。
D-45GEは、ほんとに、すばらしいサウンドのギターです。
ここは、日本ですが、アメリカでは、中古ですでに300万円以上しているようです。
それでも、サウンドは、同じ傾向のD-50より、かなり割安、半額以下ですから、
アメリカは、中古、ビンテージギターの値段いずれも上昇しています。
アメリカは、不動産、金融、ギターバブルでしょうか。
[2006/03/18 22:59:06]
お名前 Name: D-45GE所有者
ネットに
230万位(’03)のと
198万位(’02)の中古が出てたけど
’02が売れましたね。。。
[2006/03/18 17:28:09]
お名前 Name: GE
タカミネSAM70は、ソリッドです。アホ
[2006/03/17 17:36:09]
お名前 Name: くろさわ
GEさんのタカミネは合板です。比較されてもね~困ります!
[2006/03/12 14:46:17]
お名前 Name: PS3
D-GE3台出ました。 チェックしてください。 高いです!
OM-45GEも1台出ました。
[2006/03/11 12:43:25]
お名前 Name: GE
国産ハカランダギターといえば、タカミネSAM-70(私の所有している)もすばらしいですよ。
[2006/03/10 22:07:25]
お名前 Name: OM愛好家
ところで45GEってD-45GE、OM-45GE、それぞれ何台製造されたのでしょうか?
ご存知の方いらっしゃいますか?
[2006/03/05 00:27:23]
お名前 Name: 松山千春がいい
僕が、D-45GEと、レギュラーD-45を試奏した店は、大阪の十○屋さんでした。
そこのレギュラーD-45の音色が非常によくって、そこのDー45GEはそれ程レギュラーと差がなかったので、
僕は、静岡へGEを弾きに行き、最終的には、お茶の水のGEを選びました。
これは明らかに、ワンストロークだけで、オゥーと思い、ビビッと来ましたから。
1台1台同じシリーズでも違うことには、びっくりしましたが。。。
トップのアディロンの筋もやたら濃くって綺麗でなく、バックも板目だったのですが
音が他の店の2台のGEより確然に良かったので買いました。
[2006/03/04 00:10:47]
お名前 Name: GT3RS
スタンダードのD-45で、45GEとあまり、違いがなかったら、そのローズのスタンダードD-45は、すごいギターですよ。私もスタンダードの2004年D-45を持っていましたが、D-18GE、のほうが、かなり、よいギターに感じました。
最近のスタンダードのD-45では、よいものは,ありえないのでは?と思っていました。
[2006/03/03 23:44:57]
お名前 Name: 経験者
松山千春がいいさん スタンダードのD-45とD-45GEを比較されて
あまり変わらなかったですか??
僕は両方所有していますが、僕のは全然音が違いますよ??
YAMAHAの作りの丁寧さは同じ感想ですね。さすが国産品と思いました。
LL-86は試奏でしたので、あまり記憶がないですが、音のワイド感って言えばいいのかなぁ・・・
そのへんがこじんまりした感じでした。音量の違いによる感じ方かもしれませんが。
[2006/03/03 22:47:07]
お名前 Name: 松山千春がいい
Dー45GEと、YAMAHA・LL-36を所有してます。
GEは、マーチンがハカランダものをもう出さないという噂にあおられ
17年夏頃、ネットで全国探し周り、大阪1本(正規物)、静岡1本(正規物)、お茶の水1本(平行物)しか新品では残ってなく、新幹線を乗り継ぎ、試奏しにいき
私、大阪なのですが、お茶の水のものを泣きながら、金利に涙しながら
7年ローンで購入しました。
同じGEでもぶつによって、音が1本1本違ったのには驚き勉強になりました。
GEとLLの比較ですが
GEのいいとこ:倍音がとにかくすごい!特に低音。
高音もシャリーン!です。
LLのいいとこ:マーチンと比べて、作りに「あら」がない!
さすが日本の工業品っていう感じ。
6弦から1弦まで、きれいに均一に音が出るっていう感じです。
僕のは36でインドローズですが、86のハカランダと比べてそんなに違いは感じませんでした。ヤマハはヤマハの音っていう感じです。
マーチンも、ローズの定番のD-45と、GEを比較しても、そんなに違いはなく
マーチンはマーチンの音バランスっていう感じでした。
ただいつかは、クラウンじゃないですが、いつかはハカランダっていう願いで
もう、ギター以外の趣味、遊びは捨てる覚悟でGE買いました。
今では、スタジオでのマイク録音は、GE、
ライブで演奏する時は(ヤマハオリジナルのピックアップがついてますので)
LLー36と
使い分けて過ごしております。
[2006/03/03 14:32:41]
お名前 Name: 経験者
個人的に国産ヤマハのギターも好きで所有していますが
新シリーズのLL-86を銀座のヤマハさんで弾きましたが
私なりには45GEの方が総合的に上だと思いました。
音量では間違いなく45GEの勝利でしたね。
[2006/03/03 13:38:55]
お名前 Name: GT3RS
国産も特定の機種は、よくなってるきているようですが、
45のGEにしかだせない音があることも事実ですね。
コストパフォーマンスを考えたら、はじめから45GEは、選択しませんね。
45のGE位の価格のギターになると、
どうしても欲しい方が、選択するので、価格高くても、
手に入れたいならあきらめるしかないですね。
車でたとえるとロールロイス、マクラーレン、ブカッティみたいに、特別な存在ですね。
生産中止になったとすると、
69年あたりのビンテージD-45と同じで、価格は、間違いなく上がりますね。
今より、50年後は、さらにすばらしい音が出るでしょうから。次の世代に受け継ぐべきギターですね。
[2006/02/27 14:05:09]
お名前 Name: とおりすがりⅡ
相当批判がきそうですけど、何本かの45GE弾いたことあります
それも一度に その他ヤマハおよびヤマハ系の高級モデルも
具体的にはテリーズ・テリーなど、確かにGEはいい音
でもそれより遥かに安い国産モデルもひけを取りませんでした
コストパフォーマンスを考えるとGEは???ですね
[2006/02/27 13:44:19]
お名前 Name: DUCKBILL
PS3さま
あら、こんなところに移ったんですね。
ご教示ありがとうございました。
久しぶりにChoosing Your Martinを覗いたら、D-45 Marquisというのもあるんですね。
こちらでも、購入を考えるとかなりな出費になりそうです。
[2006/02/26 21:56:32]
お名前 Name: PS3
Inactive Modelsに移っています。 スペックも残っています。
Inactiveということですから「休止中」でしょう。
http://www.martinguitar.com/guitars/choosing/guitars.php?m=D-45GE%201937&p=i
[2006/02/26 21:12:11]
お名前 Name: DUCKBILL
以前も一度消えたことがあったように記憶しています。
現物ではありませんが下記で面影は偲べますよ。
http://www.martinguitar.com/guitars/choosing/guitars.php?p=z&g=h&m=D-45GE%201937
仕様欄があらかた消えていますので、完了かもしれませんね。
[2006/02/26 17:37:14]
お名前 Name: HD
一目でもいいから実際に見てみたかった・・・
[2006/02/26 00:36:02]
お名前 Name: GE
マーチンHPから消えましたね。
完全に、生産終了ということですね。
[2006/02/25 23:07:01]
このテーマについての発言をどうぞ。Write about this theme.
※半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
※改行は自動では行われません。適当な位置で改行をお願いします。
※書き込みボタンは1回だけクリックしてください。2回クリックすると2重投稿になります。
記事一覧に戻る