記事タイトル:やっぱりD45が好き 


書き込み欄へ  ヘルプ
お名前 Name: g   
>マーチンのサイトをみると、現行モデルでは
・D-45 Marquis
・OM-45 Marquis
この2機種だけのようですね。

詳しい書き込みありがとうございます。
現行では2機種なんですね。

>45、手に入れられた暁には、是非、インプレッション、お聞かせください。

中古で気長に探す方向に・・・先立つものが先ですね。(w
[2008/03/02 13:15:45]

お名前 Name: 太郎八   
g さん、こんにちは

>44.5ミリ幅のやや広めのネックの45モデル

マーチン、ですよね?

マーチンのサイトをみると、現行モデルでは
・D-45 Marquis
・OM-45 Marquis
この2機種だけのようですね。

現在カタログからはずされているものでは、
・D-45GE
・OM-45GE
・D-45 Celtic Knot
・D-45 Mike Longworth
・D-45 SS(Stephen Stills)
・OM-45B Roy Rogers
・OM-45 Roy Rogers
・OM-45 Tasmanian Blackwood
こういったものが、ナット位置での指板幅 1 3/4"(約44.5mm) に当てはまるようです。

でも、スペックを眺めてみると、これらのモデル、
ナット位置や12フレットでの指板幅は共通ですが、
ネック形状がちがったり、ブリッジサドル上での1~6弦の幅は、
2 1/4"(約57mm)、2 5/16"(約58.7mm)、2 3/8"(約60.3mm)の3種類があるようです。
これらはあくまでカタログスペックであり、実測では、また異なってくると思います。
やはり、実際に手にとってネックの感触を確認してみないことには、何ともいえない。
そんな風に思いますけど、、
「弾いてりゃ、そのうち慣れるさ」って言われる方もおられるようですが、、、

45、手に入れられた暁には、是非、インプレッション、お聞かせください。
[2008/03/01 16:25:56]

お名前 Name: g   
44.5ミリ幅のやや広めのネックの45モデルはあるのでしょうか?

いまさらですが、誰か見ている方いますか?

Dモデルに限らず、ナット幅の広いモデルがいいのですが・・・
いつかは45を買おうと思ってます。
[2008/03/01 13:23:57]

お名前 Name: PS3   
MIZU様、

ここに来る人は28持っていて、45持っている人大勢いますのでお気になさらずに。
いつかは45って思って・・・45のときに2台目のマーチンを買った者です。

1997のD-45スタンダードで、バリバリトラ目のシトカ、赤く焼けてきました。
ナット・サドルを高名なリペアマンに頼んで象牙に換装しています。
音の透明感が増し、意味のあるチューニングになりました。

45の刷り込みは学生時代に聞いた石川さんのアンジーですね。
鈴を鳴らす音ってこんなんだ!とカセットを何度も何度も聞いたものです。

45は28、18があって引き立つものであって、その逆も真です。
Snowmanさん曰く、アンビバレントとは人間の非論理性そのものです。
多くの人が一本で済まされない。
マーチンの罠にはまった宿命みたいなものです。
[2008/02/09 12:37:02]

お名前 Name: kenken   
数年前に、約30年ぶりにアコギを再開し、
迷わずD45を買ってしまいました。
その理由はと、よく考えてみると、
1)中学時代のショーウインドウ越しのインパクト
2)ガロによる刷り込み
3)貝が大好き
あまり音楽的な理由はありませんね。
今のところ、アコギはこのD45しか持ってませんが、
そろそろ、もう1本欲しくなりました。
J200なんか良いなと思うのですが、
なかなかこれというのにめぐり合いません。
[2008/02/04 23:19:34]

お名前 Name: ち   
Hoxyさん
貴重な文献情報どうもありがとうございます。
確かにこの映像は1フレットは黒く見えますね。
他にD-45も持っていないかどうか、イロイロさがしてみます。
[2008/02/02 23:03:08]

お名前 Name: Hoxy   
五木ひろしさんのマーチン、D-45ではなくD-41ではないでしょうか。
今は手元にないのですが、以前リットーミュジックから出ていたギターグラフィックの
Vol.2(かな?)に五木さんのマーチンが紹介されていました。
確か、74年頃のD-41だったように記憶しています。ご紹介の映像に映っているマーチン
もその41ではないでしょうか?1Fにヘキサゴンインレイがないように見えます。
まちがってたらごめんなさいね。
[2008/02/01 00:13:45]

お名前 Name: ち   
D-45ユーザーの話題になると、いつも五木ひろしさんのネタを持ち出していますが
なかなか情報が得られません。

http://www.youtube.com/watch?v=dYsBesRmy8A

昔、いわゆる丸ヘッドのように見えた画像も見たことがあるのですが。
いつ頃から使い始めたのか・・・なにかご存知の方がおられますか?
[2008/01/31 20:14:12]

お名前 Name: 北こうせつ   
私も45持っています。75年製で、中古で1990年くらいに購入しました。
購入したときから、フィッシュマンが着いており、ケースもノンオリの黒でした。
最近はラッカーチェックがだいぶ出てきており、いい感じです。
音のほうはというと・・・私のはあまりきらびやかではなく、ちょっと暗い感じです。
それはそれで気に入っていて、70年代のレコードから聞こえてくるような音ですかね。
ピックアップを使用してないので、外してサドルを換えれば、音は変わるかもしれません。
私は実のところをいうと、所有していながら、45はあまり好きにはなれませんでした。
というのは、見かけがやはり豪華すぎると思ったからです。
しかしながら、コブクロさんやミスチルの桜井さんなどを見ると、あまり気にせんでも良いと
思うようになりました。
石川鷹彦、こうせつ、正やん、CSNY、小田和正、ガロ、玉置浩二、ライ・クーダー、
他、昔の写真では、WHOのロジャー、ジミヘン、クラプトンなんかも使ってますね。
[2008/01/31 14:41:19]

お名前 Name: TK   
僕もD-45V所有しています。

何ともいえない低音の凄さ、きらびやかな高音の出る中古を見つけまして。

あぜ丸さんのホームページでおっしゃるとうり
ギターはスペックではなくトータル的なバランスで決めるのが一番よいと思います。

今までプリウォーからリバイバル’68、’69、GE、カスタム、ローズバック
等々の45が世に出回ったわけですがハカランダ好みの方やローズが
好みの方、さまざまだと思います。

決して間違ってはいけないのはハカだからいい音がする、こういうスペック
だからいい音がするというのはいえないと思います。個人的な音の好みで
選ぶのが一番だと思いますし、ある人が「この45がいい」といえば
ある人は好みの音ではないということは多々あると思います。

最近のマーティンではハカランダの高騰、GEの確固たる地位、
等でいわゆるマスコミによって作り出されたある意味過激な
情報に左右されない本質を持った自分が探していた音。
これを忘れてはいけないと思います。

あくまでプレイヤーである限り自分の求めている音を追求することは
素晴らしいことだと思います。
値段が高いから、ハカだからいい音がする、自分のギターはローズだから
いい音がしないというのはまったくもってナンセンスな考えだと思います。

とにかくいろんなギターを弾い思いのギターを探していくことが
大切ではないでしょうか?
[2008/01/30 20:08:03]

お名前 Name: あぜ丸    URL
この話題には参加しないといけませんねぇ・・・。
私のは比較的新しく2000年のものです。詳しくは以下の記事に
書いてあります。
http://azemaru.at.webry.info/200710/article_3.html

やはり45には特別なものがありますね。最近はD-18のスッキリした音
も大変好きなのですが、それはそれ、これはこれ・・という感じです。

手元にあるだけでスゴイことです。中学生の頃はカワセのウインドウ越し
に涙を流していました。

http://azemaru.at.webry.info/200603/article_8.html
[2008/01/30 19:12:55]

お名前 Name: のんたん   
MIZU 様
リペア先は、良くギター雑誌に載っていたマーチン公認リペアマンの方です。
東京23区内にある工房です。
[2008/01/30 16:30:37]

お名前 Name: D-ZERO   
D-10000様

もしかしたら、人によっては
「45」という数字を聞いただけで感じてしまう
いわゆる「プラシーボ効果」みたいなのも
あるかも知れませんね。
それも含めて「45」のスゴさなのかも・・・
[2008/01/30 16:16:28]

お名前 Name: D-10000   
MIZU様

いやいや、45ごときで
そんなに恐縮する必要などございません。
単に数字でエライのだったら、50だって100だって1000でも

マーチンが、いくらでも名前をつけりゃ
スゴイ感じで
自慢の種にはなるでしょう。

45は45ならではのよさが
あるということは、
私も認めるところです。
でも45よりスゴイ28もあれば
さらにスゴイ18もあると思います。

だから数字じゃ
自分の音は決められない

何かと数字にこだわるのは
偏差値世代の弊害だけのことにしておきましょう。

私は、たぶん偏差値30の人間だと思いますけど
乱文失礼いたしました。
[2008/01/30 00:08:21]

お名前 Name: MIZU   
皆様こんにちわ。D28の掲示板で勇気と無神経にたよりD45の
話題でいどんだら、いろんな意見が聞けてとても感謝してます。

のんたん様
マーチン公認リペアマンの所で正やんと同じセッティングなんて
素晴らしいですね。おそらくどこかのショップを通してでしょうか?

GT3RS様
D-45GE一度弾いてみたいものです。70年代と比べてどううな感じなのですかね?

no wonder 様
ペグに関しては詳しく無いのですが
ち様の言う通り過去スレにいいヒントがあると思いますよ。

チンネン様
73年ですか。いいですね。
清水の舞台の下はもっともっと深くはまったら抜け出すのが大変ですよね。

花雷様
D45もそれぞれの年代で狙う音もちがってくるのでしょうね。
みんないい味があって最高。いつかは70年代買えるといいですね。

たかぎ様
いつもほのぼのとした書き込み見ています。
確かにポ○シェ911そそるにゃ~
藤あやこスペシャルは元気ですか?

D28とD18の書き込みが多かったもので、勇気を出してD45ねたで
こんなに反応があって嬉しい限りです。みんな自分と同じような経験もしてるのですね。
なんだか嬉しいです。
[2008/01/29 21:53:27]

お名前 Name: no wonder   
ちさん どうもありがとうございます。
ヘッドを軽量化するとサスティーンが変化すると聞いたことがあるので
ボタンで変化を楽しみたいと考えております。
でもルックスはやはりゴールドですね。
[2008/01/29 21:32:17]

お名前 Name: たかぎ   
あたすはD-45を持っていましぇん。。。(^_^;)
「いつかはクラ○ン」と思いながら、つ・つ・・つい、ポ○シェ911空冷フラットシックス
のほーに目が行ってしまうとこに原因があるのかもしれん・・・^^;
45はピカピカキラキラビンビンしてて素敵だよね~♪
[2008/01/29 20:53:11]

お名前 Name: ち   
no wonderさん
ペグやボタンの互換性については過去スレにたくさん情報があります。
例えば、
http://www2s.biglobe.ne.jp/~somemura/bbs1/469684157594205.html

シャフトのデータ等はこちら
http://www2s.biglobe.ne.jp/~somemura/bbs1/724010172839375.html

是非、「D-28Roomキーワード検索」機能を使ってみてください。
キーワードは例えば「ペグ 交換 102」で19件ほどあります。
[2008/01/29 20:46:02]

お名前 Name: 花雷   
こんにちは、
50歳手前のオヤジです。
45は皆さんも書き込まれていますが、私も憧れの的でした。
正ヤンの持つ45が憧れでした。

一時期はシグマの45で妥協したのですが、我慢で出来ずに
一昨年45をと思い、家内に内緒で購入する事にしましたが、その時45を3本弾きましたが、納得する事ができずに、結果として、45Ⅴを購入しました。

いつかは70年代の45が欲しいと思い夢見る親父です。
[2008/01/29 14:37:55]

お名前 Name: チンネン   
初めての書き込みです

大好きなマーチン しかもD45ネタですので
93年のユーズド品を8年ほど前に買いました。爆鳴りのギターで
お店で納得してかったのですが、何年かして、アレ風の音 正ヤンの音と違う

そのことに気づき、ついに73年を入手することに。
清水の舞台はこれ限りと思ったのがアサハカ。

その後清水の舞台の高さに差はあるものの、飛び降りてばかり。下の池はますます
深みを増しております。

ジャーマンのせいか、年代のせいかよくわかりませんが、やさしくマイルドで
かつ倍音もそこそこあり。まさに70年代の音という感じです。

93年のD45が20年後こんな音になるのか楽しみですが、その時は棺桶に片足突っ込んだ状態で、音が正確には判断できないでしょう(笑)
[2008/01/29 13:49:42]

お名前 Name: no wonder   
皆さんうらやましい限りの楽器だなあ、と思う48歳の親父です。
一応私もD-45を所有しています。もちろん近年の楽器です。
70年代のジャーマンを弾く機会があり、圧倒的なパワフルさと繊細さが
印象に残っています。
ところでペグについてお聞かせ願えればと思います。
私の楽器はgrover102(現行品)なのですが、US.PATのvintageと互換性があるのでしょうか。
またシャーラー用のペグボタンは流用可能でしょうか。
grover102(現行品)と互換性があるgotohのペグを教えていただければありがたいです。
便乗で、失礼致します。
[2008/01/28 15:08:47]

お名前 Name: GT3RS   
私もD-45が最高と思っておりました。
D-45が最高と思い、68年、69年、71年、74年、75年等、何本か弾きましたよ。
現在は、D-45GEをとっても気に入って使用しております。
[2008/01/28 13:28:02]

お名前 Name: のんたん   
MIZUさま
 私は、購入後マーチン公認リペアマンに見てもらいました。
電話では、長い時間かなり丁寧に説明してもらいました。
実際に工房にお邪魔し、色々と音楽の志向について話しをしました。
驚いたことに正やんもこの工房でリペアしていました。
「伊勢さんと同じセッティングにしますか?」と聞かれました。
恥ずかしながら「はい」と答えお願いしました。
ナット、サドルを象牙に交換。フレット交換。弦高の調整。ブレーシングの剥がれ直し。などお願いました。
その結果、正やんと同じセッティングにしました。
工賃が高くつきましたが、とても弾きやすくなり満足しています。
[2008/01/27 20:01:28]

お名前 Name: の   
MIZUさま
 私は、購入後マーチン公認リペアマンに見てもらいました。
電話では、長い時間かなり丁寧に説明してもらいました。
実際に工房にお邪魔し、色々と音楽の志向について話しをしました。
驚いたことに正やんもこの工房でリペアしていました。
「伊勢さんと同じセッティングにしますか?」と聞かれました。
恥ずかしながら「はい」と答えお願いしました。
ナット、サドルを象牙に交換。フレット交換。弦高の調整。ブレーシングの剥がれ直し。などお願いました。
その結果、正やんと同じセッティングにしました。
工賃が高くつきましたが、とても弾きやすくなり満足しています。
[2008/01/27 20:00:52]

お名前 Name: 正やんファン   
風様、MIZU様はじめ皆さんこんばんは。

私の45について少し書かせていただきます。
トップは軽くオーバーコートされているようです。これは購入時に店員さんが言っていたし、どう見ても綺麗でした。
小さな傷はあるもののPG部分のクラック修理以外はない状態でしたが、最近ヘアラインククラックというんでしょうか、
トップトリムのアバロンのつなぎ目(ソリッドの場合、1cm間隔程度でつなぎ目がありますよね?)の部分から表面にヒゲが出はじめています。
トップ材のジャーマンについては、74’はシトカと混在しているようで、後半になってシトカが混ざってきたと聞いています。
ただ、私の固体はS/Nから見て74’前半と思われます。(73’ラストS/N333873、74’ラストS/N353387、で私のは3399・・)
見た目も黄色っぽく、うん、これはジャーマン!と決めつけています(^^ゞ
グローバーペグはつまみの部分はもうほとんど金メッキが剥れ、シルバーと化しています。
サイド、バック及びヘッドの材の色はこの年代特有のうすい着色ですね。
これも、オールドっぽくて気に入っています。
と、こんなところですが、皆さんのはいかがでしょうか?
[2008/01/27 19:39:02]

お名前 Name: MIZU   
Snowman様こんいちは。すごいD45を複数お持ちなんですね。山下さんのホームページに
感想が載ってますね。以前読んだことありますよ。年代による音の違いなど自分に近い年代も所有しているようで、興味をもって読んだものです。その方とお話?できて光栄です。
これからも宜しくお願いします。
正やんファン様はじめまして。

ジャーマン、グローバー、SQ、ソリッドアバロン、塗りこみBPそしてブルーケース・・・・
やっぱりこれですよね。特に70年代のD45を見ると胸が熱くなります。私のD45は
ピックガードがベッコウ柄に変えられているので、いずれ黒に変えようと思っています。
ネックも、正やんファン様同様そろそろ調整が必要かもしれませんが、なんせ地方に住んでいるので修理に出すのみ一苦労です。本体は軽くオーバーコートされているようです。
Snowman様、正やんファン様のD45はオーバーコートはされてますか?
[2008/01/27 19:05:31]

お名前 Name: 風   
正やんファンさん同い年のD45をお持ちで
なんだかうれしくなりました。
出来ればもっとMIZUさんの様な71年もの
なんか欲しかったのですが古今と頃70年代
それも初期ものは中々売り物がない状態と楽器屋さん
が言われておりました。
ところで74年製なんですがトップはジャ-マンですよね。
私もそういわれて購入したのですが
73年までがジャ-マンといわれる方がいらしたので
どなたか詳しい方宜しくお願いいたします。
リペア-はやっぱりいい音がしてなんぼなんで信用
がおける方に
きっちりお願いしました。
[2008/01/27 18:56:39]

お名前 Name: 正やんファン   
タイトルを見て嬉しくなりカキコします。
皆さん、こんにちは。
私も三十数年前、風、かぐや姫に目覚めた親父です。その頃は、○-○○持たば・・・・
の口でマーチンは雲の上のまた上・・・・
数年前に憧れの28をようやく入手でき大切にしています。その後、やはり30年前に刷り込まれた45がどうしても欲しくて
約1年前に74’D-45を購入しました。
28のほうは、イングル、ハカ、フォワードスキャで今年5歳なので45とはまた違った音色で心に沁みます。
45は音とともに、それだけでは語れないあらゆるファクターがありますね。
ジャーマン、グローバー、SQ、ソリッドアバロン、塗りこみBPそしてブルーケース・・・・
私の45はマーチンクラックは綺麗に補修され、ピックガードはオリジナルのまま何とか付いています。ただ弦高が12f6弦で3mm強でサドル高もないので
そろそろネックリセットかと考えています。
ただ、こちらで色々アドバイスを頂き、弦高も含めて70年代の雰囲気を大切にしたいなぁと思っています。
みなさん、特に70年代45をお持ちの方は、弦高やリペアについてどのようにされていますか?よろしければお聞かせ下さい。
長々と失礼しました。
[2008/01/27 10:05:42]

お名前 Name: Snowman   
MIZUさま

 D-45...いいですね。石川鷹彦さん...いいですね。いいとこ突いて来ますね!
実は私もMizuさまと同じ体験をしてきています。D-45は見た目も、音も大好きです。
D-18もいいけど、D-45がこれまたいい。68、72、96年ありますけど、
感想は http://homepage2.nifty.com/4453/ のD-45の雑感に、
Snowmanで、簡単ですが石川さんと上記のD-45について投稿してあります。
機会があったら読んでくださいね。
結局、「ギター遍歴」は「女性」と同じで、その人の性格が現れるような。
そうすると、私は「浮気性だけど、でも、どの女性も大事に扱い、その人の
いい面だけが見えて、いやな面はあまり気にしない」..一致しているような?
いずれにしても、D-45は年代や状態による違いはあるにせよ、
それぞれが、それぞれに上品で素敵な音がしますよね。
人間には、アンビバレンツ(両価性)という側面があって、
対極にある相反するものを、無意識では愛している。
こんなことってありませんか...
話題が逸れてすみませんでした。
[2008/01/26 21:56:47]

お名前 Name: MIZU   
風様、ゼク様、のんたん様、さっそくのレスありがとうございます。
やはりD45はいいですよね。私もこうせつと石川さんが71年製のD45をもっているので
同じ71年のD45がほしく3年間探して5年前手にいれることができました。びっくりするほど
いい音です。 D28と違う個性で好きな音はやはりD45の音です。イメージから入ったのかも
しれませんが、やっぱり自分にとってはD45が最高です。でもD28もいいですよね。
マーチンの音が好きなんですよね。
[2008/01/26 21:42:36]

お名前 Name: のんたん   
私も45は憧れでした。
そして最近まで素人が持ってはいけないギターだと思っていました。MIZUさん同様に高校生のときにK.YAIRIのDY-28を大切に弾いてました。
しかし、45歳になったときに45を購入しました。30年ぶりにお茶の水の楽器屋で弾いたときに音に感動しました。そして約一年かかって1973年製のD-45を購入しました。正やんと同じ1973年製のD-45です。音も最高だし、本当に憧れていたギターを買うことが出来て満足しています。私が弾いていても良い音で反応してくれると言うのが本当ですかね。また、かなりマニアックなファンの一人だと思っています。
 ただ、D-28を否定するものではありません。
最近、正やんもこうせつもD-28(1950年代)がメインギターですから・・・。
音のメリハリはD-28の方がはっきりしているようです。
今は50年代のD-28を機会があったら買おうと思っています。
結論は、自分を満たしてくれたらどんなギターでも最高です。
[2008/01/26 21:09:33]

お名前 Name: ゼク   
こんばんは!MIZUさん。
僕も1996年のD45CFMBR持っています。やはり45スタイルというものは
いつの時代もギターファンの注目を集めていると思います。僕はアバロン装飾好きなの
で45はずっと憧れでした。高校の時にはまさか自分が将来手に入れることが出来る
とは思ってもいませんでした。だいたいが楽器屋のガラスケースの中に入れられ、
「試奏させてください」と言う雰囲気にはなりません。
同じくD28の’67も持っていますが、音の傾向が全く違う両機です。
どちらにしても両方大好きな音で大事にしたいと思います。
[2008/01/26 20:53:31]

お名前 Name: 風   
今晩はMIZUさん
私も今45の74年製をもっています。
50歳目前の親父ですがやはりマ-チンと
言えば45でしたね。
ガロ,正やん高節。はては布施明などあの
音と豪華な装飾に魅了された1人でした。
45やはりいいですよね。
持っているだけでも心豊かになるとゆうか
最近ビンテ-ジものの18をかいましたが
妙にマホの音が心地良いのですが
歳をとったせいなのかどうなのか
45と18対極のギタ-で今宵も1人部屋の中で昔のフォ-クを
爪弾いています。
[2008/01/26 19:02:59]

お名前 Name: MIZU   
皆様こんにちは、たびたびお邪魔してますMIZUです。
D28の掲示板でD45の話題をお許し下さい
私がギターを始めた頃は小学5年の時でした。かぐや姫、イルカ
などにはまり、たまに雑誌やテレビで見る姿を食入るようにみていました。
その当時まだビデオもなく脳裏に焼きつけるしかなかったものです。
歌の伴奏もの、特に石川鷹彦先生を目指す毎日でした。
マーチンという名を初めて知ったときはその値段の高さに驚いたものです。
その当時、高級ギターといえばKヤイリで憧れのギターでマーチンはプロが
使うものと割り切っていました。当時ヤイリの最高級モデルがD45のコピーモデルで
20万だったと思いますが高校生の自分には夢の世界…それの本物D45を南こうせつや
正ヤンが持っていると知った時、やはりプロだから最高級を使っているだなぁ などと
思っていました。自分のイメージでD28はプロが普通に使う代表的ギターでD45は超一流が
使う夢のギターなどとイメージがあり、みんなD45使いたいが高いからD28を使っているみたいな、
肝心の音に関してはよく分からず、テレビで見ても当時のテレビでは音もさほど良くも無く
すきなアーティストが持っているのと値段のイメージでD45は最高と思っていてみんなの憧れと
思っていました。今私はD28とD45両方持っていますが音はD45が一番好きです。
しかし、ここのサイトを知りみんなD28の音にひかれD45よりも好きだという人
が多いのに驚きました。また自分は歌の伴奏が主だったのですがフラットピッキングの方も
多いような、自分には知らない世界で、みんな自分と同じようにかぐや姫や拓郎や風に影響を受け
D45を最高と思っているとばかり思っていたものですから…
前置きが長くなりました。ここからが本題ですが、
私と同じようにかぐや姫や風そして石川鷹彦に影響を受け歌もののバックミュージシャン的な
活動でD45が好きな方ってどのくらいいるのでしょうか?もし同じような道を歩んでいる人が
いたら意見交換したいです。
[2008/01/26 18:17:13]

このテーマについての発言をどうぞ。Write about this theme.
氏名:Name
E-mail URL


半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
改行は自動では行われません。適当な位置で改行をお願いします。
書き込みボタンは1回だけクリックしてください。2回クリックすると2重投稿になります。
記事一覧に戻る