とても素敵なアレルキナーダ~パドドゥを見ました。You tubeに投稿されていた映像です。
踊っているのは韓国国立バレエのシン・スンウォン(신승원Seung-won Shin)
と、ベ・ミンスン(배민순Min-soon Bae)によるものです。
いずれも、韓国国立バレエのグランド・ソリストとなっています。
アレルキナーダは、妖精かピエロのお人形の吊前ということなので、可愛いこと(しぐさ、表情)が基本で、
夜中に踊る人形だから、「しぃ~~っ《とする場面もあるし、かわいい踊りだから、低年齢層の子ども達が演じることが多くて、子どもっぽいイメージがあるようですが、
本来は子どもっぽい踊りではなく、ユーモラスな動き、イタリアの道化の動きというところでしょうか。それだけに、難しい踊りだと思います。
シン・スンウォンは、ほっそりとしたシルエットがとても美しく、痩せすぎ?と思うくらいスリムなせいか、 少し弱々しく感じるところもあるものの、 かといってギスギスした感じではなく、とてもしなやかで、優しい雰囲気で、気品に溢れ、可憐で知的な優しさ、清楚なたたずまい、 伸びやかな爪先といった、 クラシックのバレリーナの資質を完璧に備えた魅惑の舞姫という感じ。 踊りの技術は正確で、しっかりと安定しているだけでなく、とても品が良く、優しさが感じられます。 アダージョでのベ・ミンスンとの相性はぴったりでした。ベ・ミンスンに高々と挙げられたリフトは全く危なげなく軽快で楽しさ一杯という感じ。 シン・スンウォンは、本当に高く脚が上がる。パートナーに腰を支えられてのエカルテ・ドゥヴァンのバランスでは180度近くまで楽々と上がってしまう。 これだけ挙げると下品になりがちなのに、この人は全くそんな感じがせずとても上品。 無理なく挙がって嫌味がないのだ。ここまで楽々と自然に脚が挙がるのは股間接が完全に開くからで、完璧なアン・ドゥオールが身についている証拠。 日頃のたゆまぬ稽古の成果なのでしょう。 女性のヴァリエーションでもシン・スンウォンは素晴らしい。表現が可愛らしくて輝きがある。アラベスクのポーズが惚れ惚れするほど美しい。 まっすぐ綺麗に伸びた脚にうっとり。バランスをグッと堪えた瞬間の険しい表情が魅力的。 さらに手の指の先から伸びやかな爪先まで細かく神経が行き届き、繊細な輝きが香り立つようで、この上なく美しい。 しかも、難しい踊りの場面になっても、終始、穏やかで柔和な笑顔を失わなかったのは立派。 アダージョとヴァリエーションに関しては、非の打ち所がないほど、シン・スンウォンは素敵でした。 ただ残念だったのはコーダ。お目当てのグランフェッテ、観客の手拍子に乗って、ダブルを入れた好調に滑り出したけれど、12回回るのがやっと。 険しい表情で必死に頑張ったけれど、トゥの先が崩れて続かなかった。最大の見せ場なので、32回とは言わないまでも、 せめて24回位は持ちこたえて欲しかった。でもフェッテの後はシェネで快調に舞台を一回りし、パートナーに腰を支えられたピルエットは高速で美しかった。 フィニッシュをピタッと決めて笑顔が弾けました。 踊り終えてのレヴェランス、波打つ胸と首筋には汗が光っていました。死力を尽くして踊りぬいた爽やかなフィナーレでした。 本当にシン・スンウォンは美しい。将来のプリマの片鱗を感じます。これからの彼女の成長が楽しみです。 アレキナーダよりパ・ド・ドゥ 音楽:リッカルド・ドリゴ /振付:マリウス・プティパ /シン・スンウォン、ベ・ミンスン → |