1. |  | カット まず部屋の大きさを決定します。次に面積を求め必要材料のボリュームを決定する。(かなりの本数になると思います。)各床板(角棒)を適当な長さで切ります。(長さ約150ミリ幅約8ミリ) | 2. |  | ペーパー掛け 各床板の4ヶ所を少しだけ面取りします。 |
3. |  | 着色 各床板にオイルフィニッシュ(オーク)を塗ります。(塗ってから貼り付ける方がやりやすいと思います。) | 4. |  | 着色 希望の色が出るまで、塗っては拭き取り塗っては拭き取りします。 |
5. |  | 長物部 いい色に仕上がりました。 | 6. |  | 仮敷き
|
7. |  | 仮敷き 仮張りします。 | 8. |  | 短物部
|
9. |  | 貼り付け 部屋の大きさよの少し大きめにカットしたシナベニヤ厚4の上に塗装済みの床板を張っていきます。 | 10. |  | 張り付け 入角(暖炉部分)から張っていきます。周囲は同じ板で囲んで見切りのように張っていきます。 |
11. |  | 端部揃え 最後の部分の張り付けは寸法が合わないのでカッター定規をあててビラニアン鋸で切断します。 | 12. |  | 周囲貼り付け
|
13. |  | 矯正 反ってくるので矯正しながら床板の接着剤が完全に乾くのを待つ。 | 14. |  | ウレタン塗装 ウレタンニスを5倍に薄めて塗る。完全に乾いたらウレタンニス(本塗り)を塗る。 |
15. |  | 仕上げ ペーパー掛け及び必要に応じてコンパウンドで仕上げます。 | 16. |  | 角部詳細
|
17. |  | 完成
| | | |