アロマテラピーの楽しみ方

[/ ショップ1/ ショップ2/ 説明/ 楽しみ方/ オイルの種類/ ショップ一覧]

特別[アロマQ&A/ リラックスルーム]

 さて、アロマテラピーの楽しみ方ですが、まず一番の基本は、100%ピュアなエッセンシャルオイルというものを使うことにあります。
 このページの最後にエッセンシャルオイルといわれるものについての説明も載せておきますので、それを参考にして下さい。

 そのエッセンシャルオイルさえ使えば、たとえばハンカチや枕等に数滴たらすだけでも、もうアロマテラピーを楽しむことが出来ます。さらに、オイルを染み込ませたコットンなどを、車の中、カバンの中、机の近く等に置いておくと、あらゆる場面でその香りを楽しむことが出来ます。しかし、下のような道具や方法を使うと、より素敵なアロマライフとなるでしょう

(注)エッセンシャルオイルはラベンダー以外は直接手に触れたり肌に触れないで下さい。希釈しない状態だとあまりにも刺激が強いからです。
 しかしこれから説明する楽しみ方は充分に希釈されているので大丈夫です。

○アロマポット

アロマポット1(13KB) アロマポットを使うことが一番手軽にアロマテラピーを楽しめる方法だと思います。アロマポットは値段も安いし、ロウソクで暖めるので、どこへでも持っていけます。しかし、そのかわり火を使うことで、気をつけなければいけない事と、ロウソクの燃える時間が限られていくことが難点ですね。
 ポットの部分に水を半分くらい入れ、その中にエッセンシャルオイルを2〜5滴くらい入れて、下からロウソクで熱していくと言う方法です。 最初は少なめの、オイルの量でも結構香るので、あまり多く入れないことがコツといえましょう。部屋を暗くしてロウソクの炎が見えるのも、とてもロマンチックで、素敵な演出となります。
(こんな、お洒落なアロマポットもあります)

○アロマランプ

アロマポット2(16KB) アロマポットのロウソクを電球に変えたところが大きな違いです。あとはアロマポットとほぼ同じですね。
 電球なのでゆっくりと暖まっていき、少しずつ香るという感じですが、火を使わずに安全です。
 価格が少々高めで、コンセントの近くでないと使えないのが難点ですね。しかし、ベットサイドなどで使うととてもロマンチックになるかも知れませんね。
(このアロマランプは、お店で見た一押しのランプです。ガラス製が多い中、陶器からの透けて見える光がとてもやさしい感じがします。)

○アロマスプレー

 お部屋の中の消臭スプレーのような使い方です。
  1. ラベンダーオイル3滴
  2. 無水アルコール10ミリリットル
  3. 精製水90ミリリットル
  4. スプレー容器
 まず無水アルコールにラベンダーオイルを入れ、よく混ぜてから、スプレー容器に入れて、精製水を入れます。それで完成! タバコやペット、お部屋の匂い消し、台所の清拭に最適です。

○アロマバス

アロマバス(12KB)  お風呂にオイルを1〜6滴ほど入れ、よくかき混ぜてから入浴。よくかき混ぜることがポイントですね。からだ全身でアロマテラピーを味わうことが出来ます。
朝お風呂に入る時には、シャキッとするオイル、夜寝る前にお風呂に入る時には、ゆったり落ち着くオイルと、オイルを変える事でバスライフがとても楽しいものとなるでしょう。
 これぞ、アロマテラピーによるリラクゼーション効果の醍醐味といえましょう。
(実際試してみると、市販の入浴剤は使えなくなるくらい、心身共に、リラックスできて、気持ちの良いものです)

○フットバス

フットバス(7KB)  これもとても手軽で効果的な、おすすめの方法です。
 洗面器やボウルにお湯を入れオイルを1〜3滴たらし、よくかき混ぜます。 そして、両足を5〜10分ほど浸します。
使うオイルによって、冷え性(ジェニパー等)、貧血(カモマイル)、低血圧(ローズマリー)、膀胱炎(フランキンセンス)等の治療効果もあります。



○アロママッサージ

 アロママッサージについては、まだまだホームページでは、簡単には説明できないので、いずれ機会があったら、じっくり別のページで作っていきたいと思います。
(マッサージは私の専門分野なので、内容も濃くしたいと思いますので)

○エッセンシャルオイルについて

 さて、エッセンシャルオイル(天然植物精油)についてですが、これは100パーセント天然で、化学物質をいっさい含まず、アルコール希釈をしていない完全成分のものだけを言います。
 このエッセンシャルオイルの見分け方ですが、専門店で買う機会があれば問題ありませんが、もし、身近なホームセンター等で自分で選ばなければならない時のために、選ぶポイントを書いておきます。

エッセンシャルオイル(8KB)
  1. 精油のビンが、ガラスの容器で、有色の(茶色)遮光ビンであること。
  2. 一滴ずつ落とせるタイプの内ブタになっていること。
  3. 輸入元や発売元などの、表示がきちんとされている事。
  4. 取り扱い注意などが記載された説明書が添付されている事。

○私のお薦めエッセンシャルオイル!

マギーティスランド(6KB)  最後に私の好きなエッセンシャルオイルの銘柄を紹介します。 上に並んでいる物がマギーティスランド製のエッセンシャルオイルです。 これはイギリス製で、まず最初にアロマショップで勧められたものですが、 実際使ってみて、その品質の良さに、すぐに大ファンになりした。
隣の写真がなんと、マギーティスランド!とても綺麗な人ですね。
(是非一度お会いしてみたいですね。)



 さて、次は、エッセンシャルオイルの種類に続きます。
 今の精神状態、身体の状態にどんなエッセンシャルオイルが、ピッタリなのか?、よく見比べてオイルを選ぶと、よりいっそうアロマテラピーの効果を楽しむ事が出来ます。



メインページにもどる