DAT(Digital Audio Tape)→CD/WAV/MP3変換
長く普及したカセットテープに代わり現在では当たり前であるデジタル録音の先駆けとして1987年に登場したDAT(Digital Audio Tape)ことデジタルオーディオテープ。その直後にMD(ミニディスク)も登場したことで一般的にあまり普及しないまま、一部のオーディオマニアやプロユースとして活躍していました。テープレス時代になった現在では忘れられた存在かと思いますが、そんなちょっと懐かしいDATテープも松澤企画ではデジタルのままCD変換、もしくはWAVやAIFF,MP3などの音声ファイル変換を承っております。
おかげさまでお取扱いを開始してから公共団体様,企業様,アーティスト様,クリエーター様など全国各地から多数ご利用いただいております。当時録音してそのまま眠っている貴重な音源を甦らせてみませんか?ご来店または郵送でも受付けております。ご依頼、お問い合わせはお電話または「お問い合わせ」からお願い致します。
DAT→CD変換 1本120分まで 1,300円(税込1,430円) 延長60分毎+650円(税込715円)
基本的にテープ頭よりエンド(未記録になった場所)までCDの音声ファイル形式のWAVファイルとして取り込みます。受けのCDのチャプター設定が必要な場合は素材毎にタイム(A-TC)を指定してください。(オプション参照)
記録されたサンプリングレートが44.1kHzであればレート変更なく変換できるので基本的に音質の劣化はありませんが、48kHzの場合はレート変更による若干の劣化を感じることがあります。またLPモード(32kHz)では44.1kHzにアップコンバートされますが、CD本来の高音質にはなりません。
※収録時間について
CD-Rには最大で79分程度収録できます。それ以上の長尺の場合は途中で分割が必要です。延長の場合はメディア代+110円(税込)が必要になります。
(納期設定なし10本以上で割引)
LPモード(32k)対応
DAT→WAV変換 1本120分まで 1,300円(税込1,430円) 延長60分毎650円(税込+715円)
スタンダードなオーディオファイル形式のWAV。48kHzもしくは44.1kHz16ビットの音声ファイルに変換致します。基本的にテープ頭よりエンド(未記録になった場所)まで取り込み1つのWAVファイルにします。場面や演奏曲毎などファイル分割が必要な場合は素材毎にタイム(A-TC)を指定してください。(オプション参照)
基本的にマスターに合わせたサンプリングレートでファイル変換しますが、レート変更が必要な場合は必ず指定してください。
受けメディアとしてCD-RをはじめDVD-R,BD-R,HDD,USBフラッシュメモリなどをご利用いただけます。
HDDはUSB3.0推奨 持ち込み可(必ず空き容量を確保しておいてください)
(納期設定なし10本以上で割引)
※LPモード(32k)対応
DAT→MP3変換 1本120分まで 1,500円(税込1,650円) 延長60分毎+750円(税込825円)
データ容量も少なく携帯端末やWEB向け音声ファイルとしてスタンダードなMP3形式。基本的にテープ頭よりエンド(未記録になった場所)まで取り込み1つのMP3ファイルにします。場面や演奏曲毎などファイル分割が必要な場合は素材毎にタイム(A-TC)を指定してください。(オプション参照)
WAVファイル形式に比べてデータ容量が少ないMP3ですが、その音質を決めるビットレート値は低いと音質に影響し、高いとデータ量が大きくなります。一般的に音質の変化が判りにくい256kbpsを弊社では推奨しておりますが、用途に合せて160kbps,192kbps,256kbps,320kbpsの中から選択可能です。
受けメディアとしてCD-RをはじめDVD-R,BD-R,HDD,USBフラッシュメモリなどをご利用いただけます。
HDDはUSB3.0推奨 持ち込み可(必ず空き容量を確保しておいてください)
(納期設定なし10本以上で割引)
※LPモード(32k)対応
ファイル変換時のデータ容量の目安
ステレオ収録されたDATのWAV変換、MP3変換のデータ容量(MB)は以下のようになります。
尺長(分) | WAV(48kHz) | WAV(44.1kHz) | WAV(32kHz) | MP3(256kbps) |
---|---|---|---|---|
15 | 164.79 | 151.41 | 109.86 | 28.13 |
46 | 505.37 | 464.31 | 336.91 | 86.25 |
54 | 593.26 | 545.06 | 395.51 | 101.25 |
60 | 659.18 | 605.62 | 439.45 | 112.5 |
74 | 812.99 | 746.93 | 541.99 | 138.75 |
90 | 988.77 | 908.43 | 659.18 | 168.75 |
120 | 1318.36 | 1211.24 | 878.91 | 225 |
180 | 1977.54 | 1816.86 | 1318.36 | 337.5 |
これらの値は計算上のデータ容量です 単位(MB) |
オプション作業
チャプター設定(CD変換),ファイル分割(音声ファイル形式) 1ヶ所あたり+50円(税込55円)
CDの場合はチャプター設定がないと特に長尺のものなどの場合、後半部分を聴きたくても頭より早送りが必要になり、CDプレーヤーなどでは頭だし再生するまでに非常に時間が掛かります。チャプター設定はなるべくするようにしてください。お客様ご自身でチャプター指定ができない場合は「おまかせ」ということでこちらで曲や場面転換を判断してチャプター設定致します。
DATメディアに関する注意点

DATテープはご覧のようにシャッターにシールドされて内部にホコリや異物の侵入を許さない独特のカセット形状ですが、肝心なテープは幅3.8mmとかつ厚みもかなり薄く非常に繊細です。またカセットの装填や取り出しなどにより傷が付き易く、テープがたるんでいたりシワや折れ目が発生していると、状況によってはデッキ内でテープが絡んで切断してしまうこともあります。180分テープは特に耐久性で問題があり当時よりメーカーでも動作保証できないアナウンスもありましたので作業中に切断する可能性があります。保管状況が悪かったり長期保管によりテープが劣化してくると粘着などにより再生不可能なケースもございます。作業には細心の注意を払いますが、万一のためにも大切なテープは予めコピーを取ってからご依頼される事を推奨致します。
癒着したDATテープが再生中に切断してしまうこともありました。テープの劣化が原因で分解調査するとセロハンテープのようにベタベタしており、とても再生できる状態でないことが判りました。稀なので心配する必要はないと思いますが、弊社DAT2台共もメーカーの修理が終了しており最後の整備から15年以上は経過している古い機材であることをご理解いただければと思います。定期的にクリーニングテープを使って簡易メンテナンスしているので現状は問題なく可動しております。
DATテープの非常に繊細なテープですのでテープの巻きシワやカセットの出し入れか早送りなどによる走行系の傷(折れ目)などで再生エラーすることがございます。またテープ劣化(磁性粉の剥がれ)によるエラーも多少出ることがございます。著しいノイズが発見できた場合はデッキを変更して再ダビングしております。
テープ切断や噛んでしまい傷ついたテープでも補修は可能ですが、補修専門ではありませんので応急的に分解接合しております。しかしトラブル箇所での著しいノイズは避けられません。これらテープトラブルの際には+1,000円(税別)の補修料金が必要になります。稀に著しいテープ劣化によりセロテープのような全体的に粘着性がある場合の修復はほぼ不可能と思ってください。
ビデオダビング編集・動画変換・動画制作専門 株式会社 松澤企画
所在地 神奈川県横浜市中区本郷町1丁目22-2パークハイム山手1-101
TEL 045-629-3290
営業時間 10:00〜19:00
定休日 木曜