書き込み欄へ
ヘルプ
お名前 Name: TK
Sleepyさん、heyoさん
ごもっともですね。
貴重なご意見ありがとうございました。
[2003/06/29 12:00:24]
お名前 Name: heyo
イヤ、やりたい音楽次第では…。
内田さんと塩崎さんでは先に見えている世界が違うと思う。
どんなのがやりたいの?カスタムの最大のメリットは、自分の意向を伝えられるところだよ。
[2003/06/29 05:34:41]
お名前 Name: Sleepy
URL
↓ 予算次第じゃない?
[2003/06/28 20:06:37]
お名前 Name: TK
皆さん、日本のルシアーでお薦めの方を教えてください。
カスタムモデルを作ってもらうとしたらどこに頼みますか?
私は塩崎さんか百瀬さんを考えていますが。
もしかして200ゲット?
[2003/06/28 16:32:36]
お名前 Name: KAZ
スヌさん、GENKO88さん(省略してごめん)へ
実はぼくも、速球ではマーチン、変化球ではギブソン、のビンティジ派だったんですが
デューデンボステルを弾いてから、あたらしいルシアーにも興味がでました。しかし、
あくまでも弾いてみてから選ぶべき、と思います。見た目も大切と思いますが、あくま
で、鳴った上での見た目やスペックだと思うから。
[2003/06/28 00:46:59]
お名前 Name: スヌ
KAZ さんへ
貴重なご意見ありがとうございます。うらやましい限りです。
現時点でKAZ さんのギターのようなスペックのマーチンを手に入れることが
難しい状況であるのは充分承知してます。僕も次はOMが欲しいと考えているんで
ことあるごとにあちこち見てまわってますが、なかなか「外見的にも」納得できる
ものはないですね・・・
クロ〇〇楽器に「カスタムオーダー」を問い合わせしましたが、「木目のことまで保障
できない・・・等」とのご見解でしたので、(僕もそれは納得できます)
まあ~しょうがないのかなと考えております。
ただし個人製作家のものには、見た目すばらしいスペックのものも流通している
ようですので、マーチンに拘らず選択肢をひろげようかなとも思案中です。
[2003/06/27 10:24:08]
お名前 Name: GENKO88mando
KAZさん。いい楽器お持ちでうらやましいです。
もちろん、マーチンはアコースティック・ギターの御本家には違いありませんが、最近は国内外に優れたルシアーが沢山います。とくに腕利きプレイヤーはマーチンにはこだわらなくなってきています。
[2003/06/27 10:07:54]
お名前 Name: KAZ
スヌさんへ
ゴールデンエラ期の新品の音はわかりませんが、DUDENBOSTELが作った
OM45DELUXEをもってます。トップは目の細いアディロン、サイドバックは
柾目のハカランダ、木製ロゼッタ等、(アコーギターブック11参照)材料は、マーチン
GE以上(今の)の極上品でまさに、GE期そのものです。1999年製ですが、すごく
いい音してます。40年製のD-28ももっているので、弾きくらべても、おとって
いません。やはり、いい職人が、いい材料をつかって作れば、なるギターは、初めから
いい音でなる!と実感してます。だからGE期のマーチンも初めからいい音してたと
いいきれますよ。
[2003/06/26 23:39:00]
お名前 Name: DUCKBILL
まあ、そろそろボーナスシーズンだし、2~50万くらいのギターって、この時期セールスの
方々にとっても重要な商品ですよね。
マーチンに限らず、他メーカーのギターも素晴らしい商品が星の数ほどあって、売れ行きは
セールスの腕次第といったところでしょうか?
なにはともあれ競争社会です。
どこが目標達成して、美酒を味わうかには、助平根性丸出しで興味があります。
[2003/06/25 22:38:35]
お名前 Name: まぁまぁ!
どうであれ、昔のギターは今よりは格段に「良い材」を使ってるのは確かです。
木が無いから、アルミのギターまで出てきたみたいだし・・・・。
それに、今は超大量生産の時代です(汗)。
昔は職人が1本1本手で作ってたのも事実だし・・・・、
今とは比べられないと思いますよ。
[2003/06/25 21:35:26]
お名前 Name: ・・・
>スヌへ
ゴールデンエラ期を新品で購入した人の年齢考えろよ^^;
[2003/06/25 21:30:02]
お名前 Name: スヌ
最近のマーチンの「個体差」は現代に生きている以上、「致し方ないこと」なんかな
とも考えてきましたが、30~40年代の「ゴールデンエラ」期?のギターって
最初はどんな音してたんでしょうか・・・?どなたか教えて戴きたいです。
案外しょぼい音だったかも?あるいは最初から「それなりに」鳴っていたのでしょうか?シグネチャーモデルやカスタムモデルを連発していると、相対的にスタンダード系
が「(材料としての)品質が劣化する」気がしますが、個人的な思いこみでしょうか?
メーカーとして勿論、「需要&供給」のバランスを考慮して「生産調整」しているはず
ですが、「つくり過ぎ」ってことはないでしょうか?「マニアの方は何本もマーチンを
お求めください!」というメーカーの営業戦略が良し悪しは別にして、かなり影響を
与えてる気がします。(営業戦略に関しては僕の主観ですが・・・)
[2003/06/25 18:22:47]
お名前 Name: 大吾
賢いこうじ君、レスは1回でいいよ 荒らしてるつもりか?プッ
BBSは私見の集まりでしょ、感情的にレスする莫迦が出たら終わりだな
はい終了
[2003/06/25 13:18:01]
お名前 Name: 山元
谷本、偉そうにいうなよ、おまえももう来るな
[2003/06/25 12:16:26]
お名前 Name: 谷本
染め、今ここで展開されているのはあらしではないぞ。
おそらくいつも書き込みしてる常連が、名前を変えて
本音言ってんだ。
もうやめだな
[2003/06/25 11:47:02]
お名前 Name: こうじ
大吾はなんて頭が悪いんだ~。誰か教えてくれ。
このHPをだめにしてますねぇ~。
二度と来るな!とは言いませんが。
気を付けなさい。
何が、「俺的にはOKだけど・・・」
あほか!お前がなんなんじゃい。
ふざけるな!大馬鹿者!
でも、何でお前こんなあほなんだ?
天然記念物だよ。なぁ、大吾。
[2003/06/25 10:51:40]
お名前 Name: こうじ
大吾はなんて頭が悪いんだ~。誰か教えてくれ。
このHPをだめにしてますねぇ~。
二度と来るな!とは言いませんが。
気を付けなさい。
何が、「俺的にはOKだけど・・・」
あほか!お前がなんなんじゃい。
ふざけるな!大馬鹿者!
でも、何でお前こんなあほなんだ?
天然記念物だよ。なぁ、大吾。
[2003/06/25 10:51:40]
お名前 Name: こうじ
大吾はなんて頭が悪いんだ~。誰か教えてくれ。
このHPをだめにしてますねぇ~。
二度と来るな!とは言いませんが。
気を付けなさい。
何が、「俺的にはOKだけど・・・」
あほか!お前がなんなんじゃい。
ふざけるな!大馬鹿者!
でも、何でお前こんなあほなんだ?
天然記念物だよ。なぁ、大吾。
[2003/06/25 10:51:40]
お名前 Name: こうじ
大吾はなんて頭が悪いんだ~。誰か教えてくれ。
このHPをだめにしてますねぇ~。
二度と来るな!とは言いませんが。
気を付けなさい。
何が、「俺的にはOKだけど・・・」
あほか!お前がなんなんじゃい。
ふざけるな!大馬鹿者!
でも、何でお前こんなあほなんだ?
天然記念物だよ。なぁ、大吾。
[2003/06/25 10:51:41]
お名前 Name: こうじ
大吾はなんて頭が悪いんだ~。誰か教えてくれ。
このHPをだめにしてますねぇ~。
二度と来るな!とは言いませんが。
気を付けなさい。
何が、「俺的にはOKだけど・・・」
あほか!お前がなんなんじゃい。
ふざけるな!大馬鹿者!
でも、何でお前こんなあほなんだ?
天然記念物だよ。なぁ、大吾。
[2003/06/25 10:51:41]
お名前 Name: こうじ
大吾はなんて頭が悪いんだ~。誰か教えてくれ。
このHPをだめにしてますねぇ~。
二度と来るな!とは言いませんが。
気を付けなさい。
何が、「俺的にはOKだけど・・・」
あほか!お前がなんなんじゃい。
ふざけるな!大馬鹿者!
でも、何でお前こんなあほなんだ?
天然記念物だよ。なぁ、大吾。
[2003/06/25 10:51:39]
お名前 Name: 大吾
留吉さん、80万以上するエルメスのケリー(ハンドバッグね)を
買ったおばさんに。「何故買ったの?」と聞くと「エルメスだからよ」
と答える訳。
ここはそういう人が集まるHPであり、板ですよね。
価値観は人それぞれですから、俺的にはOKですけど。
(6万もするバスロッドを7本も買った俺を許して>嫁はん)
[2003/06/25 03:17:25]
お名前 Name: 留吉
ということは、やはりネーム使用料が50万円という高額の理由になってる?
000-28ECは、000-28というより
000-28Vに近いチョイ・ヴィンテージ仕様ですよね~。
ネーム使用料を引いて割り引きを掛けると実売20~25万くらいになっちゃう?
だとすれば、000-28と同じ価格帯ですな~~~。
[2003/06/25 02:35:09]
お名前 Name: 大吾
「リペアーに出した後、見違える様になって戻ってきた」?
そんな事実が存在するならマーチンというメーカー(現在はか?)は
クソだな、アストリアスでオーダーしよっと。
[2003/06/25 02:31:35]
お名前 Name: 木のぬくもり
>大吾さん
>木のぬくもりさんも感じておられるでしょうが、品質=音では
>無いでしょうね。
>品質は木目だとか接着の具合だとか、ニス斑とかの事でしょう。
>要は見た目の検査ですね。
私はメーカー側の諸事情は当然判りませんが、音=品質は少なくとも有ると思っています。
ブレ-スの接着貼り付け具合や、ナットの切込み度合い、ブリッジの接着etc・・・
(あっ、木の材質や固体差は当然、音への影響は大きい事は承知ですが。。)
何故そう思ったか、その理由として「リペアーに出した後、見違える様になって戻ってきた」
という話を大変良く聴くからです。もうひとつの理由として、以下DGさんのスレッドも
ひとつの事実として有ったという事です。(何が原因か書き込まれていませんが・・・ね)
>DGさん談
>話題になっている機種のギター。
>この機種全てがそうだとは思いませんが、とある見えない部分の
>作りがお粗末だったので同じ内容の修理が多くあったとの事です。
という事は、こういった類の品質管理に「音の影響」があるのでは?感じた次第です。
そう、マーチン社の製造ラインの写真紹介で、最後に熟練兄さん?がギター鳴らしの検査を
されてる様ですが・・・
この兄さんだけが、ニタニタしながら「うん・・こいつは良い出来だ~5点♪」
「こいつは、ちょっと伸びが悪いな~♪3点」
「WO!!これはいい!こいつは国内用(米国)にしよう♪」
「こりゃダメだな~JAPAN行き♪EC付いてりゃ満足するよな~♪」な~んてやって。
ある意味キーマンなんですかね(^^
[2003/06/25 02:05:29]
お名前 Name: 大吾
木のぬくもりさんも感じておられるでしょうが、品質=音では
無いでしょうね。
品質は木目だとか接着の具合だとか、ニス斑とかの事でしょう。
要は見た目の検査ですね。
音に関する個体差を何処まで容認して出荷してるかはメーカーの
営業方針ですから、うかがい知る事は出来ません。(B級アウトレットなんかあるのかな?)
う~、マジレスしてしまった キャ(*ノノ)
[2003/06/25 01:02:51]
お名前 Name: 留吉
木のぬくもりさんのは、なかなか面白い!
メーカーの品質管理及び製品合格ラインの推測。
仮に自分が造る側だとすれば・・・・・
100本の注文がきたとする。
材料、特にギターの要である使用材の品質を100本すべて同じもので
揃える事ができるか?・・・
設計からの製造自体はある程度100%に近く出来ると思うが
使用材の品質は、やはり許容範囲というものをマニュアル化して
やらなければ品質にむらができる。
ギターを製造して売るという経済行為であるので、100%納得したもの
だけ販売していたのでは、自分の生活が出来ない。
だから、70%の許容範囲でなら販売する。
許容範囲自体は製造側が決めるので、耳のこえた買う側は、同じ機種でも
音の違いを見分けて選ぶ。となれば、同一機種で同じものなど1台もないのは当然である。
造る事情を推測していくのは、面白い。
[2003/06/25 01:01:47]
お名前 Name: 大吾
谷本よ、お前はハゲだな(爆)(笑)
[2003/06/25 00:23:00]
お名前 Name: 木のぬくもり
音の好き嫌いは少し別物として考えて、元スレッドにある「とらさん」の品質管理の部分。
皆様のご意見からある程度暫定できる事として「当たりが有り、はずれが有る」という
見解はほぼ確かな感じが致します。
マーチン社様&●澤G社様はこの事実を了承しているのでしょうか?
値段が安い、高いはほぼ関係無く
品質に誤差があるという事ですね。(固体差云々は別問題として・・)
それも、楽器の最大の要である「音」の部分に・・ECについても、他の機種でも言える点。
ビジネスあっての企業ではありますが、あの伝統のマーチン社が品質管理?に問題が有るのか?
日本の定価をつけているのは、●澤G様ですが 作っているのは合衆国のマーチン社。
値段が高いか安いか別問題としまして、実際に品質管理ってどうなんでしょう??
もしかして想像しますに、品質管理はきっちり行なっているが、そのランクがあるのでは?
5段階評価で(5点・4点・3点・2点・1点)と、2点・1点は出荷しない産物で
5点・4点・3点は合格ライン。
そして、輸入された商品にて5点を買った人は当たり!逆に3点を買った人ははずれ!
今回のECはその3点だったのかも???・・と考えられるのでは??
それとも特にECは売れすぎて、管理漏れ?も有り得るのかな?
品質管理に関する諸事情をご存知の方、是非教えてください。(・・・極秘だよね・きっと)
[2003/06/25 00:12:55]
お名前 Name: 谷本 本物
>いちいち(爆)とか(笑)とかいらねんだよ
>[2003/06/22 02:49:40]
おい、人の名前語ってんじゃねーよ。
俺はマーチンの悪口は書いても、人の悪口は書かん。
人の名前語ってるやつは殺す。
死ねばか。後ろ気をつけろ。
[2003/06/24 23:47:50]
お名前 Name: 大吾
誰がEC悪いと言った~~!そんな奴は俺がシバイたる!
俺もECの様なキャラのギター欲しいと思ってるよ。
今メインがJ-45とD-28(スタンダード)だけど曲への
はまりを考えるしょ普通(メーカーヲタ以外)
当然買う側に選択肢があるんだから、探して好きな奴を買えばいい訳だ。
スレもとがECがバリーフォーマネーかという事だったので、俺は○だと言ったまで。
[2003/06/24 18:31:30]
お名前 Name: だから
それ以前にECは悪くないって。
そりゃならないECもあるだろうけれど
僕が弾いた10本ぐらいの中で変な?音出したのは3本くらい
大体安定していましたよ。
つまりECの音は出ていたのさ。
でももちろん通常の000-28やドレッドとは当然違う音だけど
個性がわからんのかなぁー?
良し悪しじゃなく好き嫌いを話してんの?
[2003/06/24 18:02:21]
お名前 Name: だから
それ以前にECは悪くないって。
そりゃならないECもあるだろうけれど
僕が弾いた10本ぐらいの中で変な?音出したのは3本くらい
大体安定していましたよ。
つまりECの音は出ていたのさ。
でももちろん通常の000-28やドレッドとは当然違う音だけど
個性がわからんのかなぁー?
良し悪しじゃなく好き嫌いを話してんの?
[2003/06/24 18:02:15]
お名前 Name: 大吾
こうじよアナタはアホゥですか、スレの頭読めよ
ふー子よ全レス読んだか?その話はとっくに終わってるよ。
[2003/06/24 18:00:46]
お名前 Name: こうじ
ふー子さんの意見に賛成ですね。
本当にこの意味が分かるか?大吾、ishi!!!
ふ、まぁわからんだろうなー。
お前らじゃあ。
まぁどうでもいいや。
そのちんけな頭で考えろ。
じゃ。
[2003/06/24 17:47:35]
お名前 Name: ふー子
大吾さん、ishiiさんへ。
確かに何百と出してまで音にこだわる事はプロではないですから、ないかもしれません。
それは人それぞれです。
が、例えば30万のマーチンでも何百万とするマーチンのギターの音に近いのもあれば、
全然鳴っていない本当にマーチン?と疑いたくなるものもあります。
それを、ただのブランドの名前だけで「凄いじゃん」と言われても、
それは名前が凄いだけで音は全然だめなのでは?
それを分かっているのですか?
000-28ECにも良い音のするのはいくつかはあるでしょう。
しかし、そうでないのもたくさんあります。
まぁ、言いたい事は、近くに楽器屋がないから、とか田舎だから、
とかいろんな事言ってる人がいるけど、ただ自分が努力しないで、
良い物を手に入れようという考えがおかしいです。
本当に良い物が欲しければ、遠出してでも探すでしょう。
そう思いませんか?
[2003/06/24 17:43:55]
お名前 Name: ishi
大吾さんの意見に賛成
誰が何と言おうと、好きなものは好き!
それを押し通すのが音楽の基本じゃないですか!
好きだな!そんな姿勢
[2003/06/24 17:32:30]
お名前 Name: 大吾
000-28ECいいじゃないですか、買っちゃえ!
実売35万少々で各流通が儲けを出してるなら、原価は知れてるよな。
「俺、マーチンとクラプトンが好きでこれ買ったんだよ。」と言えば
殆どの人は「凄いじゃん」と言ってくれますよ。(それを考えると高くないぞ)
プロでもないのに鳴る、伸びると言うことでヴィンテージやハカランダ
に車買えるほどの金払う人には受け入れられないでしょうが。
そしてあまり音が良くないと感じたら、ピックアップ入れてアンプで鳴らせば
いいじゃん。ECもそうしてるでしょ(あの人弾いてるのは中身別物でしょうけど
[2003/06/24 17:25:17]
お名前 Name: 留吉
へこ さんの意見もすでに再三に渡って述べられております。
今更あなたが言わなくても宜しいのではないですか?
私は、もっとスレッドに対して、「なるほど~~、へぇ~~」と思われる意見を
聴きたいと言っているのです。
もう一度いいます。
へこ さんの意見もすでに再三に渡って述べられております。
>今回のスレは、建てた方に感謝します。有意義です。
これについては、賛同いたします。
が、音的な意見と、それを買う買わない、についてはすでに有意義じゃなくなっています。
[2003/06/24 14:44:15]
お名前 Name: こん吉
ぷぷぷ。
笑いが止まらないよ。
皆低レベルだね
ぷぷぷぷぷぷぷぷぷ。
[2003/06/24 09:03:06]
お名前 Name: こん吉
ぷぷぷ。
笑いが止まらないよ。
皆低レベルだね
ぷぷぷぷぷぷぷぷぷ。
[2003/06/24 09:03:04]
お名前 Name: こん吉
ぷぷぷ。
笑いが止まらないよ。
皆低レベルだね
ぷぷぷぷぷぷぷぷぷ。
[2003/06/24 09:03:04]
お名前 Name: こん吉
ぷぷぷ。
笑いが止まらないよ。
皆低レベルだね
ぷぷぷぷぷぷぷぷぷ。
[2003/06/24 09:03:04]
お名前 Name: こん吉
ぷぷぷ。
笑いが止まらないよ。
皆低レベルだね
ぷぷぷぷぷぷぷぷぷ。
[2003/06/24 09:03:05]
お名前 Name: こん吉
ぷぷぷ。
笑いが止まらないよ。
皆低レベルだね
ぷぷぷぷぷぷぷぷぷ。
[2003/06/24 09:02:59]
お名前 Name: こん吉
ぷぷぷ。
笑いが止まらないよ。
皆低レベルだね
ぷぷぷぷぷぷぷぷぷ。
[2003/06/24 09:03:04]
お名前 Name: こん吉
ぷぷぷ。
笑いが止まらないよ。
皆低レベルだね
ぷぷぷぷぷぷぷぷぷ。
[2003/06/24 09:03:00]
お名前 Name: こん吉
ぷぷぷ。
笑いが止まらないよ。
皆低レベルだね
ぷぷぷぷぷぷぷぷぷ。
[2003/06/24 09:03:05]
お名前 Name: こん吉
ぷぷぷ。
笑いが止まらないよ。
皆低レベルだね
ぷぷぷぷぷぷぷぷぷ。
[2003/06/24 09:03:03]
お名前 Name: こん吉
ぷぷぷ。
笑いが止まらないよ。
皆低レベルだね
ぷぷぷぷぷぷぷぷぷ。
[2003/06/24 09:03:01]
お名前 Name: こん吉
ぷぷぷ。
笑いが止まらないよ。
皆低レベルだね
ぷぷぷぷぷぷぷぷぷ。
[2003/06/24 09:02:57]
お名前 Name: こん吉
ぷぷぷ。
笑いが止まらないよ。
皆低レベルだね
ぷぷぷぷぷぷぷぷぷ。
[2003/06/24 09:03:02]
お名前 Name: こん吉
ぷぷぷ。
笑いが止まらないよ。
皆低レベルだね
ぷぷぷぷぷぷぷぷぷ。
[2003/06/24 09:02:54]
お名前 Name: こん吉
ぷぷぷ。
笑いが止まらないよ。
皆低レベルだね
ぷぷぷぷぷぷぷぷぷ。
[2003/06/24 09:03:00]
お名前 Name: こん吉
ぷぷぷ。
笑いが止まらないよ。
皆低レベルだね
ぷぷぷぷぷぷぷぷぷ。
[2003/06/24 09:02:52]
お名前 Name: こん吉
ぷぷぷ。
笑いが止まらないよ。
皆低レベルだね
ぷぷぷぷぷぷぷぷぷ。
[2003/06/24 09:02:54]
お名前 Name: こん吉
ぷぷぷ。
笑いが止まらないよ。
皆低レベルだね
ぷぷぷぷぷぷぷぷぷ。
[2003/06/24 09:02:55]
お名前 Name: こん吉
ぷぷぷ。
笑いが止まらないよ。
皆低レベルだね
ぷぷぷぷぷぷぷぷぷ。
[2003/06/24 09:02:49]
お名前 Name: こん吉
ぷぷぷ。
笑いが止まらないよ。
皆低レベルだね
ぷぷぷぷぷぷぷぷぷ。
[2003/06/24 09:02:48]
お名前 Name: こん吉
ぷぷぷ。
笑いが止まらないよ。
皆低レベルだね
ぷぷぷぷぷぷぷぷぷ。
[2003/06/24 09:02:50]
お名前 Name: こん吉
ぷぷぷ。
笑いが止まらないよ。
皆低レベルだね
ぷぷぷぷぷぷぷぷぷ。
[2003/06/24 09:02:48]
お名前 Name: こん吉
ぷぷぷ。
笑いが止まらないよ。
皆低レベルだね
ぷぷぷぷぷぷぷぷぷ。
[2003/06/24 09:02:47]
お名前 Name: 金吉
ぷぷぷ。
笑いがとまらねーw。
皆低レベルだよね。
ぷぷぷぷ。
[2003/06/24 09:01:32]
お名前 Name: 金吉
ぷぷぷ。
笑いがとまらねーw。
皆低レベルだよね。
ぷぷぷぷ。
[2003/06/24 09:01:32]
お名前 Name: 金吉
ぷぷぷ。
笑いがとまらねーw。
皆低レベルだよね。
ぷぷぷぷ。
[2003/06/24 09:01:30]
お名前 Name: 金吉
ぷぷぷ。
笑いがとまらねーw。
皆低レベルだよね。
ぷぷぷぷ。
[2003/06/24 09:01:29]
お名前 Name: 金吉
ぷぷぷ。
笑いがとまらねーw。
皆低レベルだよね。
ぷぷぷぷ。
[2003/06/24 09:01:31]
お名前 Name: 金吉
ぷぷぷ。
笑いがとまらねーw。
皆低レベルだよね。
ぷぷぷぷ。
[2003/06/24 09:01:30]
お名前 Name: 金吉
ぷぷぷ。
笑いがとまらねーw。
皆低レベルだよね。
ぷぷぷぷ。
[2003/06/24 09:01:31]
お名前 Name: 金吉
ぷぷぷ。
笑いがとまらねーw。
皆低レベルだよね。
ぷぷぷぷ。
[2003/06/24 09:01:29]
お名前 Name: 金吉
ぷぷぷ。
笑いがとまらねーw。
皆低レベルだよね。
ぷぷぷぷ。
[2003/06/24 09:01:28]
お名前 Name: 金吉
ぷぷぷ。
笑いがとまらねーw。
皆低レベルだよね。
ぷぷぷぷ。
[2003/06/24 09:01:23]
お名前 Name: 金吉
ぷぷぷ。
笑いがとまらねーw。
皆低レベルだよね。
ぷぷぷぷ。
[2003/06/24 09:01:23]
お名前 Name: 金吉
ぷぷぷ。
笑いがとまらねーw。
皆低レベルだよね。
ぷぷぷぷ。
[2003/06/24 09:01:22]
お名前 Name: 金吉
ぷぷぷ。
笑いがとまらねーw。
皆低レベルだよね。
ぷぷぷぷ。
[2003/06/24 09:01:27]
お名前 Name: 金吉
ぷぷぷ。
笑いがとまらねーw。
皆低レベルだよね。
ぷぷぷぷ。
[2003/06/24 09:01:31]
お名前 Name: 金吉
ぷぷぷ。
笑いがとまらねーw。
皆低レベルだよね。
ぷぷぷぷ。
[2003/06/24 09:01:25]
お名前 Name: 金吉
ぷぷぷ。
笑いがとまらねーw。
皆低レベルだよね。
ぷぷぷぷ。
[2003/06/24 09:01:25]
お名前 Name: 金吉
ぷぷぷ。
笑いがとまらねーw。
皆低レベルだよね。
ぷぷぷぷ。
[2003/06/24 09:01:25]
お名前 Name: 金吉
ぷぷぷ。
笑いがとまらねーw。
皆低レベルだよね。
ぷぷぷぷ。
[2003/06/24 09:01:22]
お名前 Name: 金吉
ぷぷぷ。
笑いがとまらねーw。
皆低レベルだよね。
ぷぷぷぷ。
[2003/06/24 09:01:21]
お名前 Name: へこ
MASさま>含水率のことでしょうか?(水分率)
留吉さま>不毛かどうかは、あなた様に決めていただくことではないような。
レスがつくのは、皆様が何らかのご意見をお持ちだと思っていますから。
もちろん、書かれたことに価値があるかは皆様でお考え下さい。
スレアタマの話に戻れば、50万(定価)ベースで、高いかどうか、価値があるかどうかは自分で決めて下さい。
好きでないなら買わない、それでもマーチンというブランドを買いたければ、
「もっと高い金を払う」
「あきらめる」
のどチラかをお勧めします。
鳴るか鳴らないか、ライン取りで有効か生なりでイイ感じか、も、自分で決めて下さい。
田舎だから接する機会がないとか言う泣き言も、あきらめるか努力するかの選択はあなた次第です。
努力している人もいます。しない人もいるでしょう。それだけです。
それでもココが価値があるというのなら、忌憚無い意見が書き込まれると言う一点でしょう。
書き込まれた意見をどうするかは、自分で決めテクださい。
今回のスレは、建てた方に感謝します。有意義です。
[2003/06/24 07:04:24]
お名前 Name: BOBBY
だからECのどこが悪いの?
ソロプレイにおいては滑らかに伸びるし
音も丸く温かみがあるし
レスポンスも早く軽いタッチで反応します。
D28でこの辺のブレイをしようとは思いませんよ・・・。
きっと駄目出ししている人にとってはそれこそギブソンのL系の音は理解出来ないのでしょうね
[2003/06/24 01:59:15]
お名前 Name: 留吉
>MAS さん
いくらでも音を感性で表現できますよ~。
私はいつでも感性のみでやっております。
でも、ここのスレではすでに的がはずれてきています。
これでは、ただ自分の感覚・感性が正しいという事だけを主張しているだけ。
これ以上の意見は全て五十歩百歩・・同じことの繰り返し。
いままでのレスを見てわかりませんか?
この私のレスでさえ最初のスレッドとは、ずれています。
もう、読んでても面白くないスレッドになっている。
だから、どーせだったら、000-28ECのネーム料はいくらだろー?とか
定価50万で実売30万・・・どこで儲けるのだろー?とか
000-28ECと000-28の違いの詳細、かなり細部において。とか
どこそこの000-28ECが1番安いとかのほうが、んんーと面白いですヨ。
[2003/06/24 01:38:05]
お名前 Name: MAS
ギターを物理的に論じるですと?
ギター弾きが感覚で、また言葉で伝えることができなくて
どうしましょう。
私なんぞ、いつも相方に”そこはジャジャジャ-ンだよ”とか
”そんな感じ”とか、いつも言葉と感覚(イメージ)で伝えます。
そんな感性が大切なのであって、低音が何Hzだから音がいいんだとか
サウンドホールのサイズを論じても何とも感じないし、また心を揺さぶられません。
”マーチンの音”というテーマは永遠です。
今終わらせても、すぐに同じテーマはやって来ます。
できることならば”留め吉”さんにも御自分の感性で音を表現してほしかったと
思います。
[2003/06/24 00:53:48]
お名前 Name: DUCKBILL
なまずさん
ご購入、おめでとうございます!
「歌心」っていい言葉ですねぇ。
昨夜、テレビを見ていましたら、偶然ECさんが000-28ECを抱えて、♪TEARS IN HEAVENを
歌っている姿が映っていました。
いつまでも大切にされてステキな音楽を奏でてくださいね。
[2003/06/23 23:22:06]
お名前 Name: なまず
6月21日00028EC購入しました。私にとっては、非常に価値の高い物と判断し、予算以上でしたが、きめました。家で弾いても、やはり、歌心は充分あるし、ギターのほうから乗ってきてくれるし、自分の弾き方にあっているし、満足しています。ちなみに特には、ECファンと言うわけではありません。
[2003/06/23 20:48:55]
お名前 Name: TK
>健太さん
私は、個体差が大きい木材を使った大量生産の工業製品であるからこそバラツキが
多いのだと思います。
現状ではいい材はGEシリーズなど最高クラスのモデルにいい材が回され、
スタンダードモデルには並の材しか使われてないでしょうから、この中から
“当たり”を探すのは大変だと思います。
000-28ECに関しては、衰退しかけたアコースティック業界をを救ったアーティストの
シグネイチャーモデルなので、価格はともかく、ユーザーからこれだけ不満が出る
モデルにして欲しくなかったし“手頃な価格の割には実用的な楽器である”なんて
本人に言って欲しくなかったですね。影響力の強い方なんですから。
あのサインにいくらお金を払ってるのでしょう??
>留吉さん
私はこのスレは十分価値あるモノだと思いますよ。マーチンユーザーとして。
不毛かどうかは書き込みがなくなってわかることではないですか?
[2003/06/23 20:15:14]
お名前 Name: 留吉
人の好き嫌いなど討論しても不毛の論議というものです。
すでに、100をこえるレス。そろそろやめましょう。
Martinの音を物理的な面から語るのであれば、そこには歴然と
した変え様のない事実が存在しますが
感覚的な面からは、それぞれの感性が存在するので
イイもワルイもありません。語り合、分かり合うということには否定をしませんが
もう、終わりにしましょう。
[2003/06/23 19:18:08]
お名前 Name: 木のぬくもり
odaさま>「スペースアナライザー」でなくて「スペクトラム・アナライザー」では?
いや~ごめんなさい。随分昔の記憶だったもんで、間違えちゃいましたね。。
スペクトラム・・・
>懐かしくもなんともなく、現在でも使われている測定器です。
懐かしい~ って言いましたのは 自分が若き頃にさわったんで~~~
あの頃を思い出してたんですよ。
そうですか、今も有るんですね。。
今の仕事はただのサラリーマンですがね。(@@)
失礼致しました。
[2003/06/23 17:28:43]
お名前 Name: KIKU
ぴんきち先生のいうことは、正しいのですが、世の中はそうでないのが普通でして。
運転の上手い奴等だけ高い車に乗るわけでもなければ、スタイルの良いのが高い洋服を着るわけ
でもなく、二枚目の男性がきれいな女房をもらうわけでもない!
どちらかというと、無いものねだりをするのが普通じゃないのかな。
ということで、人の世は複雑なのよ!
[2003/06/23 17:28:09]
お名前 Name: TOSHI
ぴんきちさま
いちいち、御もっともな意見ありがとうございます。
先日、D-28を購入した折に母に同じことを言われました。
母とは、まるで禅問答のようになってしまい最後には
”プロにでもなるつもりかい”と嫌みをいわれてしまいました。
ただ、豚に真珠は似合いませんか? かわいいですよ。
[2003/06/23 16:22:29]
お名前 Name: ぴんきち
martinでもそうですが、アコギは個々により音が違います。
音も聞き分ける事が出来ないあなた達がマーチンをもっても豚に真珠状態ですね。
あー、ぎたーがかわいそう。そう思いませんか?ギターがただ弾きたいなら、
どのギターでもいいでしょう。
例えば3万ぐらいの無メーカーのギターを弾く、ECと50万のマーチンを持つ
あなたとで、どっちがうまく弾くと思いますか?
よく考えてください。
いくらのギターでもギターはギターです。
音にこだわりたいのは、確かに分からない事ではありません。
が、先ずは音よりもギターの価格に負けないテクニックや努力や
向上心などではないかと思います。
弾き方が下手であれば、のびる音ものびないのでは?(とらさんへ)
音が悪いのじゃなくてあなたの弾き方が悪いのです。
[2003/06/23 15:50:55]
お名前 Name: MAS
そうやって、苦労して手に入れたギターは愛しいですよねー。
ただまあ、梅雨時期の湿度の高い日などは避けましょう。
ギターの水分含有率で生音は随分違いますから。
私的には、新品とオールドの違いは木の水分率だと思ってるんで
秋から春にかけて質屋めぐりしてます。たまに、入れたりして。
国産品に個体差がすくないのは、加工精度もそうですが
インキュべーションして木の水分率を均等にしてるからでしょう。
伝統的手法で製作されたマーチンのオールドなんかを分解して
あらゆる分析をしたのち独自の製品を製作して市場に出している。
他社のトレッドノートが少なからずマーチンの影響を受けて製作されている
コピーだと言う事は、皆さんも理解の範疇と存じます。
ただ、コピーといっても真似好きの日本人が作るわけですから、半端じゃありません。
い~んですよ、これがまた。私もMORRISを2本持ってます。
まあ、それはそれとしてマーチンだけは手間と暇のかかるギターですよ。
年月をかけて変化していく音色が、どんな風になっていくか。
この醍醐味こそが現在のスタンダードを所有している人たちの楽しみなのです。
そーですよね。皆さん!
[2003/06/23 14:42:26]
お名前 Name: 健太
みなさんこんにちは。
私はオールド派なので実は何本もの現行のECを試奏した訳ではありません。ほとんどひやかし
です。(笑)
所詮,今のマーチンは工業製品、不良品以外はEC限らず製品間のばらつきは少ないように
感じます。
私が言いたいのは売価30数万は楽器全般と比較すると、決して高くないのです。
記憶が正しければクラプトン自身「手頃な価格の割には実用的な楽器である。」と割り切った
ような発言をしていたようです。実際使っても決して最高などと言ってませんでした。価格や
プレヤビリティー、音色をトータルで把握したらよいと思います。
ベストを求めるときりがないのですが、それなら000-28EC以外を検討してもよいの
です。よほどのクラプトンやマーチンにこだわらなければの話ですが。。。
ここはマーチンサイトですから具体的には言いませんが、魅力的なギターは多いですよね。
話は変わりますが30年代のオールコアウッドを気にいって使ってますが、サスティーン
も倍音もありません。でも私は好んで弾き続けてます。深い味があるのです。ギターは
パソコンや車のスペックではありませんよね。フィーリングの問題です。
人の好みはそれぞれですね。
嫌いな楽器は悩むことなく手を出さないことが一番だと思います。
[2003/06/23 14:12:19]
お名前 Name: スペアナについて
>木のぬくもりさん、「スペースアナライザー」でなくて「スペクトラム・アナライザー」では
ありませんか? 懐かしくもなんともなく、現在でも使われている測定器です。
[2003/06/23 14:04:21]
お名前 Name: スヌ
地方の方は大変かと思いますが、
マーティン購入時は必ず試奏した方が良いでしょう。
過去には、このサイトで知り合った方から、
試奏を頼まれ、何度か試奏した事もありました。
自分なら絶対に通販では購入しません!
Mr.スローハンドさんのおっしゃるとおりと思います。
皆様のご指摘のとおり、OOOに限らず、残念ながら最近のマーチンは個体差があると感じます。
「あたり」や「はずれ」と神経質な方はよりたくさんの機会を求めて試奏するしかありません。
(地方の方、ごめんなさい。僕は京都ですが、地元・大阪と探しまくって、結局東京で2日かけて探して購入しました。)他人からの強制じゃなく、自らの意思で購入されるのですから、得心するまで選んでギターとの
「出会い」を探してください。買ってから「あれっ?」とかやめましょうね(笑)
[2003/06/23 13:52:40]
お名前 Name: スヌ
地方の方は大変かと思いますが、
マーティン購入時は必ず試奏した方が良いでしょう。
過去には、このサイトで知り合った方から、
試奏を頼まれ、何度か試奏した事もありました。
自分なら絶対に通販では購入しません!
Mr.スローハンドさんのおっしゃるとおりと思います。
皆様のご指摘のとおり、OOOに限らず、残念ながら最近のマーチンは個体差があると感じます。
「あたり」や「はずれ」と神経質な方はよりたくさんの機会を求めて試奏するしかありません。
(地方の方、ごめんなさい。僕は京都ですが、地元・大阪と探しまくって、結局東京で2日かけて探して購入しました。)他人からの強制じゃなく、自らの意思で購入されるのですから、得心するまで選んでギターとの
「出会い」を探してください。買ってから「あれっ?」とかやめましょうね(笑)
[2003/06/23 13:52:39]
お名前 Name: BOBBY
色々な見解がありますし、人それぞれに音に対するイメージや捉え方も違いますが
比較する場合にオールドと現行品を同じ土俵に上げてしまってはいけないのは
時間の経過による副産物としての顕著な例として当然ですが
現行品同士であっても自宅で弾き込まれた物とショップに下げてある物を比較してもあまり意味が無い気がします。
それよりもたとえばECだとしたら、その新品をさまざまなショップで弾き比べ
その中で気に入ったものはやはり良い音がするものと思っています。
それこそ同じ土俵ですね。
ドレッド VS 000などと意味の無い比較はサーロインかテンダーロインか
どっちが好き?と言っているようなもので
どちらが「旨い」ではないのですよ・・・。
ECにはECとしての存在価値がその「音」にしっかりあると思っていますし
たしかに鳴らない?ECもありましたが
ばらつきの幅は大きくないように思います。
当たり前ですけれどプレイするのは人間ですから
スタイル・ネックのタッチ・フィンガリングのしやすさなどの感覚的な事がプレイに影響し
僕場合「はまる」と良いフレーズがポンポン出てきます。
そしてそれを良いギターと思っています。
あっ、ちなみに楽曲のコピーはあまりしないので・・・。
[2003/06/23 11:28:05]
お名前 Name: mr.small-hand.
自分、過去に000-28ECを買おうと思い、
何十本も試奏しましたが、
結局、合格点のECは2本有っただけで、
全然、買う気になりませんでした。
000-28ECは、シグネイチャーとは言え、
スタンダード・モデルですから・・・。
自分は、よっぽど凄いバケモノでもない限りは、
スタンダードは、買いません。
過去に、何百本も試奏し、何十本も購入しましたが、
結局、バケモノは4本しか知りません。
確かに、良い音と感じるマーティンは、沢山有りましたが、
マーティン=良い音 ではなく、
マーティン=すっごく良い音の物も有る だと思います。
自分的には、0~000等のスモールボディーが好きなので、
ボディーの容量が少ない分、更に良いものは少なく、苦労しています。
地方の方は大変かと思いますが、
マーティン購入時は必ず試奏した方が良いでしょう。
過去には、このサイトで知り合った方から、
試奏を頼まれ、何度か試奏した事もありました。
自分なら絶対に通販では購入しません!
[2003/06/23 09:38:58]
お名前 Name: 健太
みなさんこんにちは。
暇を見つけての書き込みのため、少しずつ答えさせてください。(笑)
TKさんへ
>>わかりやすい表面上の例をあげるなら、エンドピンを見ると完全に根本まで入ってくれない
機種が多いのです。見た目だけでいうならブリッジのエンドピンホールを少し大きくするだけで
見た目も良くなります。ですが長期使用を前提とするならマーチンの手法は正解なのです。
これに対しては、何回も弦を長年に渡って張り換える内にしだいとエボニーやローズで作られ
たブリッジのホールがしだいと広がり、ジャストフィットする訳です。
逆に最初からピッタリとエンドピンが入るようなら後に緩くなり、がたがでる可能性もあると
思います。ゆるゆるになったエンドピンこそ音響的に良くないと考えます。
あくまで長期的使用による見解ですが。
>新品の場合慣らし運転が必要なのはどのメーカーのギターも条件は同じ
だと思うのですが・・・マーチンは特別扱いが必要なんでしょうか?
もちろんどこのメーカーも同じです。たとえオールドギターでも同じでしょう。
経験から言うとアメリカから船便で送られてきたビンテージなどかなり長期で
弾き込まないと現地で弾いたイメージの音には戻りませんでした。
macmaxさんへ
>1.自分のギターが最初からよく鳴っていたのは何故か?
私の意見の根底には経年変化があるのです。あまりにも現在のマーチンは鳴らないという
意見このすれでが多いため、もし鳴らないのであればと仮定したまでです。機種や個体差
も大きいのですが、すべての現行のマーチンが鳴らないとは、みなさんも思ってないはず
です。
経年変化を考慮するとmacmaxさんのよく鳴る新しいギターもなんらかの音響変化がある
でしょう。
>2.健太さんの言う「マーチンの伝統的製作手法」とは構造的にどのようなものか?
例えばDー28一つとってもブレーシングもデサインも1930年代~1940年代そして
1970年代と根本的には変更されていないということです。
>3.その手法で製作されたギターが最初鳴らないのは何故か?
マーチン社のほとんどの製品は基本的には70年前と同じ作りです。
ディベロップメントする新鋭メーカーの製品とは違い構造的にも古い作りです。
それに対してよりよい木材の確保(シーズニングなども含めて)が困難になってます。
そのような重要なことをカバーする構造のほといんど変更が行われていないと思います。
ギターの多様な構造については、あくまで私は音を客観的に判断しながらプレーしている
一人の奏者なので、制作、設計などされる方の見解がより正確だと思います。
[2003/06/23 08:25:49]
お名前 Name: DG
はじめまして
話題になっている機種のギター。
この機種全てがそうだとは思いませんが、とある見えない部分の
作りがお粗末だったので同じ内容の修理が多くあったとの事です。
だから、とらさんの書き込みを読んで、やっぱりそうか、と思いました。
[2003/06/22 23:28:31]
お名前 Name: macmax
>>健太さん
以前のスレッドで質問して、未だにわからないのだが、マーチンのギター製作の
ポリシーが「最初から鳴るギターを作る事にはない」のであれば、
1.自分のギターが最初からよく鳴っていたのは何故か?
2.健太さんの言う「マーチンの伝統的製作手法」とは構造的にどのようなものか?
3.その手法で製作されたギターが最初鳴らないのは何故か?
ますます疑問は深まるばかりだ。どうか教えてほしい。
また、現在鳴らないギターが将来的に鳴るようになるか、鳴らないままなのか未知数
とのことだが、そんな賭のような楽器選びはしたくないなぁ。
[2003/06/22 23:16:37]
お名前 Name: 木のぬくもり
odaさん>私は音の確認のために「スペアナ」を使っています。
いや~懐かしい!「スペースアナライザー」ですね!
私も、17年程前にPAの仕事で使ってましたよ。
なるほどですね・・。マーチンは全体的に其々の機種が倍音成分が豊か!
と捉えてよろしいのでしょうか。
もしかすると、「EC」は、倍音を押さえてる機種に値するのかな?
音楽性を荷なんで。
TKさん>勉強不足のせいか、私にはこのご説明の意味がさっぱりわかりません。
わざわざこっちで加工しなければならない製品がなぜ素晴らしいのですか?
いやいや。。実は私も知らなかった(恥ずかしい)
たぶん、新しい時にガチガチなピンホールであれば、年月が経って「ホールが磨り減っても」
余裕がある・・って事ですね。きっと。
最初からピッタリだと、下手すればそのうち「ぶかぶかになってしまう?」からでしょうかね。
国産TK社のギターで経験あります。ぶかぶかに(ピンが抜けやすく)なりました。
[2003/06/22 21:52:29]
お名前 Name: TK
>健太さん
>>わかりやすい表面上の例をあげるなら、エンドピンを見ると完全に根本まで入ってくれない機種が多いのです。見た目だけで言うならブリッジのエンドピンホールを
少し大きくするだけ見た目も良くなります。ですが長期使用を前提とするなら
マーチンの手法は正解なのです。
勉強不足のせいか、私にはこのご説明の意味がさっぱりわかりません。
わざわざこっちで加工しなければならない製品がなぜ素晴らしいのですか?
私なら小さいエンドピンに交換します。ピンがジャストフィットしている方が
弦の振動をしっかりトップへ伝えられるのではないのですか??
新品の場合慣らし運転が必要なのはどのメーカーのギターも条件は同じ
だと思うのですが・・・マーチンは特別扱いが必要なんでしょうか?
[2003/06/22 21:27:51]
お名前 Name: 健太
みなさんこんにちは。
000-28ECを試奏しましたがあの価格帯ではなかなかバランスのとれ、安定した響きをしていま
した。マーチンは値引きの幅が、個人ビルダー等に比べて大きいので買いやすいギターだと思い
ます。
それより重要なのは、新品の楽器はECだけでなく、鳴りにくいと思います。
楽器屋さんで試奏したぐらいでは、慣らし運転(?)さえきないです。新品の楽器でも許され
るなら、最低40分ぐらい弾きたいです。それによりどんどん音色は変化するものです。
充分に弾き込まれ年月のたったギターと新品のマーチンを同じ土俵で比較するのには無理が
あります。
マーチンの基本的な姿勢は最初から鳴るギターを作る事にはないと思ってます。
わかりやすい表面上の例をあげるなら、エンドピンを見ると完全に根本まで入ってくれない
機種が多いのです。見た目だけで言うならブリッジのエンドピンホールを少し大きくするだけ
見た目も良くなります。ですが長期使用を前提とするならマーチンの手法は正解なのです。
長期使用に耐えるここにもマーチン社のすばらしさがあります。
000-28の30年後の音は見違えるようになってるかもしれませんよ!
それは未知数なのです。
個人的には楽器を短期的には捉えてまいせん。
[2003/06/22 21:09:02]
お名前 Name: 健太
みなさんこんにちは。
000-28ECを試奏しましたがあの価格帯ではなかなかバランスのとれ、安定した響きをしていま
した。マーチンは値引きの幅が、個人ビルダー等に比べて大きいので買いやすいギターだと思い
ます。
それより重要なのは、新品の楽器はECだけでなく、鳴りにくいと思います。
楽器屋さんで試奏したぐらいでは、慣らし運転(?)さえきないです。新品の楽器でも許され
るなら、最低40分ぐらい弾きたいです。それによりどんどん音色は変化するものです。
充分に弾き込まれ年月のたったギターと新品のマーチンを同じ土俵で比較するのには無理が
あります。
マーチンの基本的な姿勢は最初から鳴るギターを作る事にはないと思ってます。
わかりやすい表面上の例をあげるなら、エンドピンを見ると完全に根本まで入ってくれない
機種が多いのです。見た目だけで言うならブリッジのエンドピンホールを少し大きくするだけ
見た目も良くなります。ですが長期使用を前提とするならマーチンの手法は正解なのです。
長期使用に耐えるここにもマーチン社のすばらしさがあります。
000-28の30年後の音は見違えるようになってるかもしれませんよ!
それは未知数なのです。
個人的には楽器を短期的には捉えてまいせん。
[2003/06/22 21:08:31]
お名前 Name: oda
木のぬくもりさんへ
私は音の確認のために「スペアナ」を使っています。
自分のギブソンL5CES.国産カスタムギタ-、'96 00028ECを比較して
「マーチンの音」の特徴は30khz以上の倍音特性にあると思います。
L5CESの音をグラフ表示すると、製作意図が良くわかります
(15Khz以上の音が出ないように作ってあります。)
それぞれ音作りの、方向が違うため
[2003/06/22 20:22:08]
お名前 Name: 森谷
>ばおばぶ さん
>00028EC?ポケモンふりかけと同じ
>人気キャラの名前が入ってれば、中身は同じでも子供はそっちに飛びつくんだよ
>D28カスタム?旧ロゴ・ノンスキャ・SQネック等々・・・
>そりゃ、昔でいうスタンダードだろ。
これに、1票。
>GE?なんだあの芯の無いぼやけた音は、何本弾き比べても期待は裏切られる
>そりゃアディロン使って力木削って音量稼げば、素人は飛びつくだろうな
>1週間も引いてれば飽きる音だよ
これは、人それぞれ。あなたの感性。
>要するに、姑息な付加価値つけなきゃ、売れなくなってるんだよ今のマーチンは
>サインもカバンもあげますって、いらないっつうのそんなもん
>欲しいのは、いいギターなんだから、総代理店の何とかクラブもうざいよな
サインはいらないけど、カバンはほすぃ~。
総代理店や何とかクラブは、あると、たまに便利につかえる。
[2003/06/22 14:06:35]
お名前 Name: ばおばぶ
00028EC?ポケモンふりかけと同じ
人気キャラの名前が入ってれば、中身は同じでも子供はそっちに飛びつくんだよ
GE?なんだあの芯の無いぼやけた音は、何本弾き比べても期待は裏切られる
そりゃアディロン使って力木削って音量稼げば、素人は飛びつくだろうな
1週間も引いてれば飽きる音だよ
D28カスタム?旧ロゴ・ノンスキャ・SQネック等々・・・
そりゃ、昔でいうスタンダードだろ。
要するに、姑息な付加価値つけなきゃ、売れなくなってるんだよ今のマーチンは
サインもカバンもあげますって、いらないっつうのそんなもん
欲しいのは、いいギターなんだから、総代理店の何とかクラブもうざいよな
[2003/06/22 13:38:03]
お名前 Name: 森本
発売からかなり経ったし、クラプトンのシグネイチャーだから買う、という人は
すでに買ってしまったのでは?
逆に、クラプトンのサインがあるからいやと言う人もけっこういると思う。
000-28V(14F)やGE000-28(14F)にでもしたほうが売れるのでは?
[2003/06/22 13:33:19]
お名前 Name: looks
わたし 今日神戸の楽器店に足を運びまして、じっくり00028ECを試奏して来ましたが
確かに物足りないなあと正直感じました(「アンプラグド」の中の曲いろいろ試しましたが)
一緒に行った友人も腕組み状態で、消費税込み32万はちょっと?と。
クラプトンファンのためのマーチンと割り切れば値段の高い安いは何ともいえません。
[2003/06/22 12:30:32]
お名前 Name: とらさん
私の言いたかったのは、
木のぬくもりさんの御意見の通りです。
本題は「マーチンの音に幻滅しました・・・」ではなく、ECの音質が気に
いらなかったわけですよね。
また、MASUさんの問われる>ECを最低の烙印を押されたのか・・・
とございますが、決して最低だとはおっしゃっていないと思います。
50万の値打ちは無いね。という事だと私は解釈していますが。
また、
高橋さんやアコキングさんのご意見
考え方に100%賛成です。
いろいろな感じ方、考え方をする人がいて
自由に意見をいいあい、
またそれをみて、各自がどう考えるかは
その人の感性…自由
見る人は与えられた情報の中で
判断し考えるのだと思います。
反響の大きさに
「やはり皆さん気になっていることなんだな」
と…
[2003/06/22 08:35:48]
お名前 Name: MAS
すみません。お名前間違えてしまいました。
木のむくもりさん ではなく木のぬくもりさんでした。
たいへん失礼しました。
[2003/06/22 08:02:44]
お名前 Name: MAS
”あの音で50万?”とか”マーチンの音に幻滅しました・・・・。”
このように一番最初に書いてありましたよ。 木のむくもりさま。
この文章を解釈して”ECに最低の烙印を押した”ととらえました。
失礼しました。
[2003/06/22 07:52:37]
お名前 Name: 高橋
>DACKBILLさん
>わたしのように件のギターを弾いたことがない者でも、感想などは
>書けちゃうんですよ、極端に言えば(笑)
>そんなもん、本気で信じられますか?
それを言ってしまうと掲示板の情報のかなりの部分は無意味になってしまいます。
DUCKBILLさんが書いて欲しいとおっしゃった「年式、新品か中古か、弦は新しいのか否か。銘柄は?~」という情報さえも。
信じられないからこそ、より多くの人に書き込んでもらうことが重要だと思います。
役に立っているかどうかは分りませんが、多少荒らしがいるのは残念ですね・・・。
おっしゃる通り本来の趣旨と違う書き込みで失礼いたしました。
そもそもギターは楽しく、でした。
[2003/06/22 03:45:41]
お名前 Name: 木のぬくもり
少し気になっておりましたが、
ここのお題目は「マーチンの音」と記載されていますが・・・
起案者である「とらさん」は同じマーチンでも18GEはとっても気に入ってると
書かれていらっしゃいます。
本題は「マーチンの音に幻滅しました・・・」ではなく、ECの音質が気に
いらなかったわけですよね。
また、MASUさんの問われる>ECを最低の烙印を押されたのか・・・
とございますが、決して最低だとはおっしゃっていないと思います。
50万の値打ちは無いね。という事だと私は解釈していますが。
「マーチンの音」とお題目が上がってますので、きっと初めてマーチンを買おうと
思ってらっしゃる方はイチモクサンにクリックされると思いますので、一言。
「マーチン」にしか出せない音があるのは事実です。
国産ギターで大幅に安価なものでも、マーチンよりいい部分はあります。仕上げや
ピッチ、バランス・・・等々
この掲示版に意見を言われる皆様の大半は、何だかんだ言っても
マーチンを手放さないのですよね? 売却しても、他のマーチンがやっぱり欲しい!
と思いたいのですが。
それと、皆さん「耳が肥えすぎ!?」
発言によっては、マーチンってそんなにダメなの?って聞こえちゃいます。
音の追求は製作側も使用者も永遠のテーマですよね。
[2003/06/22 03:23:11]
お名前 Name: DUCKBILL
>高橋さん
わざわざレスいただいてありがとうございます。
ところで本当にこのスレ、役にたっているんでしょうかね?(笑)
雑誌の製品レポートっていうのは、評論家が少なくとも責任を持って書いてるものでしょう?
ちょうちん持ち記事かもしれなくても、読者は行間を読み取っていけるものです。
でもこのスレだったら、わたしのように件のギターを弾いたことがない者でも、感想などは
書けちゃうんですよ、極端に言えば(笑)
そんなもん、本気で信じられますか?
匿名で無責任に自分の所有物でもないものを評論家きどりで批評できるのが掲示板の本質だ
と仰るなら話は別ですが(笑)
と、本来の趣旨とは違うところで、いろいろ考えさせていただきました。
後は傍観させていただきますので、何かありましたらメールでもしてやってください。
[2003/06/22 02:56:51]
お名前 Name: たかぎ
はい!。。
ちょい連発しすぎちゃいました!(@@)
[2003/06/22 02:56:15]
お名前 Name: 谷本
いちいち(爆)とか(笑)とかいらねんだよ
[2003/06/22 02:49:40]
お名前 Name: たかぎ
現在のマーチン社の方針って、なんかすごいっすよね?
これだけ機種が増えてくると、文句言いたくなる機種のひとつやふたつでてきますもの
・・・(笑)
600万!ってのもありますよね!
すごい!と思う反面、写真で見ただけで鳥肌がたったりします(爆)
私の若い頃は18、28、35、41、45という番号の中でいろんな想像をして
あこがれを感じたり、いつか買ってやるぞー、と思考をめぐらしておりました。
今でも当時のカタログを大事に持ってます。
スキャロップが復元されただけで、もう大喜びでした!(爆)
最近は本当に選択幅が広がりましたよね~
私なんかはある意味おおばか者でして、
新開発の000XMってのを買ってしまいましたが、このスレッドのように盛り上がらない
のでいちまつの不安をかかえております(笑)
このギター、すんげー改革的ですし、音にふくよかさも兼ね備えておりますし、おまけに
絵を描いちゃおうかなぁ~、という楽しみまでおまけでついてます!
[2003/06/22 02:24:13]
お名前 Name: MAS
つい最近000-28をいじって(試奏)きました。
まずは、基本チューニングで宇多田ヒカルちゃんのファースト・ラブを
チリチ-ンと・・・・。 う~んD-28の方が深みがあるなー。
今度はオープンチューニングでコータローさんのファンタジーを
チリリ~と・・・・。この瞬間、わたしは000-28が生まれた理由が
ほんの少しわかった気がしました。さっきとはまるで違うギターのようで
はぎれの良い単音とハ-モニクスが交差しながら身体を包み込む感覚に
とらわれ、しばらくギターを舐めるように観察していました。
これが000-28ECとかECBならどうなるんだろと考えると
急にオシッコがしたくなりました。これ、ほんと。
28ECに幻滅している皆さんは試奏する曲のジャンルを間違えていませんか。
いったいどんなジャンルの曲を試奏して、最低の烙印を押されたのか
28ECを弾いた事のない私には興味があります。
まさか、70年代フォークソングではないと思いますが・・・・?
[2003/06/22 02:21:16]
お名前 Name: 高橋
>DUCKBILLさん
掲示板というのはこういうもので、これでも結構参考になる内容だと思いますが。
私はある音響機器メーカーに勤めています。
雑誌で自社の製品レポートを書いてもらう場合、大抵は一人の
人間が書きます(指名は出来ない)。 なので、その人がどう感じたかで
この製品の印象が読者に刷り込まれますので、本当に恐いです。
書く方もだいたい無難な書き方はしますけど、仮にマイナスなことを書かれたら
その時点で読者に伝わり反論の余地もありません。
だから、試聴は慎重にいろんなシチュエーションで行なっていただいて
文字にして欲しいです。
しかし、掲示板というのは感じたことをもっと気軽に自由に「良い」「悪い」と言えるところに
意味があると思います。 「悪い」と言う人がいれば「良い」と言う人もいます。
重要なのは一人でも多くの人が感想を書いてくれることだと思います。
掲示板を見た人はその多くの書き込み全てに目を通して自分なりに答えを出せばいいと思います。
固体の状態とか弦が何かとか余韻が何秒かとか店内の湿度なんかも書ければもちろん
いいのですが、もっと気楽に自然に書き込んでもらう状態こそが重要だと思います。
[2003/06/22 01:06:22]
お名前 Name: tanaka
↓
「D-28と弾き比べてLL-38JAのほうが
好みの音でした。」 の間違いです。
すいません。
[2003/06/22 00:53:51]
お名前 Name: ギターファン
D-18GEがいい音すると思ってらっしゃるならもう1本買いなさい
個体差がある(らしい)からきっと違う音がするでしょう。
音色がわからないなら違う種類の弦を使いなさい、絶対に気に入ると思いますよ。
[2003/06/22 00:40:53]
お名前 Name: tanaka
本日YAMAHA LA-38JAを買いました。
本当はLL-33JAを買う気で行ったのに・・(笑)
購入前にもう一度D-28と弾き比べてみたんですが、
やっぱりLA-38JAのほうが音がよかったです。
マーチンを愛する掲示板なのにすいません。
決してマーチンが嫌いな訳じゃありません。
アコギが大好きな男です。
[2003/06/22 00:28:33]
お名前 Name: DUCKBILL
音、ってのは目に見えない(当たり前)ですから、試奏して「悪い」とか「伸びがない」とか
仰るんであれば、最低限その固体の状態くらいはレポートしていただきたいです。
例えば…
・年式
・新品か中古か。新品であれば店頭にならんでどのくらい経っているか?
・弦は新しいのか否か。銘柄は?
・いわゆる「つるし」の状態か?お店、前の所有者が手を加えているか?
・「音伸び」は具体的に何秒くらいあるのか?(1弦12フレの単音弾きで10秒くらいとか)
・6弦全体のバランス感
このスレも70を越していますが、具体性がなくては、これから件のギターを買おうと
考えておられる方がいたとしても、参考にはならないと思いますが、どうなんでしょ?
[2003/06/22 00:08:24]
お名前 Name: 忍
>『気に入らないやつは
> 買うな!』とか、
>『自分だけ納得したら
> 大声出すな!』といった
>意見が見受けられましたが、
>この掲示板は、
>地方に暮らすものにとっては
>いい情報源なのです。
だったらそんな田舎門が自分にとって満足できるギターが選べるように、
御貴殿の低レベルな評論(悪口)は控えてくれたまえ。
そんなつまらんこと言ってると、御貴殿が所有しておられるD18GEの音も
想像がついてしまうぞ。
みんな自分の判断と責任でギターを選んでるんだ、良いのもいっぱいある
中(いくらブランドといえども、だから支持されているんだと思うが)、
曲げて、良い個体に巡りあえなかった運の悪さは同情申し上げるがそこま
で「悪い」と言い切れてしまうとは・・・寂しいギターライフじゃな。
[2003/06/22 00:01:14]
お名前 Name: TACO
>田舎者は
>『定価50万円のマーチン』
>と聞いただけで、
>いいものと思っちゃいますよ
>それが
>『50万円だからって
>気に入るとは限らないよ!』
>気をつけな!
>これだけで
>だいぶちがうんです・・・
そんなこといちいち言わんでもギターに限らずなんでも同じだよ。
この情報化社会の中で(ましてこの掲示板を利用しているのに)
田舎に住んでいる者はマーチンを何にも知らないのか???
みんなそれぞれの価値観で買ってるんだから余計なお世話だ!
あんたの耳は00028ECの音で我慢ならんほど肥えた耳らしいから
ECBを薦めるぞ!そんなつまらん発想でしかギターを見られん
のか・・・D18GEが泣いてるぞ。
第一どこの店で50万で売ってるんだ?相場は30万代だろ?
希望小売価格なんていくらでつけようが肝心なのは実売価格、
下でも誰かが書いてたが50万のギターは25万の倍音がいい
ということはないぞ。そういうコスト意識というか割にあう
合わないなどという発想自体があんたの幻滅したマーチンを
始めとする企業(利益を追求する)の発想と同じじゃないのか。
[2003/06/21 23:43:40]
お名前 Name: 高橋
>DUCKBILLさん
>スキャロップブレーシングのギターだったら、新品でもある程度鳴るでしょうから、
>今、可能性が感じられないんだったら、10年後もムリでしょうね。
>とは言ったものの、ギターの魅力は音だけでもないですから、ルックスは大事かも(笑)
>大切にしてあげてくださいね。
>な~んて風に言われたらどんな気分なんでしょ?
すばらしい回答で素直にありがたい気分ですが・・・・。
掲示板のあり方について述べた部分が気に障りましたら申し訳ありませんでした。
[2003/06/21 23:42:01]
お名前 Name: アコキング。
私も高橋さんの言うところの「忌憚の無い意見を述べる」ことには賛成です。「ECは最高だ!」と思う人もいれば「いや俺はそうは思わない」という人もいるでしょうし、この掲示板
でそれらの意見の発表を控える必要は無いと思います。
ただ「ECは最高!という奴は耳が悪い」等の、ギターに対してではなく人物に対する誹謗中
傷は、いかがなものかと思います。
[2003/06/21 23:34:15]
お名前 Name: くりりん
98年のECをネットオークションで手に入れました。
購入動機は、はい、見た目です ^^)
入札動機は、酔った勢いでした。(今も酔っぱらってますけど)
でも後悔していません。
というよりも、ラッキーだったと思っています。
とにかく大きな音が出ます。Dより出ます。
音質もお気に入りです。
音の伸びや深み等が他のギターと異なるのは当たり前だと思います。
比べて意味があるとは思いません。
COLLINGSやYAMAHAなど、いろいろな名前が挙がっていますが、
違っていなければ、かえって変だと思います。
レスポールとストラトを比較するようなもんです。
あくまでも好みの問題だと思いますし、
同じ個体でも、弾き手によって音は変わるものです。
私は、試奏もしないで偶然「当たり」を手に入れた果報者なので
今まで黙っていましたが、こういうふうに収束するのは
ど~も納得できません。
一番大切なことは、
その楽器で自分はどんな音楽を表現したいのか
ということではないでしょうか。
表現したい音楽に合わせて楽器を選べばいいわけで
それによって出費も変わってくるのでは?
ちなみにECは、日本のフォークには全く合いません。
私のSヤイリは、洋楽には全く合いません。
それぞれ向き不向きがあるのだと思います。
とらさんは、音の伸びを気にされたようですが
昔のSヤイリの高音の伸びは、マーチン以上ですよ。
(伸びる、という点に限っては、です)
[2003/06/21 23:04:22]
お名前 Name: DUCKBILL
>高橋さん
なるほど、忌憚のない意見を述べたほうがいいんですか(笑)
スキャロップブレーシングのギターだったら、新品でもある程度鳴るでしょうから、
今、可能性が感じられないんだったら、10年後もムリでしょうね。
とは言ったものの、ギターの魅力は音だけでもないですから、ルックスは大事かも(笑)
大切にしてあげてくださいね。
な~んて風に言われたらどんな気分なんでしょ?
[2003/06/21 22:26:23]
お名前 Name: 高橋
こういった掲示板だからこそ音に関する感想はどんどん
書いてもらいたいと思います。
愛用している人がいるかもしれないから辛口なコメントは控えよう
なんて考えてたら、雑誌のちょうちん記事と同じになってしまいます。
ちなみに私はマーチンは新旧合わせて11本ほど購入しました。
000-28ECは2000年製を持ってます。
今のところ、とらさんに反論できません。
伸びが無いとは思わないんですが、マーチンのギターとして
考えると「?」です。
この先10年くらい弾き込んだらよくなるかな~(ToT)
ルックスが好きなのでいいギターに育てたいです。
[2003/06/21 21:55:33]
お名前 Name: 木のぬくもり
○たかぎさんと同感です!○
>私の場合復活したOM系やビンテージ系やGE系は意図して、スタンダード系よりも
>ふくよかな、丸みのある、よく響く系の音のような気がしてるんです。
>それが好きか気に入らないかって好みだと思ってます。
>音質は、やっぱりマーチンだと感じますねぇ~、特に高音!
>いつもマーチンの高音は一本芯があって,
>しかもきれいな音だと感心してます。
自分のギターもそう感じますし、本日ビンテージギターショップに行って
ビンテージについても何本か試奏しました。(冷やかしでなく(^^)ね)
やっぱりマーチン。
しかし。とらさんの気持ちわかりますね。
私はシガナイサラリーマン・・
販売業者様・マーチン社様 時代(不景気)にあった改革もよろしく。
購入者の味方になってくださいね。
全てのマーチンファンが決して逃げない様に!ね。。
[2003/06/21 21:33:44]
お名前 Name: たかぎ
なんか、この話題は、ごちゃごちゃ言いたくなりますよねぇ~、
それだけこのお話しは関心が高い、ということなのでしょうか?
特に30代後半から40代のおっさん達には!(爆)
なぁ~に、300万のフェアレディ乙に比べれば50万なんて安いものよ!・・
と言う私は、はっきり言って強がりです(笑)
そんな事より、そんなに最近のマーチンはよくないですかぁ?
音が伸びるとか、響くとか、鳴るとかいうのは、わりと個体差があるのでいたしかない・・
と思っているのですが、品質がそんなによくないですかぁ?
私の場合復活したOM系やビンテージ系やGE系は意図して、スタンダード系よりも
ふくよかな、丸みのある、よく響く系の音のような気がしてるんです。
それが好きか気に入らないかって好みだと思ってます。
品質がそんなに落ちてますかぁ?
音質は、やっぱりマーチンだと感じますねぇ~、特に高音!
いつもマーチンの高音は一本芯があって,
しかもきれいな音だと感心してます。
どの機種を弾いてもギブソンやヤマハとは音質がまったく違う感じがしてます。
[2003/06/21 20:56:48]
お名前 Name: DUCKBILL
しかし…
件のギターを愛用されている方が、このスレ読んだらなんて思うんですかねぇ?
掲示板に音の事を(楽器屋さんでちょっと試奏したくらいで)書かれるのはご自由ですが、
好きで愛用されている方もたくさんいらっしゃるはずでしょう?
ある程度、「大人」が集っている掲示板なんですから、そういった思慮は働かせて頂きたい
ものです。
[2003/06/21 20:28:27]
お名前 Name: とらさん
『気に入らないやつは
買うな!』とか、
『自分だけ納得したら
大声出すな!』といった
意見が見受けられましたが、
この掲示板は、
地方に暮らすものにとっては
いい情報源なのです。
だって、
どの雑誌みても、
マーチンはすごい!!
でしょ?
田舎者は
『定価50万円のマーチン』
と聞いただけで、
いいものと思っちゃいますよ
それが
『50万円だからって
気に入るとは限らないよ!』
気をつけな!
これだけで
だいぶちがうんです・・・
[2003/06/21 20:24:19]
お名前 Name: ばかです!
そうかあ~こうじ、
お前、よっぽど淋しいんだなあ。
また来いよ!
[2003/06/21 20:04:47]
お名前 Name: たかぎ
こうじさん
純粋ですよねぇ・・・
ある意味、すっごくうらやましいです。
ブランドってけっこう意味あるとおもうんですよねぇ・・
ビジネス上の主張、と申しますか、特許と申しますか
ああいやだ、こんなおっさん(笑)
だけど馬鹿はよくありません!公共の面前で。
小学生の時よく言いました「馬鹿ゆうもんが馬鹿やぜ~!」
すんません、なまってます(爆) (久々に反応しました・・・)
[2003/06/21 19:45:04]
お名前 Name: パティ
私は、00028EC所有者です。メーカーの戦略にまんまとはまった大馬鹿者です。
でも、あのデザインが、ネックの具合が、そして何よりサウンドがとても好きです。他にはJ-200も長く愛用しています。EC購入にあたって他のギターはほとんど比較していないし、特に興味もありません。いろいろ比べっこする時間があったら、これを弾き続けていたいです。今の、自分の生活の中に貴重なリラックススタイムを作ってくれています。
気に入られている所有者の方のお話を一度聞いたみたいですね。近くに居ませんので。
[2003/06/21 13:48:28]
お名前 Name: MAS
”タコ”とか ”馬鹿”はやめまちょーね。
みんな、マーチンを愛してるんだから。
特にマーチンのオーナーには30年代のお父さんが多いから
びっくりしますよ。
やさしい言葉でよろしくね。
[2003/06/21 13:10:42]
お名前 Name: こうじ
お前らブランドでギター買うな!
本当にばかだぞ!
よく考えろ!じゃあ
[2003/06/21 12:54:45]
お名前 Name: こうじ
お前らブランドでギター買うな!
本当にばかだぞ!
よく考えろ!じゃあ
[2003/06/21 12:54:45]
お名前 Name: こうじ
お前らブランドでギター買うな!
本当にばかだぞ!
よく考えろ!じゃあ
[2003/06/21 12:54:45]
お名前 Name: こうじ
お前らブランドでギター買うな!
本当にばかだぞ!
よく考えろ!じゃあ
[2003/06/21 12:54:45]
お名前 Name: こうじ
お前らブランドでギター買うな!
本当にばかだぞ!
よく考えろ!じゃあ
[2003/06/21 12:54:42]
お名前 Name: こうじ
お前らブランドでギター買うな!
本当にばかだぞ!
よく考えろ!じゃあ
[2003/06/21 12:54:38]
お名前 Name: こうじ
お前らブランドでギター買うな!
本当にばかだぞ!
よく考えろ!じゃあ
[2003/06/21 12:54:44]
お名前 Name: こうじ
お前らブランドでギター買うな!
本当にばかだぞ!
よく考えろ!じゃあ
[2003/06/21 12:54:44]
お名前 Name: こうじ
お前らブランドでギター買うな!
本当にばかだぞ!
よく考えろ!じゃあ
[2003/06/21 12:54:42]
お名前 Name: こうじ
お前らブランドでギター買うな!
本当にばかだぞ!
よく考えろ!じゃあ
[2003/06/21 12:54:36]
お名前 Name: こうじ
お前らブランドでギター買うな!
本当にばかだぞ!
よく考えろ!じゃあ
[2003/06/21 12:54:38]
お名前 Name: こうじ
お前らブランドでギター買うな!
本当にばかだぞ!
よく考えろ!じゃあ
[2003/06/21 12:54:35]
お名前 Name: じんじN
プロの方達は、同じ型番でも殆どの場合改造します。
使える道具として改造します。これが重要です。
買ったまま使うプロは、10%もいないと思います。(プロにもいろいろありますが)
また、使う頻度が違います。ですから消耗度がちがいます。
フレットの消耗度などアマチュアの域ではありません。
PUなども違います。金が掛かってます。
いかに、ステージ上でよい音をお客さんに聞かせれるか・・・
アマチュアの場合は、「どーだ、俺のD-45の音は」なんて、
自分の腕より、ギターを中心に考えますが、プロは自分の音楽を聞いてもらって
ナンボですから、ギターが目立つような事は考えません。
常に音楽中心です。
[2003/06/21 12:49:00]
お名前 Name: YOUKO
あなた達が持ってるギターがしょぼいだけじゃないかしら?
音を聞き分ける事が出来る能力があれば、こんな事でギャーギャー言わないよ。
自分の好きな音の出るギターを買えよ!タコ!
よっぽど、へぼいな!ははははっはは。
[2003/06/21 12:48:14]
お名前 Name: TOSHITUGU
ぐちゃぐちゃ文句言うならMARTIN買うなよ。馬鹿かおまえら!
[2003/06/21 12:45:44]
お名前 Name: DU
プロの方達は、同じ型番でも殆どの場合改造します。
使える道具として改造します。これが重要です。
買ったまま使うプロは、10%もいないと思います。(プロにもいろいろありますが)
また、使う頻度が違います。ですから消耗度がちがいます。
フレットの消耗度などアマチュアの域ではありません。
PUなども違います。金が掛かってます。
いかに、ステージ上でよい音をお客さんに聞かせれるか・・・
アマチュアの場合は、「どーだ、俺のD-45の音は」なんて、
自分の腕より、ギターを中心に考えますが、プロは自分の音楽を聞いてもらって
ナンボですから、ギターが目立つような事は考えません。
常に音楽中心です。
[2003/06/21 02:04:41]
お名前 Name: ハル
>また新たな疑問がわいてきました・・・
それようにごく少数作り、プロがその中から何本か選ぶってパターンですね。
当然ですが◎×モデルなる市販品は似て非なるギターです。
[2003/06/21 01:35:59]
お名前 Name: VJ
松やスプルースの単板のギターは、最初はぜんぜん音がのびません。
弾き込みによって音が変化してきますが、
10年はかからないとおもいます。
1ヶ月くらいからじゃないでしょうか。
並のD-28使ってますけど、良い音色してます。
また、気合いを入れて弾けば、気合いを入れただけの音が出ると思います。
マーチンは、表現者の気合いに素直にこたえてくれる楽器だと思います。
[2003/06/21 01:32:55]
お名前 Name: アコキング。
70年代の「SQ/ノンスキャロップ」仕様のマーチンは、音に遠達性があり奏者よりもむし
ろ客のほうが良い音に感じるが、「AJ/スキャロップ」仕様では逆に奏者周辺のほうが良い
音がして客として聴いてみると今一つである、という話を聞いたことがあります。いわば前者
が指向性の強い、後者が指向性の弱いスピーカと言った感じです。
この「構造」に起因する部分も、音に対する満足/不満足を左右するのではないでしょうか?
私自身も、自分で弾いている時はノンスキャロップは地味な音、スキャロップは派手な音とい
う印象を受けますが、同じギターを第三者に弾いてもらい客の立場で正面から聴いてみると、
印象がまるで正反対だったりします。
ですから、私がギターを選択する際には必ず友人とかお店の人とかに弾いてもらって、客の立
場でも評価してみる、ということを心掛けています。
[2003/06/21 01:15:28]
お名前 Name: マーチン使ってます
TVやCDの音を生で求めちゃだめですよ!
あれはミックスダウンした音ですから
その音がほしいとなると、ぶっちゃけギターは何でも良いってことになっちゃいます
特にCDに関してはデジタルですから、プロが出せてる音なら同じ機材があれば出るわけです
エレアコも似た所がありますよね
あくまでもアコは生鳴りですから、小さなライブで生鳴りだけを聞いて、それと同じとなると
同じモデルのギターでも出せませんし、出しようが無いとも思えます。
ここまで来ると何を使うかは、こだわりの世界ですよね?!
なんであれ当たりは良い音がしますよね、でも同じ良い音といっても色々あるわけで
本人しか本当の所解らないのかもしれませんよw
前に本当に良いギターは近くじゃ大したことないのに、離れて聞くとすごく鳴るってゆうのも聞いたことありますけどねwww
難しいですね~ホント
[2003/06/21 00:13:25]
お名前 Name: 森本
たかぎさんに、1票・・・ですよね~~。
[2003/06/20 22:27:16]
お名前 Name: たかぎ
私なんかHD-28を弾きながら
「やっぱマーチンは違う!ええっ~!!」
と感じながら、次にFG-110を弾くと
「なんかええなぁ~・・・」
とほのぼのと感じちゃったりもしてます(爆)
[2003/06/20 22:22:10]
お名前 Name: とらさん
たくさんの方から、
貴重なご意見をいただき
感謝しております。
同じ感想を持った人が
少なからずいることがわかって
うれしいような、
悲しいような、
ちょっと複雑なきぶんです・・・
TVやCDで聞こえてくる
プロの方が使っているものはよほど値段が高いのでしょうか・・・
また新たな疑問がわいてきました・・・
とりあえず、
皆様ありがとうございました・・・
[2003/06/20 22:15:48]
お名前 Name: 森本
とらさんの云うことが少しわかってきたような気がします。
「50万円のギターが10万円のギターよりイイ音がしなければならない。」
「5倍もする価格だから5倍イイ音がするべきだ」
「自分の所有しているD18-GEより000-28ECのほうが
高額なんだからそのぶんイイ音がしてもらわなければ、メーカーの
考えとしては、おかしい」
てな感じですよねー。
わかります、わかります。確かに理屈では私もそー思います。
でも、ギターの音質や出音などは値段と比例して、差は大きくないですよ。
ほんの少しの差だとおもいます。皆そこに多額のお金をかけるんでしょうね。
プロはギターコレクトが仕事じゃないので、そこそこで止めておくでしょう。
弾く技術があるので道具としてはそれなりのものは当然所有するとは思いますが。
D-41とD-45は2倍ほど価格が違いますが、音は2倍イイ音するとは思いません。
でも、みなさんが言われているようにD-45のほうがやっぱりイイと。少しの違いです。
[2003/06/20 22:09:00]
お名前 Name: てら
すみません。ギター「引いて」どうする!!
「弾く」でした。
[2003/06/20 22:04:00]
お名前 Name: てら
私も昨年まで28ECを所有しておりましたが、私の所有したMartinの中で2番目のお気に入りでした。
MartinのOOOはこれで3本目ですが(現在もMartinの同系列のOOOを所有しています)
私はMartinのOOOの音が大好きです。D18、28も所有していたし、友人の物を何度か引きましたが、
私にとっては、悪くは無いけど、あまり好きではない音でした。
当然個体差はあるのですが、個人の好みだったり、プレースタイルに合うかだったり、
結局、本人が気に入っていればいいんじゃないですか。
好きならばそれに50万かけようが、100万であろうが一人一人のそれぞれの音への価値観
の違いですから・・・・・。
[2003/06/20 22:00:44]
お名前 Name: たかぎ
私はギブソンやギルドを弾いたあとにマーチンを弾くと
「わあ!すんげ~!」と思います。
ただし、ギブソンを弾いている途中は
「ギブソンって、個性的ぃ~!」と思ってます(笑)
ひじょ~に問題なのはマーチンとコリングスを比べる話題をよく拝見しますが
マーチンとモーリスやKヤイリ、Sヤイリ、その他、などと比べる話題が少ない事です・・
なあ~んでか?(爆)
[2003/06/20 21:56:23]
お名前 Name: 匿名でよろしいか?
とにかくK.YAIRIはとってもいいと思う。
[2003/06/20 21:27:52]
お名前 Name: D45KANEDA
音と価格の話になると大変です。
とらさんの言われることは一部納得出来ますが、D18GEとの比較に00028EC・
OM42を充てるのは無理があるのではないでしょうか?元来音の質が違うのでは?
D18GEは、私もとても良いギタ-だと思います(私はD18GEをやめD18DCにしましたが)。
Dサイズの音量を000サイズに求めても・・・。音の伸びとか余韻にしても同じでは?
そこそこ納得出来る様にするには、エキストラライトを張ると良いと思いますが・・・。
結構煌びやかな音を好む方の様ですので、基本的に28系は無理かとも・・・。
弾くジャンルによってギタ-は選んだほうが良いのでは?ECが良いだろうと思う経緯はどうですか?
D18GEは結構オ-ルマイティ-なだけに、その上位機種でなければ納得出来ないかも知れませんね。
100万円のMartinも良いですけれど、20万円のYAMAHAもいいですよ!!
また高額なMartinは何かと槍玉に挙げられがちですが、それだけ多くのプレ-ヤ-に合わせている
証拠ではないでしょうか?結構Martinに期待しているのでしょうね。(文句を言いつつ)
国産ギタ-でこの音は10万円では高すぎる・・・なんて話はあまり聞きません。
因みに、とらさんにはコリングス・メリルは合わないと思います。
この先HD35・D45・D45GEなどを試してみれば如何ですか?000038も・・。
それとMartinのDサイズ12Fものは良いと思います。
私はD28Vも所有してますが、好みはとらさん系だと思います。
[2003/06/20 20:34:55]
お名前 Name: KAZ
僕も、マーチン4世になってから、ほしいモデルはどんどん出るけど、ほしいとおもう
音はありません。寂しい限りです。まあもともとが、オールド派ですので、新品はいり
ませんが、プリの45などは買えないので、D-45GEやジ-ンオートリー45などひいて
みましたが、いまいちでした。でも、十数年間、週3のペースでビンティージ店で、
数百本のギターをひきまくった経験から言うと、やはりマーチンはすごいです。
そこそこの、音はします。中にチャラーンと弾くだけで、びっくりするのもあります。
『すごい!!』の一言。もちろんマーチンです。そうなると、もう辛抱できません。
お金のだんどりに走ります。やはり、いい音にめぐり合うには、時間と努力とお金が
必要です。こうすれば、買っては売りの連鎖には、はまりません。ある意味では、
プロのミュージシャンより生音には、うるさいです。なるギターは最初から鳴ります。
僕はしがないサラリーマンです。お金持ちじゃありません。だがらよけいに、なっとく
いくものを選びます。そのためには、努力はおしみません。みなさんも『これぞマーチ
ン』というのを、さがして下さい。それと、いい、000は、びっくりするぐらい、
大きな音がします。Dにまけません。5フレットあたりの音は、少しペチャとしますが
音の立ち上がりは、Dより早いです。そこが魅力です。
[2003/06/20 20:25:16]
お名前 Name: マーチン使ってます
個体差で言えばマーチンはかなり良いほうだと思います
もちろんハズレはありますが、当たりもそれなりにありますしね
某ギ○ソンの90年代の物なんて、当たり探す方が大変なくらいでしたし
たしかに000-28ECって出来も良いとは言えないし、鳴らないと僕も思います
楽器屋さんいわく、あれはね~って言う意見が多いようですし、事実いまだに売れ残ってのをよく見ますw
でもこれって鳴りますよ~ってギターじゃ無いですよね?!
レプリカとかカスタムではありませんし、クラプトン好きの人が喜ぶって感じの物だと思います
クラプトンのギターってマーチンのオリジナルじゃなくて、カスタマーが後からカスタムした物ですしね
鳴りを求めるのなら、元から鳴りを求めている物で、さらに当たりを探すのが無難だと思います
[2003/06/20 19:56:36]
お名前 Name: 素人
正規代理店の定価の設定に問題があると思います。
おそらくMartin工場出荷額は日本正規代理店定価の30~35%位ではないでしょうか?
もう少し良心的な販売価格を設定していただければ現状のMartinでも納得できます。
[2003/06/20 19:08:03]
お名前 Name: MAS
何だか、”お前の嫁さんブサイク”だって言われてる見たいで
せつないですな~。
音が悪いのに50万が高いとか、マーチンの姿勢を何とも思わないのかとか
言われてもナ~。
マーチン持ってる人なんて、国産品持ってる人の数に比べれば小数派ですよ。
そんな少数派の人がD-28を探求してるわけですが、よければ買うしダメなら
他のにすればいいんです。
持っててつまんない人は、さっさと中古市場に投入しましょう。
そして、せっかくマーチン買ったのに落胆してる皆さん。
御気の毒に思います。
私のマーチンは最高です。
[2003/06/20 19:06:15]
お名前 Name: 森本
Martinは、日本でいえばYAMAHAのような存在ですよ。
むこうの人達からすれば、自分達の国産の当たり前のギターです。
ですから、日本のMartinファンのように神棚に飾るような感覚はないと
おもいますねー。
「Martinです」、といっただけで、潜在意識的に音がイイーと感じるのは
ブランド指向のなにものでもありませんねー。
自分にとって、Martinブランドより、安くて良い音の出るギターはあるとおもいます。
だから、>マーチンの音に幻滅しました・・・・。
>値段の割りに、音が悪いと感じています。 と思うんだったら
他人に言う事ないんです。
「私のはいいです~」と言う方もいるわけですし、
はっきりいってそー思ったら買わなければ済むわけですし。
それとも、000-28ECが10万円だったら、納得するのでしょうか?
まぁー、ECと付いただけで10万円分は経費として上乗せしてるでしょうねー。
[2003/06/20 18:50:14]
お名前 Name: 小心者
最近(いつからかは知りません)、Martinの個体差が大きく、評判が落ちているのはMartin社
もわかっていることでしょう。そうでなければ、あれほどシグネチャーモデルを乱発する必要
はないはずだと思います。
ただし、全てがひどいわけではなく、探せば良い音の固体は存在します。
地方の方で、地元では選択の幅がないと思っている場合、やはり交通費を使って東京や大阪に行
くしかないと思います。私もそうしています。
最近の音響機器の発達で、Martin社の伝統は揺れていると思います。実際に、フィンガー志向
の皆さんはMartinのように生音を重視するメーカーでなく、音量は劣ろうとも、機器で表現し
やすい音のギターを選択しているのではないでしょうか。
Dサイズのギターにしても、メリルやコリングスなどを始め、Martinを凌ぐ音として人気を
得ているメーカーが増えています(価格はMartinよりも高額ですが)。
恐らく、Martin社は転機を迎えていると思います。我々の意見はMartinの関係者も見ているで
しょうから、忌憚のない意見を書くべきではないでしょうか。
本名で書きたいのですが、どこから攻撃されるかわかりませんので、小心者の私としては、匿名
とします。
[2003/06/20 17:52:33]
お名前 Name: スヌ
楽しく掲示板拝見しております。せっかくですからこの機会に個人的見解を述べます。
「マーチン」は現代では一つの確立した「ブランド」であり、
「ステータス」と認識しております。若い頃は「憧れ」をもって「いつかは手に入れたい」と考えておりました。社会人となってオーナーとなりましたが、残念ながら僕の中ではあこがれの気持ちは冷めてます(笑)固体としての「品質・出来上がり」を客観的に考慮した場合、個人製作家や他メーカーと比較して現行品は金額的に見合ってるとは到底思えません。
しかしどうしても「マーチン」にこだわる方が多数おられますし、市場では「ブランド」としての付加価値と品質とのバランスをとって「それなりに適正価格」として売買されているとは思います。
個体差があるという意見が皆様多いですが、量産メーカーに成り下がっている(?)のでしかたないのではないでしょうか?どうしても「音質」にこだわりを持たれる方は
同じ予算であれば他メーカーを考えられた方がベターと思いますよ。(僕も次はそうします)限られた資源の原材料で大規模に生産しているので、「小回り」は効かないのでしょうか??笑
[2003/06/20 16:56:01]
お名前 Name: かとう
火を指すようですみません。
正直言って、最近のD28(スタンダード)は使い物になりません。
20数万円であの音は無いだろって感じです。
タイトなのはいいけど、音抜け悪いし、こもってる。
うーん、僕なら他のメーカーのギターを買います(汗)。
プレイスタイルを除けば、ラリビーなんかの方が断然に鳴ってます。
[2003/06/20 14:25:37]
お名前 Name: 慎二郎
大谷さんはそんな言い方するけど、ギターショップが近くに無い地方にとって、ましてや
品数豊富でない場合、いろいろ弾いて選ぶなんてこと出来ない現実をしっとるのか。
どのみちそんな程度のギター選びしか出来ない状況は俺も辛いけど、ここでの情報は本当に
貴重なんじゃ。それといっぱい弾き比べて選ぶと言ったって、前のスレッドにもあったけど、
ショップの中じゃ、中々十分な試奏も出来んわ。
だから、ここでのみんなの意見を参考にしょうるんじゃ。
変に反応してすまんのう。
[2003/06/20 13:38:47]
お名前 Name: 太田に
D18GEと比較するのがそもそも・・・
私自身もECの音というか000サイズの形や音の傾向があまり好きではありません。
要はDの音がすきなのです。だから興味本位で000サイズを色々試奏をしますが買っ
たことがありません。
しかしECの音が悪いなどとは全く思いませんね。あれはあれで、ああいう音で
、いろんな音楽スタイルがあり、それを良しをする方が沢山いることも理解でき
ますし・・・「絶対悪い音」などとよく断言できるなあと感心します(苦笑)。
いくら試奏をして買っても家に帰ると「あれっ」ということもありますし次の
日に別の店(同じ店でも可能性あり)でさらに良いなあと思う同じギターを見つ
けたり、通販で買ったのがとても気に入ったり、、、やっぱ「縁」ですね(笑)。
ECが10万でも買わない人もいるし70万だったとしても喜んで買う人もいるわ
けですから・・・値段は買う人がつけるものです。
まあこんなスレに影響されて「EC買うのやめよ」と思った人はどのみちそんな程度
のギター選びしかできない気がしますが(笑)。
[2003/06/20 08:46:03]
お名前 Name: macmax
俺は子寅さんとは異なり、とらさんの気持ちがよく理解できる。
余程がっかりしたのだろうな。
とらさんが「音がよくない」と感じたのならそれが全てだと思う。
それは正直な感想であり、他のギターと比較してということなので
客観的ですらある。
やはり、音が良くない固体の割合が増えていると俺も感じてるよ。
とらさん、何もマーチンに拘ることはないんじゃないか?としさんの
ようにCollingsという手もあるし、国産の手工品なんかにも良いものが
多い。
まあ、谷本のように三ヶ月で売ってしまうものあれだが、どうしても
気にいらないのいなら違うメーカーのものもいろいろ検討してみることを
お勧めする。
実は俺もメインで使っているのはドレッドノートタイプもoooタイプもマーチン
ではなかったりする。
[2003/06/20 08:10:08]
お名前 Name: とし
私も(アメリカ在住ですが)、今年の初めに40歳記念にOMのギターを買おうと
NYの楽器屋をめぐりたくさん弾いて見ました。74年のD-28も持っていますが、
FingerPickerを目指せーー>ということでOMです。Martinも
たくさん弾きました。(1920’sのOM-28から新しいものまで。)
ECも弾きやすそうなので、5-6本弾きましたが、なんとなくエレキをアンプ無し
で弾いているようで、私好みではなく、
OM-28(こっちの方が気にいった)かと思っていたところ、
ふと手にしたCollingsにはまってしまいました。
皆さんが、おっしゃるように、音は好みだと思います。ただし、最近のMartinの
作りは、ちょっとばらつきがあるような気がします。
[2003/06/20 07:55:28]
お名前 Name: 子寅
とらさんさんのいう「いいものはいい」・・・
確かにそうでしょうし、分からないこともないですが
私がおもうに、音楽はあくまで嗜好品であり、
個人の好みがある以上、
「聞くものの心に響くはず」
「あの音で50万?」「値段のわりに音が悪い」と
断定しすぎるのは疑問を感じます。
商品にばらつきがある(?)というメーカーの管理の問題はともかく、
人それぞれの感覚で良い悪いが変わるのは当然ではないのでしょうか?
とらさんさんは真面目に意見を書いてくれている人たちの
言葉を否定してばかりのように感じています。
(そうでなければすみません)
ちなみに、私はDの系統の音が好きで
000系のギターを弾かせていただいた時(他社のギターも)
「ああ、こんなものかな?物足りない音だな」と感じました。
ですから「欲しい」とも思いませんでした。
が、「悪い」と思ったことはありません。
[2003/06/20 01:50:15]
お名前 Name: とらさん
感じ方の違いや
好みの問題でなくて、
引いた人ならわかる
「定価50万円であの音」
なのです・・・。
生音向きでないというなら、
カタログに丁寧に明記したらどうでしょう?
こんな商売をつづけていたら
一般ユーザーはいつか離れていってしまう
でしょう。
そうならないようにするために、
声の大きい人が、
もっと働きかけてくれたらと
思うのですが・・・・
それとも皆さん
もうあきらめているのでしょうか?
個体差は、
当然あるものだと!
定価50万円でも、
だめなものがあるのだと・・・・
[2003/06/20 01:32:54]
お名前 Name: とらさん
「いい音の基準があいまい」と
おっしゃいますが、そんなレベルの話で
なく、弾いた人ならわかる
「あの音で50万円?」という表現で
すべてなのです。
資金に余裕のある方なら、こういった
不平も起こらないのでしょうが、・・・
小生、先にも書きましたが、D-18GEで
始めてマーチンを手に入れ、
「やっぱマーチンは違うな!と
定価50万円のギターはさすがだ!」
と満足し、それじゃーつぎは音色の
違ったマーチンをと楽器店をはしごして
000-28ECやOM-42などを弾かせて
もらったところ、愕然としたわけであります。
決して、マーチンを否定する者ではありません。
持っているD-18GEとの落差に、
驚き、悲しみ、傷つき、
これでいいのか?
と書き込みしたしだいであります・・・。
好みの問題とか、感性の違いとかじゃなく、
どんな音色でも「いいものはいい」のであり、
聞くものの心に響くはずだと考えています。
[2003/06/20 01:13:07]
お名前 Name: 木のぬくもり
私がよく思いますに、音が悪い・・・という基準が相対的に曖昧な気が致します。
■音が伸びるから良いギター、伸びないから悪いギター・・・と言い切るのは
どうでしょうか。演奏される音楽によっては伸びない方がコントロールし易いですし、
■低音がドン!と鳴るギターは良いか?悪いか?しかりだと思いますが。
Dシリーズは低音・中音・高音共に 軍艦ノートで音がデカク出る様に作られていますよね、
OOOシリーズは音量で負ける。しかし乍録音時のバランス良い訳で。
実は私も、ECの50万が少し高いと思います。
でも、クラプトンシグネチャ-モデルというマーチンブランドの中のブランドですから
その上積み代金と思っております。
ただ、私も一時購入を検討した時期に、楽器店の静かなところで2本弾かせて頂きましたが
素晴らしい音でした。自分が感じた「素晴らしい」は音が伸びる、また音が前に出るとか
では無く、とてもまとまったバランスの取れた音でした。それも地味系の音です。
クラプトンの音楽を弾くにはバッチリだと「うん!これだ!」と確かに感じました。
(金銭的な踏ん切りが付かなかったので、購入はしませんでしたが・・)
私の所有してます、D-28やOMでは、あのニュアンスの音を出すには
ハッキリ難しいです。
マーチン様々なモデルが有るのは、音が伸びる伸びない等の機械的な基準よりも、
自分のスタイルに合った、モデルを選択できるところに、マーチンという世界が
あるのではないでしょうか。
あ・・でもカッコもいいですよね、レギュラーと違って。。
ECの夢は見てたいな~~(^^
[2003/06/20 00:51:53]
お名前 Name: yoshida
話をそらしてしまいますが・・
”音の悪いスタィンウエイ”これがですな 最近のスタインウェイは・・・・
スタインウェイの響板はシトカスプルースです。筐体はマホガニー・・・
ギターには使われてませんがハンマーの材質は酸性雨で荒れた羊毛・・・
自然素材を使用した楽器は全て質が落ちてます。なんだか・・・
[2003/06/20 00:44:06]
お名前 Name: アコキング。
私も、とらさんの意見は否定出来ないと思います。
私見としては、マーチンのギターにいわゆる「バラツキ」が目立ち始めたのは80年代中期の
SQからAJに変更したあたりだと思います。そしてシグネチャーやリミテッドなど、スタン
ダード以外のシリーズが出現し始めてからは、特にそれが顕著になってきたと感じています。
だからこそバラツキの無い(少ない)「ビンテージ」と呼ばれる年代のマーチンが、車が買え
るほどの価格で取引されているのではないでしょうか。●澤の「JPシリーズ」や「D-28
カスタム●●年スタイル」などは、明らかに「マーチンに憧れた思春期を過ごした現在の中高
年」をターゲットにした商品だと思っています。
「音が悪いスタインウエイ」とか「鳴らないセルマー」という噂はついぞ聞いたことが無いで
すが、今のマーチンの価格は半分以上は「ブランド代」だと思いますので、だからこそ「実際
に弾いてみる」ことが必要だと思います。「大当たり」と思えるモノもありますので。
[2003/06/20 00:05:53]
お名前 Name: フニュ
マーチンの音に驚嘆しました・・・・。
値段の割りに、音が良いと感じています。
なぜなのでしょうか?
とくに、000-28EC!
50万円しかしないのに(さらに実売価格30万円前後か)
なんだあの伸びのある美しい音は!!!
000-28ECは8000本ほど出ているがそう感じて
買ったのは折れ一人なのか?
皆様相当お耳が肥えてらっしゃる。音の解らん素人8000人に
バカ!といってやってください。
そして東南アジアからコンテナでやってきた良心的な国産ギター
を一生大事にして、もうマーチンは買わないでください。
[2003/06/19 23:52:04]
お名前 Name: たかぎ
小橋しゃ~ん!スタンダードはええっすよ~ん!ひっく・・
スタンダードの堅めの音、好きです!
そもそもですねぇ、スタンダードスタンダードって、なにかスタンダードがすんげー
スタンダードって、あちらこちらでおっしゃいますがねぇ、ヒック・・
スタンダードがスタンダードだから、ひっく・・スタンダードなわけでして、ヒック・・
スタンダード以外のってスタンダード以外の音だから、スタンダードじゃないので
ありまして、
よって、スタンダードな音がしないのでおじゃりまして、ヒック・・
それをああだこうだおっしゃいましても、スタンダードじゃない音を好む方も
おられまして、
なんだかんだ言って、こう見えても、私の000はこの世に一機だけでして・・
りゅうしょう様のご冥福をお祈りいたします。
[2003/06/19 23:40:06]
お名前 Name: 森本
ECモデルは、最初からそーゆーギターですよ。
Dサイズにくらべりゃー音は伸びません。
もともと、ECさんはオールドの000-42でしょう。(アンプラド時)
だいたい、ギターが同じでもECが弾く音と、とらさん が弾く音は
違うでしょう。CDと同じ音が出ると思う自体が間違ってる。
[2003/06/19 23:39:11]
お名前 Name: とらさん
この状況、どうにかなりませんか・・・・
メーカーの問題、売るお店の問題、そしてわれわれ最終ユーザー
の問題・・・?
クレームをどんどんメーカーやお店に対して申し入れることが
改善につながるのだろうか?
ほかによい方法があればいいのですが・・・
これからも多くの人が、マーチンにあこがれて、
一生懸命ためた大金をつぎ込んで、
そしてほとんどの人が、
つぎ込んだ大金と、
その見返りの音に
????
となることを考えると、
悲しくなります。サギと同じじゃないか!
(けっして大げさじゃなくて)
もちろん、コストパフォーマンスに優れた
機種やロットがあることは紛れもない
じじつですし、否定はしません。
マーチンがすきだからこそ、
あの値段で、
あの音・・・
という現実に我慢がならないのです・・・
(先ほどはダブり投稿失礼しました・・・
管理人殿削除していただければ幸いです)
[2003/06/19 23:38:55]
お名前 Name: 小橋
少人数の書き込みでしかありませんが、少なくとも自分の中では、ECは対象外になりまし
た。D18GEは価格の面で何とか手が届くし、皆さんの評価がいいようなので、今後の研究
対象候補№1です。
D28の専門ページなのに失礼しました。
[2003/06/19 23:30:03]
お名前 Name: GG
悲しい事ですが、私も多少なりとも頷ける所がある・・。
よく「ギブソンは個体差が酷いからね!」とか言いますが、
マーチンもあまり変わらないと思いますよ・・・。
特にECを弾いた時は、「何これ?音悪い・・・。」と、感じました・・・。
複数本弾いてみたのですが ピン!と来る物は一本もありませんでした・・・。
[2003/06/19 23:03:27]
お名前 Name: とらさん
ピッチの狂?
難しいことはわかりませんが・・・・
通常世の中の常識として、低下50万円の商品を市場に投入することを
考えた場合、最低限の品質管理はすべきだし、メーカーの姿勢が問われる問題と思いませんか?
小生も地方の小さなメーカーに勤め、定価で5千円から2万円程度のものを世の中に
供給していますが、この程度の値段のものでも品質には気をつけ、心を込めて作っているのです・・・。日本のどのメーカーでも多かれ少なかれ同じではないでしょうか。
それに比べて、ギターの品質って基準ってないのでしょうか?
またメーカーの姿勢として、それでいいのか!売れればいいのか!といいたいのです・・・マーチンのあの煌びやかな音が気に入って好きなだけに、残念で仕方がありません・・・。
[2003/06/19 22:25:23]
お名前 Name: tanaka
僕もマーチンの音には幻滅してる一人です。
先週某楽器店でD-28vを弾かせてもらいましたが、正直???って
感じでした。
30万でこんなもんか~って。
楽器店の方が言うには、外国製は品質管理が悪いのが多く、例えば同じ
D-28でも良いモノは本当に良いが、中にはウンコ状態のモノもあるそうです。
確かに個人の好みはあると思いますが、ちなみに僕はYAMAHA派です。
[2003/06/19 22:25:18]
お名前 Name: とらさん
ピッチの狂?
難しいことはわかりませんが・・・・
通常世の中の常識として、低下50万円の商品を市場に投入することを
考えた場合、最低限の品質管理はすべきだし、メーカーの姿勢が問われる問題と思いませんか?
小生も地方の小さなメーカーに勤め、定価で5千円から2万円程度のものを世の中に
供給していますが、この程度の値段のものでも品質には気をつけ、心を込めて作っているのです・・・。日本のどのメーカーでも多かれ少なかれ同じではないでしょうか。
それに比べて、ギターの品質って基準ってないのでしょうか?
またメーカーの姿勢として、それでいいのか!売れればいいのか!といいたいのです・・・マーチンのあの煌びやかな音が気に入って好きなだけに、残念で仕方がありません・・・。
[2003/06/19 22:25:15]
お名前 Name: TK
>とらさん
ピッチの狂いは気になりませんか?
私は新品で購入したにもかかわらず000-28ECのピッチの狂いで弾くたびに
気持ち悪くなりました。
数万円かけてリペアした結果、気にならなくなりましたが・・
これで定価50万は・・?
[2003/06/19 22:11:21]
お名前 Name: 谷本
OOO-28EC?
あれはECのライブ用のギターだぞ。
生でいい音すると思ってんのか?
恥ずかしながら俺も3ヶ月でうっぱらったぞ!
あんなもんECがレコーディングで使うと思うか?
やめとけ
[2003/06/19 22:05:53]
お名前 Name: とらさん
000-28ECの色かたちに引かれてなんとなくほしいと考えていましたが、
実際お店で弾かせて貰ったら・・・・?????
小生、D18-GEを所有しておりまして、こちらは結構気に入った音です。
なもんで、次は000-28か!と意気込んでいたのですが・・・
やはり20万円、30万円は貧乏人にとっては大金です。それでも、気に入った音なら
大金をはたいた価値は十分ありますが、大金を投資して???の音だったら泣くになけない・・・
残念です。
何かお勧めのものはありませんか?
また、ギターは必ず実際に弾いてから買いましょう!!
高額だからいい音とは絶対いえません!
これ教訓!
[2003/06/19 22:01:25]
お名前 Name: 小橋
だったら、買わないで下さい。
えっ、買ってしまった? では、しっかり弾きこんで下さい。
でも、大変貴重な率直なご意見だと思いました。ECクラスでもそんなのがあるという事実
は今後の参考にさせていただきます。
自分はマーチンD28を持っていますが、次は000タイプをと考えていました。先入観と
してスタンダードよりはECの方がいい位に思っていたんですが、そうでもないんですね。
ひょっとして、スタンダードタイプはもっと落ちる?
[2003/06/19 21:46:21]
お名前 Name: とらさん
マーチンの音に幻滅しました・・・・。
値段の割りに、音が悪いと感じています。
なぜなのでしょうか?
とくに、000-28EC!
50万円もするのに(実売価格30万円前後か)
なんだあの伸びのない音は!!!
[2003/06/19 20:37:13]
このテーマについての発言をどうぞ。Write about this theme.
※半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
※改行は自動では行われません。適当な位置で改行をお願いします。
※書き込みボタンは1回だけクリックしてください。2回クリックすると2重投稿になります。
※E-mailアドレスを必ず入力して下さい。
記事一覧に戻る