国税庁からの「給与所得者及び年金受給者に対する平成10年度分所得税の特別減税のあらまし」が各源泉徴収義務者に配賦され、内容はご存知かと思いますが、次の点に気を付けてください。
(1)平成10年2月1日現在、在職している人だけ(扶養控除申告書を提出したいわゆる「甲欄」適用者)で、あとの方は年調時で減税します。
(2)コンピューター等で給与計算している方は、特別減税の「扶養親族等の数」と月次の源泉所得税の金額を決める「扶養親族等の数」が異なります。今回の減税の扶養親族は「障害者」等をカウントせずあくまで頭数ですので、システム運用上注意してください。・・・・下記にExcelのシートを作りましたので、給与システムの控除欄ででも引いてもらったらいかがでしょうか。
(3)2月の後半はどこの税理士事務所でも、12月決算と個人の確定申告が重なり、また「無料相談等」にかり出される時期なので、出来るだけ自社でやってあげましょう。
税務署からも配賦されるでしょうが、下記のような表(下記でダウンロード出来ます)です。各人ごとの扶養家族の頭数と減税前の源泉所得税を入力すれば、自動計算されます。検算としても使ってもらったらと思います。
各人別控除事績簿 | |||||||||||
控除対象者 (受給者の氏名) | 月次給与特別減税額 | 2月分の減税前の源泉 | 平成10年 月 日 | 2月分給与の金額から引くべき源泉 | *月分の減税前の源泉 | 平成10年 月 日 | *月分から引くべき源泉 | *月分給与の金額から引くべき源泉 | |||
控除対象配偶者と扶養親族の数 @ | 月次給与特別減税額 A | Aのうち控除した金額 B | 控除しきれない金額 C | 前月の繰越特別減税額のうち控除した金額 | 控除しきれない金額 E | ||||||
円 | 円 | 円 | 円 | 円 | 円 | 円 | |||||
円 | 円 | 円 | 円 | 円 | 円 | 円 | |||||
円 | 円 | 円 | 円 | 円 | 円 | 円 | |||||
円 | 円 | 円 | 円 | 円 | 円 | 円 | |||||
円 | 円 | 円 | 円 | 円 | 円 | 円 |
★Excel97のシート(64KB)のダウンロード
(当然フリーです。間違いあったら教えて。... (^^ゞ )
Excelが開いたら、ブラウザの「ファイル」の「名前を付けて保存」を選択して「保存先」を適当に選んで保存してください。
マカフィのウィルスチェックとMSのマクロウイルスのチェックはしています。
1998年01月18日日曜日
大変遅れましたが、8月分の給与計算で利用して下さい。基本的には2月と一緒です。但し、本人20,000円、扶養家族10,000円の追加です。
★Excel97のシート(66KB)のダウンロード (1998年08月21日)