相手の話には聞き上手で対応する
人は、どのような立場におかれても、自分自身は他人にはない特別な能力の持ち主である、
と、いう自尊心をもっています。
もし、周りの人は、劣っているというような高慢な心をいだくと、他人の話などは聞く耳を
持たなくなります。相手の話を聞かなければ、当然のこととして、自分の話をあいては聞かな
くなります。
「実るほど、頭のたれる稲穂かな」のことわざがあるように、ビジネスマンは、謙虚な気
持ちで周りの人に接する必要があります。控えめな態度をもって人に接すると、毎日の生
活は充実したものになり、豊かな結果を生むことになります。自分以外の人は師と思える
ようになり、相手の話を聞き、学ばせて貰おうという気持ちが強くなります。
周りととけあった円滑な人間関係はそのときにつくられます。いざというときには、誰
もが助けてくれたり、自分のために働いてくれることになります。
しかし、一般的に、話ことは難しいけれども、聞くのは易しいと思う人は沢山います。
けれども事実は、話すことで内面にある感情を吐露すると、気分が落ち着くとか、気持ち
が解放されるなどの効用が強いので、話を聞くより話す方が楽になります。
しかも、話は聞こえてくるものでなく、受け身の状態で、相手の話を理解しなければなり
ませんから、本気になって聞こうとするとかなり難しくなります。
その問題点は、
- 相手の話を聞きながら、頭の中で相手の見解と討論している
- 話を聞くより話すことが好みである
- 相手の言おうとしていることや、言ったことを、自分はよくわかっていると思う
ことから生ずる
- 先入観をもって聞く
などの問題があります。
ですから、人間は案外本気になって相手の話を聞いていないものです。
相手は、少し注意すれば、すぐそれを見抜いてしまいます。好意を持って真剣に聞くに
は、相手がリラックスして話せるよう、相手の気分のよい雰囲気にすると、相手の本音を
聞き出すこともできるようになります。
自分がリーダーを志すなら真心をもって、会話に望むことが大切です。相手の話をよく
聞きたい、と、いう意志があることを、相手に十分に理解させる必要があります。「言い
たいことが言えないよりも、言ったことに対して、なんの反響もないということの方が仕
事をして虚しい」といわれないよう、自分の反応や対応を、相手にわかるようにする必要
があります。
それが相手に与えるイメージになり信頼関係の基礎になってくるわけです。