33Q 私は扶養家族ですが、減免措置を受けられますか。 |
A 受けられる可能性が高いです。扶養家族の場合には例えば市町村民税が非課税である場合が多いので、出願審査請求料、特許料3年分が免除される可能性が高いです。市町村役場に問い合わせになり、非課税証明書がもらえるかどうか相談してください。非課税証明書があれば免除されます。 |
32Q |
A |
31Q 申請書類の送り方のルート4(必要な書類内容を紙にプリントアウトして東京虎ノ門の特許庁に持参する)の場合もやはり後で電子化の為の費用が必要になるのでしょうか。 |
A そうです。紙にプリントしたものを特許庁では再びキーボードをたたいて機械に入力(電子化)しますので、郵送の場合と同じに、電子化の為の費用が必要になります。 |
30Q 特許をとっても、少し内容を変えただけで真似をされてしまうことはあるのですか? |
A そういう場合もあります。特許は、特許請求の範囲に記載の通りになりますが、その厳密さは、一字一句です。例えば、その中で請求項に「Aと、Bと、Cとからなる装置。」と記載されていれば、誰かが「Aと、Bと、Cと、Dからなる装置」を販売すれば特許権侵害です。「A、B、C」を全て含むからです。しかし、誰かがCの代わりにEでも同じような装置を真似できることに気がついて「Aと、Bと、Eからなる装置。」を販売しても特許権侵害ではないことになります。 あとで、「えーー、私はそれも権利に欲しかったのに・・・」と嘆いても後の祭りです。 そこで裁判などでは、EとCは、表現上は異なるが均等の技術であるとして特許権者を保護すべきとする「均等論」が盛んです。とはいっても、これはウルトラC的な法理論です。出願時にEに気がつかなかった場合には、保護は受けられないと考えるのが、現実的です。 |
29Q 遠隔地にいるのですが、そちらに行かないと相談などは無理ですか。 |
A ご相談は遠隔地からのものが結構多いです。逆に、面談は数年前にやめてしまいました。問い合わせや相談を広く受け入れていることと、せっかくお越しいただいた方に納得していただけるのに時間がかかってしまうことから、事務所コストに影響してしまいました。現在は必要があると思われる以外は面談はしていません。ご利用される側からは満足度に欠ける点はあると思われますが、実際には、かえって低価格で品質も高い仕事ができます。長く特許の仕事ばかりしてきたので、ノイズが少ないほうが返って助かり、いい仕事ができています。 |
28Q どうしてこのようなホームページを作っているのですか。 |
A きっかけは今から10年ほど前に、企業の出願業務ばかりを行っていたころ、個人の方から特許出願の相談があり、料金(常識的にはそれほど高くなかったのですが)を提示しましたら、捻出できないとして、出願を断念されました。その数年後に、爆発的にその商品が世の中に出回り、結果的に大きな特許を逃がしてしまいました。そのときの反省から、本当に特許が必要な人の役に立っていないのではないか、何とか安価に出願ができないかと考えました。苦労は多いですが、やりがいがあります。 |
27Q 家庭の主婦ですが、本当に特許申請は自分でできるのでしょうか。 |
A 弊所のホームページはそのためのものですが、100%のお約束はできません。弊所のホームページをご覧になって自分で特許申請をされた方からお礼のメールをいただくことがありますが、拝見すると、医師や大学職員の方の割合が多いようです。しかしそうでなくても、類似するいくつかの特許公報をお手本に、粘り強く勉強されれば「できる」と思います。類似の技術の特許公報は、特許庁ホームページの電子図書館で無料で検索して、プリントアウトしてください。特許調査の要領です。主婦業をしていて文章や技術は苦手という方は、ご主人など男の人に相談するのも一つだと思います。 もっとも、特許事務所に頼むと高額の費用になるのは、専門家がやってもそれだけ手間隙がかかるからです。ですから自分でするときも努力は必要です。 なお、よろしければ、出来上がりの明細書などのチェックを弊所で行っていますので、ご利用ください。 |
26Q 12万円特許出願というのがあるようですが、信用していいのでしょうか。 |
A ウーーン。本当に特許を狙える質が確保できるなら、安価なほうがいいに決まっていますが・・。一律に12万円というのは・・。詳しいページもあるようですから、そちらをご覧になったらいかがでしょうか。こちらでは必ず見積もりをさせていただいています。 |
25Q アイデアはあるので下請企業に商品化させたいが特許を横取りされないか心配だ。 |
A そのトラブルは多くあります。どの時点で発明が完成しているかが問題になります。下請け前に特許出願を済ませられるようであれば安心です。しかし、経験豊かな弁理士に頼んで「それでは明細書が書けない」などといわれるような状態であれば、発明未完成と考えるのが実践的。下請企業が発明を完成させるということにもなります。通常は下請企業と共同出願にすることが多いようです。その場合には、下請契約する際に共同出願のOKをとることです。 最近も、発明医薬品の治療効果の確認を依頼された人が、試験で確認した後に、自分も発明者の一人にせよと提訴した件があります。医薬品などで治療効果が確認されて始めて発明が完成すると見る立場にたったものです。 |
24Q 特許庁の電子図書館で自分で検索したら同じようなものが出てきました。よく見ると審査請求が未請求となっています。この人が特許は要らないというのなら、私が出願して権利化できますか? |
A できません。電子図書館で公開されていますから世の中にオープンになった発明です。今から出願してもだめ(新規性なし)です。ずーと未請求のままなら、その人も、他の人も、あなたも権利化できません。 |
23Q そちらのホームページでは特許にならないとされているものが、特許庁のホームページでは実際には特許になっています。例えば2000-・・・・です。どういうことでしょうか。 |
A それは出願公開公報だからです。特許になったということではありません。このようなご質問は今までにもいろいろありますが、こちらのホームページの内容には、今まで誤りは確認できませんでした。特許庁のホームページには確かにご指摘のものが掲載されていますが、それは出願公開公報というものでして、出願されれば一律に公開されるものなのです。将来も特許にならないものと思われます。 |
22Q 特許申請して順調に行ってどのくらいの期間で特許になりますか。 |
A 平均29ヶ月程度とされています。早期審査の手続をすると半年くらい(特許庁によるともっと早いといっていますが実感では・・)になります。前提として審査してもらうために出願審査請求をしなければなりません。早期審査の手続にも条件があります。 |
21Q 出願書類の書式用紙はどこに売っていますか。 |
A 売っていません。弊所のホームページから出願書類をコピー・貼り付けでご自分のパソコンに取り込んで、必要な部分を修正して使ってください。用紙は通常のコピー用紙で、大きさはA4(文房具店や電気店で売っています)を使います。昭和の時代には和文タイプが使用され、特許出願専用の書式用紙が大きな文房具店などには、用意されていましたが、今はありません。 |
20Q 商標登録出願で、OO類とする中で、多くの商品や役務を記載している出願もあれば、少ない商品や役務を記載している出願もあります。同じ料金なのに、どちらが有利なのでしょうか。 |
A 多くを記載したほうが、商標権の権利範囲を広くする上では、有利です。しかし、多くを記載すると、それだけ拒絶理由を含んでしまう可能性もあります。また、使用する当てのない商品などを記載した結果、不使用取り消し審判を請求されてしまうこともあります。ですから、少ないほうが有利な場合もあります。 |
19Q 特許調査や特許申請の依頼をしたいのですが、どうすればいいですか。依頼用の書式などはありますか。 |
A |
18Q インターネット上のこともあり、そちらに依頼したときに、そちらに発明の情報を提供したことで、情報が漏れ、特許の申請ができなくなったりするなどのトラブルはないのでしょうか? |
A |
17Q そちらのホームページの説明と、昨日本屋さんから買ってきた本の説明が違うのですが?例えば、そちらでは16,000円の特許印紙を貼るとなっていますが、本では21000円となっていました。どちらが正しいのでしょうか? |
A |
16Q 願書への特許印紙の貼り方がはっきりわかりません。@説明では願書の上に余白を60mmとって、そこに特許印紙を貼り、その下に金額を書くとされていますが、手書きでよいのでしょうか? Aまた、WORDなどワープロで書く場合には、余白には文字が打てないので、余白を50mmくらいに減らして、文字を打ったらいいのでしょうか?書類の不備にはならないのでしょうか? |
A Aそれで、不備とはされないと思います。これは郵送での出願の場合になりますから、特許庁では係りの人がワープロで再入力することになります。そのときに多少の不都合は吸収されるようです。 |
15Q アイデアだけですが特許は取れますか? |
A |
14Q 特許か実用か、迷っているのですが? |
A |
13Q 実用新案登録出願した後で、他の人に特許出願されることはあるのでしょうか? |
A |
12Q 実用新案登録出願した後で、重ねて自ら特許出願することは可能なのでしょうか? |
A |
11Q 自分のホームページに載せたら、もう特許は取れないというのは、本当ですか。 |
A |
10Q ヨーロッパで、日本人は絶対に知らない道具を見つけたのですが、日本で特許になりますか。 |
A |
9Q お金がなく、自分でも書類を作る自信がないので、特許出願費用をただにしてもらえませんか。 |
A |
8Q おかげさまで、無事に自分で出願できました。現在、内容を見直していると、修正や加入をしたい部分もあります。どうしたらいいでしょうか。 |
A |
7Q 自分で出願し無事に公開になりましたが、「拒絶理由通知書」が発送されてきました。意見書及び補正書の作成をお願いできますか? |
A |
6Q 自分でした商標登録出願で拒絶理由通知がきました。意見書及び補正書をお願いしたいのですが、費用はどのくらいでしょうか? |
A |
5Q 従来からある商品の一部に工夫を加えたのですが、こんなものでも特許になりますか。 |
A |
4Q 国際特許をとれますか? |
A |
3Q 著作権で発明の保護を図れると聞いたのですが? |
A |
2Q 特許出願には、設計図、ひな形などが必要ですか? |
A |
1Q 特許出願したら、企業に売り込んでもかまいませんか |
A |
フロントページへ