2020-08-26更新
■Contents
・ご本といえば..HOME
・更新履歴
・ご本といえばBlog
・著者評価ランキング
・著者別アクセスランキング
・最近読んだ本
・名作10選
・全書籍リスト
・フレーズおみくじ
・シビレるフレーズ集
・詠んで読む
・ご意見はこちら(掲示板)
・書籍評価基準
■Links
・リンク集
・
オンライン書店リスト
|
|
現在地[HOME→全著者ランキング→有川浩情報→有川浩作品詳細]
[著者ランキングへのリンク]
オンライン書店著者サーチ (honto Amazon 他書店)
| No. | 1 |
| 書名 |
阪急電車 |
| 著者名 |
有川浩 | | 評価 |
100 |
| ジャンル |
小説 |
| 評価日 |
2010/10/16 |
| シビれるフレーズ |
不定期に遭遇すると分かっているのは自分だけだと思っていた。
いつ。どこで。
自分が逆にロックオンされたきっかけは何だったのか、知りたくて走り出したいような気分になった。 |
| Blog |
ご本といえばBlog:有川浩「阪急電車」 |
| 詳細 |
honto Amazon 他書店 |
[TOP]へ
| No. | 2 |
| 書名 |
レインツリーの国 |
| 著者名 |
有川浩 | | 評価 |
100 |
| ジャンル |
小説 |
| 出版社 |
新潮社 |
| 評価日 |
2011/02/09 |
| シビれるフレーズ |
その声さえ聞かせてくれたら、もう俺は君に振り向いて欲しいなんて考えません。
君と付き合えないとしても、思い出の本について語れたあの始まりからの日々には意味があるので、
俺はそれで充分です。 |
| Blog |
ご本といえばBlog:有川浩「レインツリーの国」 |
| 詳細 |
honto Amazon 他書店 |
[TOP]へ
| No. | 3 |
| 書名 |
キケン |
| 著者名 |
有川浩 | | 評価 |
80 |
| ジャンル |
小説 |
| 出版社 |
新潮社 |
| 評価日 |
2020/08/26 |
| シビれるフレーズ |
いやぁ、こういう体質の部活だからな。多少のヤンチャはまぁオッケー。(中略)けど、世の中には超えてはならない一線ってもんがあってだな。 |
| 詳細 |
honto Amazon 他書店 |
[TOP]へ
| No. | 4 |
| 書名 |
空の中 |
| 著者名 |
有川浩 | | 評価 |
80 |
| ジャンル |
小説 |
| 出版社 |
角川文庫 |
| 評価日 |
2011/05/29 |
| シビれるフレーズ |
あたしに触ってえい奴はあたしが決める。――瞬なら触ってえい。あたしが許す。 |
| 詳細 |
honto Amazon 他書店 |
[TOP]へ
| No. | 5 |
| 書名 |
塩の街 |
| 著者名 |
有川浩 | | 評価 |
80 |
| ジャンル |
小説 |
| 出版社 |
メディアファクトリー |
| 評価日 |
2011/03/28 |
| シビれるフレーズ |
彼が世界を救ったとしたら、彼女のためだけに救ったのだ。彼女がその世界にいるから。その世界に彼女が生きているから。
その他の僕らはきっとおまけで救われたのだ。 |
| 詳細 |
honto Amazon 他書店 |
[TOP]へ
| No. | 6 |
| 書名 |
ストーリー・セラー |
| 著者名 |
有川浩 | | 評価 |
80 |
| ジャンル |
小説 |
| 出版社 |
新潮社 |
| 評価日 |
2011/01/18 |
| シビれるフレーズ |
あたしは作家だ。腹の足しにもならない空想を、絵空事を、夢をこの世でお足に替えている。あたしは夢を操る生き物だ。だから、
覆れ。 |
| 詳細 |
honto Amazon 他書店 |
[TOP]へ
| No. | 7 |
| 書名 |
図書館革命 |
| 著者名 |
有川浩 | | 評価 |
80 |
| ジャンル |
小説 |
| 出版社 |
メディアファクトリー |
| 評価日 |
2010/08/31 |
| シビれるフレーズ |
場合によっては悪意より善意のほうが恐ろしいことがあります。悪意を持っている人は何かを損なう意思を明確に自覚している。しかし一部の『善意の人々』は自分が何かを損なう可能性を自覚していない |
| 詳細 |
honto Amazon 他書店 |
[TOP]へ
| No. | 8 |
| 書名 |
図書館内乱 |
| 著者名 |
有川浩 | | 評価 |
80 |
| ジャンル |
小説 |
| 出版社 |
メディアファクトリー |
| 評価日 |
2010/06/17 |
| シビれるフレーズ |
こんなあたしのことを知ってもあたしを嫌わないでくれるのかしら |
| 詳細 |
honto Amazon 他書店 |
[TOP]へ
| No. | 9 |
| 書名 |
図書館戦争 |
| 著者名 |
有川浩 | | 評価 |
80 |
| ジャンル |
小説 |
| 出版社 |
メディアワークス |
| 評価日 |
2010/05/16 |
| シビれるフレーズ |
後生だから無事でいろ。
堂上は間違いだらけの無謀な部下に祈った。 |
| 詳細 |
honto Amazon 他書店 |
[TOP]へ
| No. | 10 |
| 書名 |
県庁おもてなし課 |
| 著者名 |
有川浩 | | 評価 |
70 |
| ジャンル |
小説 |
| 出版社 |
角川書店 |
| 評価日 |
2012/02/28 |
| シビれるフレーズ |
すまん。変なことを訊いた。
忘れてくれ、と切り上げられたその話題は、その後二度と出てくることはなかった。
多分、それがたった一度の分岐点だった。 |
| 詳細 |
honto Amazon 他書店 |
[TOP]へ
| No. | 11 |
| 書名 |
図書館危機 |
| 著者名 |
有川浩 | | 評価 |
70 |
| ジャンル |
小説 |
| 出版社 |
メディアファクトリー |
| 評価日 |
2010/08/06 |
| シビれるフレーズ |
これしきのことで騒ぐなバカどもが。 |
| 詳細 |
honto Amazon 他書店 |
[TOP]へ
| No. | 12 |
| 書名 |
三匹のおっさん |
| 著者名 |
有川浩 | | 評価 |
60 |
| ジャンル |
小説 |
| 出版社 |
文春文庫 |
| 評価日 |
2014/06/01 |
| シビれるフレーズ |
あー、何かちまちました字で書いたもんが置いてあったっけなぁ。読めないからむかついて捨ててやった。おめぇも老眼始まった亭主に何か読んでほしいならもっとぶっとい字で書け |
| 詳細 |
honto Amazon 他書店 |
[TOP]へ
|