【士気を高める】

命令をする人とは、権力を持っているから、組織の繁栄を人間の福祉より優先しがちになります。

リーダーは、人間性を知っているからこそ、組織の繁栄と人の福祉を、表裏一体として考えます。組織は、常に、目的のための手段であり、人の求めるものを獲得するための母胎であるということを、リーダーは知っています。人間性こそが真の目標であるのです。

「命令者」は、人を指揮して、個人を組織の目的に服従させようとしていますが、リーダーは、個人を啓発し導いて、組織の目的を達成することにより、その配分を、個人にもあずからしめようと、心がけるものです。 ここに他との大きい違いが存在します。ですから、それを成し遂げたときのリーダーの満足感には、計り知れないものがあります。

リーダーは、良い仕事を立派に果たしたという気持ちを満喫するのです。栄誉感もあれば、道徳的使命感たる気分さえするものです。しかし、忘れてならないのは、リーダーは人々に、その求めているものを提示することにより、リードすることであるのです。

多くの人は、リーダーなしには、完全ではありえません。リーダーは、組織にやる気を起こさせる推進力となったり、リーダーを通して初めて結集できる「ある力」を引き出さねばならないのです。

その力は、どんな名前で呼ばれようと、つまりは、真の人間の創造であり、人間のすることに関しては、全体は、部分の総計よりも、大であると言う心理学的事実の産物でなくてはならないのです。

組織は、恐怖や威圧によって、人に仕事をさせるのではありません。全員の要求と力を通して経営しなければならないのです。メンバーの士気を高揚させ、積極的に、熱意を持って目的達成に当たるよう心がけなければならないのです。この心がけは、良きリーダーによってのみうみ出され、維持されるものです。ですからリーダーなくして、士気も、熱意も引き出されるものではありません。

士気を高めるには、リードされる人の希望と動機を喚起し、表面に押し出さねばなりません。人間の作る組織は、一人の人物の映像であると言われますが、その実、組織は、リーダーを助ける人々の熱意の影像である方が遥かに多いものです。

この熱意は、命令や監督によって喚起されたものではありません。重要であると信じる何かを成し遂げたいという激しい欲求があればこそ生み出されるものなのです。

original txt:sept/92 rewrite july/98 original.txt written by 一桁(2017/01/18:renewal)
Prev. Next