トルコの遺跡


イスタンブール
カッパドキア
エフェス
ハットウシャ
ネムルト・ダア
ワン
イサク・パシャ宮殿

ヨーロッパとアジアにまたがるトルコは古くから歴史の舞台となってきた場所です。様々な民族や文化の繁栄と衰退を物語るように遺跡も変化に富んでいます。

イスタンブ−ル

メデューサの首

イスタンブールは西洋と東洋の接するところ。かつてのビザンチン帝国の首都コンスタンチノープルとして古くから栄えていた街です。この街の旧市街にはかっこいい形をしたモスクがいくつもあって異国情緒たっぷりですが、この中でも一風変わったところがイエレバタン・サルヌジュといわれる地下の大貯水池です。この地下の空間は大理石の柱が闇の中まで続いている巨大なものです。照明と音響効果が施されていて、幻想的な雰囲気に誘われます。この地下にたくさんの魚が住んでいることも意外です。遊歩道を歩いて奥まで行くと柱の下に踏みつけられたようにメデューサの首が横たわっています。単なる建築資材として使われたにしてはあまりに不気味で、見るものを石に変えてしまった魔力が封印されているような妖しさがあります。
アナドル・カヴァの要塞

イスタンブールのエミノニュ桟橋からボスポラス海峡をクルーズして終点まで行くとアナドル・カヴァウという町に着きます。船着場周辺にはレストランもたくさんあって観光客で賑わっています。町からちょっと歩いて丘に登るとかっこいい要塞があります。要塞からは海峡の先に広がる黒海までもが見渡せます。まわりの野原では牛や羊が放牧されていてピクニックに来ているトルコ人も多く、のどかなところです。

カッパドキア

ギョレメ野外博物館

どこか他の惑星に来てしまったような奇岩の広がるところがカッパドキアです。ここには岩をくりぬいて造った教会や洞窟住居がたくさんあります。地下8階まであるという地下都市も発見されていますが、未だに発見されていないものもあるという噂です。複雑に入り組んだ地下室は巧みに造られた通気口のおかげで窒息することもなく、快適です。これらの異様な風景は長年の風雨による侵食で出来たものですが、風化は現在も続いています。特にゼルヴェの野外博物館は今にも崩れそうな谷間の洞窟があって歩くのがこわいくらいです。中には明りの全くないところもあるので懐中電灯を持って行くと便利です。
ギョレメの町には周辺をまわるツアーを手頃な値段でやっているところが数軒あるので話をきいてから決めるといいでしょう。レンタバイクはツアーと同じくらいの値段で借りることができます。バイクで廻る場合はわけもなく吠えてくるバカ犬がいることもあるので注意しましょう。

エフェス

ケルスス図書館

エフェスは巨大な円形劇場や図書館跡が残るトルコの中でも規模の大きな遺跡です。トルコの西、エーゲ海岸から5kmほど内陸にありますが、 この遺跡が造られた時代には海はもっと近くにあり港湾都市として繁栄していたといわれます。
現在のエフェスは毎日観光客を乗せた大型バスが何台も乗り付ける賑やかな観光地になっています。大規模な遺跡なので見た目だけでも楽しめるところです。
近郊の町からミニバスなどで来る場合は遺跡手前の幹線道路で降ろされるので遺跡の入り口まで1kmくらい歩きます。広い遺跡なので中に入ってからもたくさん歩くことになります。夏は特に水も忘れずに持っていきましょう。

ハットゥシャ

ライオン門

アンカラからバスを乗り継いで3時間半ほどのところには鉄器を発明したことで有名なヒッタイト王国の遺跡があります。
ボアズカレ村のすぐとなりにあるハットゥシャの遺跡はヒッタイト王国の首都が置かれていたところです。遺跡のほとんどは土台の部分しか残っていませんが、街を取り囲む城壁には個性的なライオン門や地下道のある出撃門、戦士の門などが残っています。この遺跡は今でも発掘作業が行われていて、さらに下の層にはもっと古い時代の遺跡も見つかっています。
遺跡を歩いていると、ここで見つけたというコインや楔形文字の刻まれた粘土板を売ろうと声をかけてくる人がいます。見落としていたような場所なども案内してくれて親切な人もいますが、売ろうとしているもののほとんどは偽物です。万が一オリジナルがあったとしてもここで見つかった物は売買など認められていませんから買わない方が無難です。
ハットゥシャの遺跡から2kmほど離れたところには祭祀場跡だったヤズルカヤ遺跡があります。岩山の壁面に幾つものレリーフが残っています。さらに20kmほど離れたアラジャホユックには美しいスフィンクス門があります。オリジナルではないのですが本物そっくりに復元されているので博物館で見るよりいい感じです。
ハットゥシャ、ヤズルカヤ、アラジャホユックを1日で見るならタクシーを1日チャーターした方が効率よく廻ることが出来ますが、トルコの他の地域に比べると値段は高めです。アンカラから日帰りすることも可能ですが、ボアズカレに一泊した方がゆっくり遺跡を見て廻れます。拠点となるボアズカレの村は景色がどことなく北海道に似ている気持ちのいいところです。

ネムルト・ダア

夕陽に染まるネムルト・ダア

山の上にゴロゴロと大きな人頭像が転がっているとても印象的な遺跡がネムルト・ダアです。遺跡は山頂に砕石を積んだ墳墓を中心にして東西に神々の像を祀った祭壇があります。転がっている人頭像はかつて祭壇にあったアポロンやゼウスといった古代ギリシアの神々と王の頭です。祭壇の背面にはギリシア文字がびっしりと刻まれています。
朝日と夕陽に照らされた遺跡の姿が特に美しく、日没や日の出の時刻になると人里離れた山の上にも関わらず沢山の人が訪れます。遺跡の祭壇は山の東と西にあるため、この時間に訪れるとどちらかが影になってしまうので出来れば日の出と日の入りの2回訪れたいところです。
ネムルト・ダアへは周辺の町から出ているツアーに参加していくのが一般的です。マラテヤのツーリストインフォメーションセンターで申し込めるツアーは1泊2日2食付きで遺跡の日の入りと日の出が見れる便利なツアーです。ただし、利用する宿は安宿なので清潔さや快適さを求めることは出来ません。テントや寝袋を持っている人は宿の周りで野宿する事も出来ます。夏でも明け方は冷えるので日の出の遺跡見学にはトレーナーやウインドブレーカーが必要です。

ワン

ワン城

トルコ東部のワンの町の外れにあるワン城は東西に延びた岩山の上に建つ細長い城です。東側は万里の長城のように城壁が延びていて、外側のテラスには楔形文字が刻まれた壁やブロックも残っています。城には井戸の跡や岩をくりぬいた石室もありますが隅々まで見て歩こうとすると上り下りが結構あるのでかなり歩きます。城の上からはトルコ最大の湖、ワン湖が見渡せる見晴らしのいいところです。ただし、観光客を見つけると何かもらおうとついてくる子供達がいたりするので気を付けましょう。
他にもワンの町のから30kmほど離れた小高い山の上にはチャウシュテペ城があります。この城はほとんど基礎の部分しか残っていないのですが、ここの神殿跡にも楔形文字が残っています。
更に30kmほど離れたホシャップ川の畔にはクルド人が建てたホシャップ城があります。見る角度によって表情を様々に変えるかっこいい城です。この辺はツーリストの少ない地域なので誰もいない静かな遺跡を楽しむことが出来ます。
ワン城へのアクセスは容易ですが、ホシャップ城やチャウシュテペ城からの帰りのバスは拾いにくいのであまり遅い時間には行かないようにしましょう。

イサク・パシャ宮殿

イサク・パシャ宮殿

トルコ東部イラクとの国境近くの町ドウバヤズィットの近郊にはクルド人の建てたイサク・パシャ宮殿があります。乾燥した大地を見下ろす山の中腹に建てられて宮殿にはたくさんの部屋と美しいドームが残っています。近くに1軒だけあるレストハウスから眺める宮殿の全体像がとてもいい感じです。
ドウバヤズィットの町でタクシーを半日くらいチャーターするとイサク・パシャ宮殿の他にもアララト山のパノラマやメテオホール、ノアの箱舟の跡なども合わせて見ることが出来るので便利です。


次はどこへ行きますか?
ホームページ
エジプト
マルタ