space
space title_ka1 title_ka2 title_ka4 space help
RGガンマのBBS
title_ka3
space
space
space
space名前
animal1 animal2 animal3
space
animal4 animal5 animal6
spaceタイトル
spaceEメール
spaceURL
spaceコメント
spaceステージ色
space削除キー  半角数字8文字以内
space
space space space 青色の項目は必ず入力してください。

 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
 11 12 13 14 15 16 17 18 19
過去の記事

space
animal1 仙人 2008/04/03 15:56:09
[No.310 - 1]Re: ビフォアー・アフター
あれですよ、「出会いが価値あるものになるか否か?」は、運と努力でしょうね。
それから、ほんの少しの気配り。
パワーが出ている乗り物は、その種類に区別無くシャーシが負け気味となります。
サスペンションは常に前後バランスです。
判っていると思いますが、パワーがあるから後ろが〜〜〜ではなく、次に荷重が反転するのは前なんです。
これが重要で、次には加速Gがまっている、、、、つまりは、乗り物全てが特定の重心移動という周波数のなかでバランスして動いています。
柔らかいバネでは、絶対に高速走行出来ないと言う事実はここに隠れています。
柔らかいバネは固有振動数が低いので、おのずとその反復限界も低くなりますし、反対に硬くなればその限界値も高くなります。
常に、前後左右に重心が移動しながら動くので、その乗り物の固有の振動数がどの辺りにあるか考えてSETすれば外れることは無いはずです。
突き詰めて言うと、重くて柔らかいシャーシは絶対に高速での運動限界は低くなります。
だから、軽量なドライカーボンは剛性、強度、軽さに優れている点と、それを製造段階でコントロール出来るメリットがあります。
これは、特定な走行環境化での御話で、ダートを走行する車両はこれに粘りの要素が必要になってきます。
ダートにおいては、その入力Gを計算するのが難しく、その限界を超えた時に破断しては困るから、カーボンを取り入れるのが難しいらしいんです。
最近は、技術も発達しているので、そのような材料もあるのかもしれませんが、現実的ではないですね。
これが、モトクロスやジープ等の競技車両がカーボンを使えないりゆうなんですね。

そこら辺がアルミだと都合がいいようで、これが一般的に普及して来た要因だと思います。
あらゆる乗り物は、その動力あるいは制動から発生するGに対し、常に次の反力が次に発生します。
これを、振動と理解し、車を押さえつけるのではなく、行きたい方向に走らせて見る、そうすると何が不足しているか判って来るものです。
しみーが出るなら、何処を起点として、一番振れが大きい所は何処なんだと考えてみる。
そうすると、強度なのかバランスなのか、精度で押さえることが出来るのか等いろんな道が開けます。
パワーは、大事ですがそれを如何にバランスさせるか、安易に強固なシャーシにしたのでは、重量増になり運動性能が低下します。

このセッテイングのやり方が、おいらのやり方であり、部品を安易に変えてしまうと、その重量と全体の動的バランスがくずれてしまい、見た目以外「飾りなら良いかも」なんの価値も無いものになってしまいます。
まー、劇悪オヤジの趣味ですが、良いとこついてると自画自賛しております。

削除キーspace space

animal1 oo 2008/04/06 21:27:46
[No.313]ロートル
人間は50歳オーバー、バイクは23歳、15万5千キロ、両方共、今の処快調に稼働しています。しかし人間の方は高血圧でドーピング中、故障する前に少しでもガンマを楽しんでおられる方々の足しになれたら嬉しいので又こりずに書きます。役に立たなかったら忘れてください。ではまたネタを、簡単に出来るリアブレーキのリジット化です。幅30ミリ、厚さ3ミリ、長さ25センチのアルミ板をスイングアームの内側の下に8ミリのボルトの締めしろが出来る様に巻きます。キャリパーを下にしてアルミ板、キャリパーブラケット、キャリパーを共締めします。ブレーキホースはノーマルを取り回しをかえて使います。カーブでふくらみそうな時など重宝します。気に入って元に戻す気が無くなったら、キャリパーブラケットとアクスルカラーをデブコンで一体化して余計な所を軽量化します。タッチが良くなります。

削除キーspace space

animal1 oo 2008/04/02 17:20:21
[No.311]三つ叉
また、小ネタを一本。このバイクはフレームがアルミなのにステムのシャフトが鉄の為、頻繁に調整が必要です。そこで三つ又をボーリング屋に持って行きシャフトをアルミにして、と頼みます。出来たら上下のベアリングのインナーに中強度のロックタイトを塗って手早くゆるめにくみます。調整の頻度が減ります。

削除キーspace space
space
animal6 管理人oka 2008/04/06 17:39:16
[No.311 - 1]Re: 三つ叉
アルミのステムシャフトとはロードレーサーのようですね。
oo さんのガンマ、どれぐらい速く走るのか興味がありますね。

削除キーspace space

animal1 仙人 2008/03/22 06:52:03
[No.302]泣き虫狼号。
突貫工事で、後ろ3.4番腰上ばらしてみた。
状態は、カーボンの付着がヘット、ピストンヘットに見られるが、極めて良好。
ニードルBG、コンロットのガタ、これも新品みたいに正常。
唯一は、長期保存によるシリンダーの錆で、これが根が深く悪さをしていたのかもしれない。
ペーパーとボンスターで修正し組み込んで始動してみたが、今の所サボリは再発していません。

それから、ピストン、セカンドリングの合口が広くなるトラブルがあるようですが、これはおそらく、位置決めピンの支持部が貫通の為、使っている内に内側に凹むのが原因だと思います。
修正するには、ピンを再度打ち直さなければならないので今回は止めときました。

今の所、綺麗に回っていますがさてさてドウナルカ、、、、。

削除キーspace space
space
animal1 仙人 2008/04/01 11:51:21
[No.302 - 8]Re: 泣き虫狼号。
>バイク交換しませんか?
>今回の使用は恐ろしく速いですよ!
>13500までは俺が保障します(笑)。

お〜〜〜い、慣らしだお====。
そんなに慣らしやらないで回すと、ディスクバルブガイドが剥がれるよ。

出力的には、本体90PS位で、軸で80〜85PS位かな、、そんなもんでしょノーマルだから、、、
といっても、吊るしより2倍のパワーが出てるかもね。

削除キーspace space
space
animal1 仙人 2008/04/01 02:59:45
[No.302 - 7]Re: 泣き虫狼号。
あの500は、GSX-R500γといって違うクラスて゛しょ。

削除キーspace space
space
animal1 matsu 2008/03/31 21:46:22
[No.302 - 6]Re: 泣き虫狼号。
>そんな訳で、オヤジの道楽で楽しみましょう。

最近,つとに腹が出てきてまさにオヤジ化してます。^^;)
どうせ太るならかっこよく太りたいですが,難しいですねぇ。
ガンマに似合わない体型になってきてます。
少し白髪が出てきてちょっとうれしかったりしますが・・・。
(泣き虫さんは,スタイル良くてうらやましい・・・。)

>バイク交換しませんか?
>今回の使用は恐ろしく速いですよ!
>13500までは俺が保障します(笑)。

機会があると思いますので,そのときは是非。
怖くて半分しか回せないと思いますが・・・。
95馬力って,輸出使用の500並ですよね。

削除キーspace space
space
animal1 仙人 2008/03/31 00:11:32
[No.302 - 5]Re: 泣き虫狼号。
おいらは、今まである程度の制限をして、乗り物を触ってきました。
それは、必要以上のパワーを出さない事。
これは、手を入れたその後、何かのトラブルが有った時、スペシャルパーツを使っているので再現が難しい事。
それから、大きく手を加えてしまうと、各パーツの信頼度を最初から検証しなければならない事。
SPパーツを使ってしまうと、お金があほみたいに掛かる事。
些細なトラブルで、命に関わってくる事。

だから、ターボは真面目に取り組んでやったことが無いです。
どちらかと言えば、エンジンよりシャーシの方が詳しいですし、エンジンの方はおまけです。
今回の場合は、泣き虫殿がレース経験者と言うことも有り、ノーマルで引き出せるポテンシャルを出せるだけと言う事で始まりましたが。
それなりにパーツを交換しましたので、と言っても消耗部品ですが、けっこう金額が掛かりました。
これをショップにたのむと、まるで違う金額が出てくると思いますが、
現状では、まあまあ納得の行くレベルですし、CDIが(実は発見した)有れば確実に100PSのオーダーに入ります。
これで、あの性能は格安だと思いますが、、、、。
CDI交換は、次のバージョンにとっておいて、当分、泣き虫殿に乗り込んでもらい次ぎへのステップとして取って置こうと思います。

しかし、「ノーマルの部品でどうしても駄目だ」という所だけしか交換していませんし。
知らない人は、見た目にはノーマルです。
ただ、それはあくまでも見た目なのでそれだけではその車体の性能は判断できません。
見た目だけであれば、パーツを交換すればかんたんですが、おいらとしてはその物質的な価値観が受け入れがたく、
付いている物の限界を追い込んで初めて駄目なものは交換するようにしています。
外したパーツがゴミになりテンコ盛りになっていくのは見たくありません。
ただ、日本では商売と考えた場合、その技術にお金を払う習慣が無く、完調に仕上げたとしてもそれなりの対価は頂けません。
これこそが、今のメカの現状であり、おいらがプロとして辞めた理由の一つであります。
つまりは、大多数の人達に見分ける目がないと言うことであり、それはそれで知っているオヤジ達で楽しめば良い事だと思い、後悔の欠片も無いです。

そんな訳で、オヤジの道楽で楽しみましょう。

削除キーspace space
space
animal1 泣き虫 2008/03/30 22:24:14
[No.302 - 4]Re: 泣き虫狼号。
マツ様。
ご無沙汰しております。
バイク交換しませんか?
今回の使用は恐ろしく速いですよ!
13500までは俺が保障します(笑)。

削除キーspace space
space
animal1 仙人 2008/03/22 22:56:02
[No.302 - 2]Re: 泣き虫狼号。
どうも触った感じでは、セカンドリングの材質が柔らかすぎますね。
TOPリングと同じ材質の方が良かったと思います。
張力もセカンドの方が落ちており、熱が加わるとなおさら早く駄目になりそうです。
エキスパンダが駄目になるのも、材質に起因する所が大きいとも思いますし、位置決めピンの取り付けにも問題があると思いますね。

インプレツション後、先ほど納車が完了し一息ついています。
本人感想もすこぶる良く、これ程良くなるとは思っていないようでした。

おいらも、これほどノーマルがセッティングが出ていないとは思っても無く、手探りでの作業となりましたが、貴重な経験となりました。
しかしながら、これほど程度が良い個体は存在が限られているので、だからこそ引き受けもしましたが、これが不備な個体であれば引き受けなかったと思います。

それにしても長かったけど、CDIさえあれば確実にパワー出ることも確認できました。
どなたか、プログラムできるCDIの情報があれば教えてくださいまし。

削除キーspace space
space
animal6 管理人oka 2008/03/22 19:55:54
[No.302 - 1]Re: 泣き虫狼号。
うちのガンマではセカンドリングのエキスパンダリングが折損していて
エンジンのミスファイアを誘発していました。
たぶんダイノマシンでパワーチェックした際に
ラジエターファンのないガンマを扇風機なしで
ぶん回したせいで焼ききれたんだと思います。

削除キーspace space

animal1 matsu 2008/03/31 21:45:35
[No.309]^^;;)
この記事は削除されました。

削除キーspace space

animal1 oo 2008/03/30 21:21:11
[No.308]ロータリーディスクバルブ
仙人さんの仰る通り四輪もちまちまいじってます。又、前側のマウントはKE45で埋めてましす。言われて思い出しました。さて今回のネタは皆さんご存じとおもいますが国内向けロータリーディスクバルブが3万km位で割れて来る話です。これにはまず輸出用バルブです。面取りして組みます。更にディスクカバーの真ん中のふくらみの横に穴を開け、キャブからオイルニップルを移植します。要するにオイルを直接バルブにかけます。キャブは中の鉄球とスプリングを取ってデブコンで埋めます。オイルラインのバルブに近い所
にワンウエイバルブを付けてください。キャブにオイルが回らなくなり、始動時のトラブルが減ります。ロータリーバルブも
持つようになります。

削除キーspace space

animal1 oo 2008/03/29 00:56:37
[No.307]高速でのヨレ
パソコン初心者なのですいません。変な所が在ったら教えていただけるとうれしいです。えーと次のネタは飛ばしてる時の車体のよれ止めです。エンジン後上の鉄板で作ってあるマウントステイを補強します。2〜3mmの鉄板でリブを作り熔接します。寸法が合う様に削るかシムで調整します。ロックタイトを塗ってしっかりくみます。これでサーキットでも大丈夫です。興味を持っていただけたら一度皆さんに見ていただきたいです。暖かくなってきたので何処でも行けると思います。

削除キーspace space
space
animal1 仙人 2008/03/29 08:01:39
[No.307 - 1]Re: 高速でのヨレ
エンジンをフレームにリジットで固定すれば、エンジン自体も剛体なのでフレーム剛性は上がるでしょうね。
前側のゴムのインシュレーターもウレタンとかアルミにすると良いかもです。
この場合の振動はパラΓよりは少ないと思います。
自動車等で行う手法です。

その件で、更に言うとエンジンを強靭なフレームに高剛性でマウントすることにより振動をフレームに吸収させるとエンジンの振動を軽減できるので、エンジンのパワーを上げることが出来ます。
大きく振動しているシリンダーの中でピストンが往復する抵抗よりも、少ない振幅で往復する方が単純に考えても良い事がわかるとおもいます。

削除キーspace space

animal1 oo 2008/03/28 03:50:07
[No.306]ReReRe
こんばんは、私の話に返事をいただけてありがとうございます。また何か思いついたら自分のアイデアを書かせていただきたいとおもいます。ではまた

削除キーspace space
space
animal6 管理人oka 2008/03/28 20:54:32
[No.306 - 1]Re: ReReRe
こんばんは、管理人です。
キャブのオーバーフローのチューブをふさぐというのは
わたしは初めて聞きました。
ニードル・バルブの加工も実際どうなっているのか
興味がありますね。
また、面白いアイディアがありましたら
お聞かせください。

それから、書き込みへの返事は右上の「返信」のアイコンを
クリックすれば出来ますのでご活用ください。

削除キーspace space

animal1 仙人 2008/03/27 22:46:39
[No.305]動画UPしました。
その後、最終状態ではありませんが、更に絞った状態です。
現在は更に絞っていますのでもっとレスポンスは良いです。

空ぶかしすると、「エンジンが駄目になる」という方がいますが、本気で走ればアクセルはシフトの度、ギアをあわせる為、頻繁にに空ぶかし状態になります。
ですから、長く見れば磨耗はしていますが回転を守っている限り(温度も)破壊的には決してなりません。
空ぶかし程度でおかしくなるエンジンでは、サーキットでは走れません。
それなりの人が乗ると必ず壊れます。
今回、オイルに自信があったのでやっていますが、純正オイルでは決してまねしないでください。

ttp://jp.youtube.com/watch?v=krXdXT6Sclg

削除キーspace space

animal1 oo 2008/03/27 16:10:48
[No.304]Re
ご返事ありがとうごさいます。えーとウインカーの所をチャリカゴの金網にしていますがラム圧はかかっつてないとおもいます。ブリーザーのパイプは所定のエアクリーナーの側にしても完全にはなりませんでした。そもそも400より500の方がメインジェットが小さいのは変です。またタンクとフレームの隙間が見るからに狭いのもメーカーの確信犯的臭いがします。タンクの隙間を大きくすると伏せたり、起き上がったりするとやはり調子がかわります。後、こんばんは、は間違えてはずかしいです。

削除キーspace space

戻る
便利パックへ