オーブ(アイテム)(リターン・トゥ・ゾーク)
ゲームの最初からプレイヤーが持たされている水晶玉。通信機器で、時おりトレンバイルから連絡やヒントがもらえる。受信のみで送信は出来ず、バグもつぶされていない試作品。魔法アイテムのように見えるが、なんと電池で動いている。
おうが(アイテム) 皇牙 (BLUE BREAKER)
ヨラート神の体からつくり出された最強の名剣で、風の守護者「オウガ」の真の姿。ジオードへ行く扉を開く鍵でもある。この剣のカケラから砕牙、崩牙、凍牙、鳴牙がつくり出されている。
おうごんのカンビエ(人物) 黄金のカンビエ (天外魔境電脳絡操格闘伝)
CV=永井一郎。「風雲カブキ伝」に登場した、お金のためならなんでもするキンキラキンのデーモン教幹部。カブキに倒されたはずだったが「電脳絡操」でヨミにより復活。「金を積んだら負けてやってもいい」とか「同情などいらぬ。金をめぐんでくれ」など、相変わらずの台詞を吐く。
おおたかやさぶろう(人物) 大高弥三郎 (紺碧の艦隊)
CV=。陸軍軍人で前世の記憶を持ち、高野五十六の「紺碧会」と同様の「青風会」を組織している。照和16年12月に高野と共にクーデターを起こし陸軍強硬派を排除。自ら首相となり、アメリカと戦う高野を影から援護する。
おおやまげんた(人物) 大山源太 (超神兵器ゼロイガー)
CV=菅原淳一。ゼロイガーの実験機で大けがしたパイロットの一人。元陸軍軍人で、大食いだが射撃の腕はいいらしい。ノーマルモードではゼロイガー三号機を操縦する。
おじょうさまそうさもう(ゲーム)お嬢様操作網
ヘッドルーム/マーカス、フェルインカフェ開発、NEC-HE販売で1996年5月31日発売。7800円。同名のOVAと連動したメディアミックス作品。
「卒業」シリーズと同じ清華学園の探偵倶楽部の5人が主人公。プレイヤーは怪盗になりすまして美少女5人と対決、お宝を盗み出していく。
おすず(人物) お鈴(赤ずきんチャチャ)
CV=並木のり子。桃ん賀忍者の女の子でチャチャたちのクラスメートの一人。当然忍術を使い、ゲーム中でもアニメ入りで披露している。「しいねちゃん」という独自コマンドもあり、実行すると密かに恋するしいねちゃんのいるマスまで一気に進んでしまう。祖父の忍者・鐘之助もゲーム中にチラッと登場する。
オスト(モンスター) (デアラングリッサーFX)
CV=稲田哲。詳しいことは「エスト」の項を参照。特にこれといった違いはない。
おタマ(人物) (天外魔境電脳絡操格闘伝)
CV=小桜エツ子。ダウンタウンの女帝・猫姫の妹で、姉を「おねえたま」と呼ぶ。猫姫との共同攻撃も多いが、けっこう単独で攻撃してくる。挑発の「ばーかばーか」が秀逸。 
おののまちこ(人物) 斧野魔知子 (全日本女子プロレス)
謎のレスラー集団「KWP」で軍団随一のパワーレスラーとされる。モデルは「小野小町」らしいが、面影はまるでない。
オフェーリア=セレイラ(人物?)  (ミラークルム)
元ベクターパラデインで、暗黒騎士の一人。人魚の姿をしているが、改造ではなくもともとそうらしい。海中のサウスライト神殿でジェイ達と戦う。水を自在に操り、強力な攻撃魔法を用いる。「乾きの杖」で神殿の水をとり除かないと倒すのは難しい。
オブセス(モンスター)  (ミラークルム)
スカルと共に紅蓮の塔を封印するモンスター。
おゆきちゃん(人物) お雪ちゃん (ファーランドストーリーFX)
CV=津村まこと。最北端の地に住む雪の精霊。ギルに操られて季節はずれの大雪を降らせ、アーク達を苦しめるが、20面で負けると正気に戻り、21面では仲間になって道案内をしてくれる。話すとき語尾に「ね」か「よ」が付く癖がある。本来名前など無いが、アリーナが勝手に命名する。
おわらいげきじょう(地名) お笑い劇場 (リターン・トゥ・ゾーク)
→「チャックルズお笑い劇場」を見よ。
オルカ(メカ) (アニメフリークFX)
PCエンジンゲームおよび「アニメフリークFX」の連載アニメ「プライベート・アイ・ドル」に出てくる近未来の「マルチメディア・インターフェイス」商品。人工知能プログラムで、立体映像で表示され妖精のように持ち主の周囲を舞う。