■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 最新50    

【雑談】なんでもあり【専用】【part6】

1 :桐光学園を応援する名無しさん ★:2013/02/08(金) 22:40:40 ID:???0
続きのスレです。

注意事項は厳守願います
http://www2s.biglobe.ne.jp/~Crazy/TOKO/wiki/index.cgi?Cautions

前スレ
【雑談】なんでもあり【専用】【part5】
http://www2s.biglobe.ne.jp/~Crazy/test/read.cgi?bbs=test/TOKO&key=1301207152&last=-1&nofirst=false

2 :桐光の父 ★:2013/02/18(月) 22:50:25 ID:???0
昨日は、今年桐光野球部に入部する選手のうち、主にスポ薦クラスの生徒
の説明会とユニフォームの採寸が行われました。

毎年のことですが、一年間いろんな角度から集めた新入部員情報が間違いないのかどうか、
答えあわせをする日でもありますね。笑
今年は、スポーツ推薦クラスの部員は10人。
それと、桐光中出身の内進生ですが、スポ薦クラスの部員と同じ扱いを受ける
部員が1人来ていました。
東條航(早稲田大)、松本(慶応大)、佐々木(国学院大)等と一緒ですね。

11人、情報どおりのメンバーでした。
名前は、例年通り入学後にお知らせします。
投手は4人(右3、左1)、捕手1人、内野手5人(セカンド2、ショート2、サード1)
外野手1人。
右打ち5人、左打ち6人。
軟式出身1人。
中学時代のプレイを実際に見たことがある選手は7人いますが、今年も
桐光らしい選手が集まってきたと思います。
楽しみですね。

また、グランドでは午後から紅白戦が行われていました。
身体が大きく逞しくなってきた選手も、目に付きました。
池田、川村の投手陣のストレートが、かなり速くなってきたのが
頼もしく感じられましたね。




3 :7期卒業MAN:2013/02/28(木) 06:28:19 HOST:EM111-188-22-102.pool.e-mobile.ne.jp
すいません。練習試合は来月2日からでしょうか?教えてください。


4 :BAITEN-MAN ★:2013/02/28(木) 07:20:46 ID:???0
>7期卒業MANさん
3月9日からです、もう1週間お待ちください

5 :7期卒業MAN:2013/02/28(木) 12:55:16 HOST:ai126213142096.5.tss.access-internet.ne.jp
ありがとうございます。

6 :みゆ:2013/03/02(土) 12:22:32 HOST:KD121108038204.ppp-bb.dion.ne.jp
はじめまして!
中2なんですけど野球が大好きです!
特に松井さんと宇川さんが!!
いろいろ教えてください!

7 :pw126214195104.1.panda-world.ne.jp ◆Yk9Pufb6Aw :2013/03/02(土) 18:10:14 HOST:pw126214195104.1.panda-world.ne.jp
宇川くんは卒業しちまったよ 残念

8 :桐光の父 ★:2013/03/02(土) 23:23:27 ID:???0
3月の第一土曜日は、桐光の卒業式です。
3年間は、本当に早いものですね。
今年の野球部のスポ薦クラスの3年生は、誰も欠けることなく全員野球を
続け卒業することが出来ました。
おめでとうございます。
新たなステージでの活躍を期待しています。

今日は、昨年夏の決勝戦以来、約7ヶ月ぶりに横浜スタジアムへ行ってきました。
第1回の横浜ベイスターズカップの観戦です。
神奈川県の中学硬式野球の優勝を決める大会。
硬式野球には、シニア、ボーイズ、ヤング、ポニーと組織があるのですが、
今日は、それぞれの予選を勝ち抜いたシニア3、ボーイズ3、ヤング1、ポニー1
のチームが準々決勝を戦いました。
そして明日、準決勝、決勝が行われます。

埼玉県ではライオンズカップ、千葉県ではマリーンズカップ、そして全国大会
としてはジャイアンツカップがあります。
このような大会も、興味深いですね。

横浜スタジアムへ行って驚いたことは、大規模な改修工事が行われていたことです。
まだ、内野コンコースの改修工事は継続中でした。
センターの電光掲示板も、鮮やかになり、選手名はタテ並びになり、
見やすくなっていました。
また、球数や球速も表示されていましたね。

特に驚いたのは、エキサイトシートが出来ていたこと。
これが、外野ライン近くまでせり出していました。
これが、外野の守備にかなり影響しそうです。
また、夏の大会にここに観客を入れるのか、応援との関係でどうするのでしょうね。

9 :モー:2013/03/08(金) 11:19:39 HOST:FL1-60-236-28-141.kng.mesh.ad.jp
3年生部員の皆さん、卒業おめでとうございます。
3年間、お疲れ様でした。
私たちも、この3年間ぞんぶんに楽しませていただきました。
ありがとうございました。

皆さんには、目立たないがどこか心を惹く、心に残る、
そのような人間味を感じさせられるものがありました。
大切なことです。

これからも頑張ってください。


10 :p3146-ipbf6004marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ◆Yk9Pufb6Aw :2013/03/18(月) 16:10:53 HOST:p3146-ipbf6004marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
今年のチームはエンジンの始動が遅いようですが、ここから4ヶ月間下半身ウェート作りから始め
何とか本番までに間に合わせたいです。
昨年は大阪桐蔭との比較など周囲が騒いでいましたが、今年は大阪桐蔭なんて言葉に出せるレベルではありません。
とにかく甲子園に出ることに全力を尽くさないと悲惨な結果が待っているような気がします。

今年の打撃陣には武君、佐藤君、大嶋君と好打者が3人います。この3人を中心に勿論水海君も含めた打撃陣の構成を考えていきたい。
恐らく、この3人の好打者が今年の桐光の強みになると考えます。彼らを1,6,9番辺りに配置されると相手チームの脅威になるでしょう。

ハイアベレージの彼らの後にバントが上手い中距離打者を配置しその後に本塁打を打てる水海君、坂本君、林君、鈴木君を置ければ
得点力がアップするでしょう。是非練習試合を通じて試してみて下さい。

11 :KD182249242007.au-net.ne.jp ◆Yk9Pufb6Aw :2013/03/30(土) 19:19:11 HOST:KD182249242007.au-net.ne.jp
今年のスポ選はどんなかんじですか?

12 :BAITEN-MAN ★:2013/04/02(火) 11:28:15 ID:???0
>11とてもいい感じです、4/5が入学式ですので紹介はもう少しお待ち下さい

13 :pw126210124101.5.kyb.panda-world.ne.jp ◆Yk9Pufb6Aw :2013/04/02(火) 21:29:05 HOST:pw126210124101.5.kyb.panda-world.ne.jp
サッカー部の新入生半端なすぎ。
反則だろ。

14 :今年の新入生:2013/04/06(土) 10:31:21 HOST:218.231.110.82.eo.eaccess.ne.jp
発表はまだですか?
入学式行われたのでは?

15 :桐光の父 ★:2013/04/06(土) 19:16:14 ID:???0
春の東京都大会は、4月1日から始まっています。
選手名簿には、まだ記載されていませんが、1年生もベンチ入りできます。
昨日、今日と観戦した国士舘や帝京のベンチにも、1年生がいたようです。

さて、桐光も4月5日に入学式がありました。
そこで、既にユニフォームをつくり3月25日から練習に参加している
新入部員が11名おりますので紹介したいと思います。

【山田綾人】 
緑東シニア (投手、外野手)(右右)
松井の後輩で緑東シニア出身、180cm半ばの長身右腕、強打の4番でした。

【佐々木達也】
東金沢シニア (投手)(右右)
東金沢出身は、谷本から8年連続かな。平野以来の投手として期待したいですね。

【恩地偉仁】
城南ドリームス (投手、1塁手)(左左)
宇川の後輩になりますね。打撃と1塁の守備も良さそうです。

【松尾健太】
西中原中 軟式 (投手、外野手)(右左)
西中原中からは二人目、高山監督のチームからとしては石渡を含め3人目かな。
等々力で観戦した打撃も、いいですよ。

【田中幸城】
海老名シニア (捕手)(右右)
日本代表にも選出された好捕手、昨年のシニア全国大会では4番でした。

【中尾駿人】
麻生ジャイアンツ (セカンド、ショート)(右左)
ベーラン大会にも出場した俊足、拓夢2世となれるか。

【芦川龍人】
湘南クラブ (サード)(右右)
湘南クラブからは、長屋以来10年連続。思い切りのいい打撃は魅力。

【牧優太】
福生シニア (ショート、セカンド)(右右)
安藤(08年世代)以来の福生シニア、西東京出身の選手は活躍しているので期待。

【根本郁也】
ノーザン相模原ボーイズ (ショート)(右左)
05年代主将の増田がコーチするチーム出身です。じっくり育って欲しいですね。

【上條興介】
緑東シニア (セカンド、サード)(右左)
桐光中出身、内進生です。緑東シニアでは、上位打線で活躍してました。

【大工原壱成】
横浜南ボーイズ (外野手)(右左)
近年躍進している横浜南ボーイズの中心選手、桐光のセンターを守って欲しいね。

一般入学の生徒も、かなり多く入部したようです。
鈴木健太郎(08年)、柏原(11年)の二人のエースは、一般生でした。
現メンバーの池田(3年)、平田(2年)の両投手、中村(2年)外野手も、
千葉遠征にも参加し、十分活躍しています。
一般生にも頑張って欲しいですね。


16 :桐光の父 ★:2013/04/06(土) 21:18:02 ID:???0
【訂正】

中尾駿人→中尾駿斗○

失礼しました。

17 :大活躍:2013/04/15(月) 19:06:39 HOST:KD211018041030.au-net.ne.jp
2013年04月15日-慶應スポーツ。立教との2回戦で、OBの松本大希が
試合を決める3点本塁打を放った、と報じています。

18 :桐光の父 ★:2013/04/24(水) 22:25:19 ID:???0
神奈川の高校野球が面白いのは、色んな特徴をもった強豪校が多く、
その対戦が興味をひかれるということが、大きな理由ですね。
そして、その強豪校には、魅力的な監督、指導者が存在します。

スポーツライターの大利実(おおとし、みのる)氏が、神奈川高校野球の
指導者に焦点を当てた本を書き上げました。

「高校野球 神奈川を戦う監督(おとこ)たち」
日刊スポーツ出版社から、4月末に出版されます。

この本は、桐光の野呂監督をはじめ、横浜の渡辺監督、小倉コーチ、
東海相模の門馬監督ら、神奈川高校野球の9人の指導者を取材し、
それぞれの指導者、また所属している高校について、我々神奈川の高校野球ファンが、
最も知りたいと思っているいくつかのテーマについて、深く掘り下げて
いるようですね。

各監督たちの色んな面を、深く知ることによって、さらに神奈川高校野球が
好きになるかもしれません。

大利実氏は、現在は「野球太郎」「中学野球太郎」「ヒットエンドラン」
などの執筆を行っています。
30代半ばのライターで、中学軟式野球に光を当てた先駆者であり、
今では第一人者ですね。
その原点は、当時神奈川東林中にいた佐相監督(現在、県相模原高校監督)かな。

その関係で、十数年前、東林中から桐光へ入学した清原(現、県相模原コーチ)を追って、
桐光の試合にも取材に来るようになりました。
私が、大利氏と知り合ったのも、その頃で、まだ彼はスポーツライターの
見習いでしたね。

中学軟式野球出身の選手たちが、高校、大学と進み、各チームで活躍すると、
その独自の視点から、観戦・レポートが出来る唯一のライターかも知れません。

今回、出版される「神奈川を戦う監督(おとこ)たち」の第一章は野呂監督
のようです。
出版までに、栗木の丘を3度訪ね、野呂監督に取材したと話していました。

どんな話をしているのか、本当に楽しみです。

19 :松井君の課題(夏の大会編):2013/05/07(火) 18:15:02 ID:Dg9DIMJg0
夏までの松井君の課題は次の3点です
1.強豪相手にストレートとチェンジアップだけで試合を作る
2.左打者の内角にストレートを投げられるようにする
3.下級生投手陣の下半身作りの指導

1.に関してはストレートとチェンジアップの速度差が35k以上が理想です。
ストレート150k以上 チェンジアップ120以下が松井君の理想になると思います。
練習試合や招待試合を通じてストレートとチェンジアップだけで(緩急)試合を投げ抜いてみて下さい。
始めは何点取られようが気にしないで下さい。(上の世界を見据えた場合このコンビネーションがポイントになります)

2.松井君の投球を見ていると左打者に対しての攻め方が単調に見えます。
内角も攻められるようになるとピッチングの幅が広がるでしょう。

3.W山田君、恩地君、川村君など下級生の下半身がまだ出来ていません。
松井君が作った強靭な下半身の作り方を下級生に伝え、指導することが桐光野球部の財産になり、松井君自身も
自らを見直すきっかけになると思います。

以上3点をクリアすることで夏に結果を見えてくると思います。

とにかく先は考えず、甲子園に出場することだけを考えて過ごして下さい。

頑張りましょう!!

20 :モー:2013/05/08(水) 14:15:26 ID:/tFla/Mg0
桐光の選手諸君の態度について話題になっているが、他校の選手と比べ特に悪いと
感じないのは主観的見方の違いによるものであろうか。
グランドキーパーの方々に対するあいさつもちゃんと行うし、アップの時だって
教練式の歩調や掛け声はないが、たぶん桐光式なのであろう淡々と、
しかもメリハリをつけてやっている。
教練式の歩調をとるなど、一糸乱れぬアップはそれぞれの学校の伝統であり
それはそれで良いと思うが、それに倣う必要は無いと思う。
桐光は桐光らしい伝統を築いていけばいいと思うがいかがであろう。

それと、桐光の選手は守備位置に付くときやベンチに引き揚げるときだって、決してチンタラなどしていない。
相手捕手のマスクを拾って渡す事もたぶん桐光の選手が始めた事だと思うが、
それらの行為は試合をスムーズに進行させる事に十分に寄与しているはずである。

また、シートノック後の一礼についてであるが、まず一義的にはシートノックをさせてくれた
フィールドに対する感謝、次いで、シートノックをしてくれた監督や、相手をしてくれたチームメイト
へのねぎらいとして行うとも考えられるが、いかがであろうか。
もちろん、シートノック終了後に整列をすることについては否定しない。
しかし、その後で相手ベンチに一礼をするのは、見ていて不思議に感じる時もある。

 お先にやらせていただきありがとうございました。
 見ていてくださりありがとうございました。
 これでおわります。
 失礼しました。
‥など
ならば、始める前にもあっていいのかな、とも思ったりしている。

相手校に対し敬意を表すことは大切なことであるが、それを表すのは試合開始時
および試合終了時に審判を挟んで行うあいさつ、これに尽きると思う。
あとはフェアプレイの精神にのっとり、もちろん相手選手を敬いながら
正々堂々とやればいい。
それこそ見ていて気持ちがいい。

桐光の選手諸君にはそれがあると思う。


21 :桐光へエール:2013/05/12(日) 08:21:53 ID:jYEXgHuE0
野呂監督、お誕生日おめでとうございます。
VSOPと表現されていらした〈P〉のご年代。
実りある日々を心から祈念しております。
複数の招待試合、関東大会を経ての夏の予選、
ハード過ぎる日程ですが、それがよい道を
切り開ける橋渡しとなることも、祈ります。
宇都宮、仕事休めたら応援に行きたいです。
一試合一試合を大切に!
頑張れ桐光!

22 :& ◆lXyP6D/cvY :2013/05/12(日) 09:59:01 ID:1xHdw6bU0
野呂監督、お誕生日おめでとうございます。
VSOPの〈P〉のご年代が、より充実したものと
なります様に!これからもずっと応援させていただきます。
複数の招待試合、関東大会を経ての夏の予選。
監督はじめ、率いる方も、選手も
心身ともに休む暇ないシーズンになりまして。
一試合ずつ、精一杯のエールを送ります。
宇都宮も、仕事が休めたら応援に行きたいと思います。
一瞬一瞬輝きを重ねられますように.....
頑張れ桐光!


23 :鉄戸棚:2013/06/01(土) 00:38:44 ID:sBxzom/MO
桐蔭学園、土屋監督の勇退は、色々なメディアで報じられております。
昨年の選手権決勝が、一つの要因であるのも感じます。
しかし、あの試合を振り返って見ると、あの場面、斉藤投手の交代が、何故だかが、見えてきます。
試合を振り返えれば、斉藤投手の精神状態がりわかります。
賛否両論ですが。

神奈川の偉大な名将の教育の深さは、今年にあったのでしょう。
還暦を迎え、一層の指導がみられなくなる事は残念でなりません。

一年で、斉藤投手を大きく成長させた、
土屋監督の指導と、彼の努力を、決勝で見てみたい。

創生期の桐光ファンは、桐蔭を一番に意識し目標にしてきた。
桐蔭が、桐光に対して対等に、打倒桐光を意識している。

松井投手、これから野球人として、プロのエースやメジャーで活躍するだろうし、器もある。
だけど、甲子園優勝は、一生に一度きりのステージだ。

国体での大桐蔭の敗戦は、己に負けた。
糧に、桑田、松坂を越える甲子園優勝投手の王冠をナインと共に勝ち取ってくれ。

選手権の健闘を…悔いのないよう勝って勝って勝ちまくれ

24 :東北がんばれ:2013/06/08(土) 13:42:04 ID:+/N5aQg20
横浜→相模→桐蔭。終盤の三連戦めちゃくちゃきついです。

25 :コンフロー:2013/06/09(日) 20:30:16 ID:zUvYHfRo0
どこも同じではないでしょうか。
全国的には、神奈川といえばまだまだ横浜、相模のイメージが。
ここ破って、いっちゃってください。いけますよ。

26 :モー:2013/07/23(火) 08:35:15 ID:g0Ahxq760
水海君・植草君とくれば、次は坂本君ですね。
3人そろい踏みを早く見たいです。

坂本君、少し硬いですね。構え形を気にし過ぎている様に見えます。
硬い構えからいきなり振り出すからロボットの様に見えますね。

構え形よりもタイミングがすべてです。
力を抜いて構えを大きめにとり、投手に合わせ動作を柔らかく、
そして大きめに動かしながらタイミングをとる。

今は、身体の突っ込みやブレは気にしない事ですね。

27 :のーと:2013/07/23(火) 09:23:11 ID:dEtL6w0k0
植草君のファンです
明日は横浜スタジアムに応援に行かせて貰います
鋭い打球で外野を切り裂いて下さい

28 :JAGAMARU:2013/07/31(水) 17:57:43 ID:Jes4bsPQ0
桐光学園校歌のスマホ着メロが無料ダウンロード出来るサイトをご存知の方がいらっしゃいましたらお教え頂けませんでしょうか?


29 :2000& ◆uhbydONmt6 :2013/08/04(日) 09:33:35 ID:kJdwDTq60
ここ数年、送りバントにこだわり過ぎてる感がありますね。
プロもアマも無死一塁だとバントよりも強行の方が
得点する確率は高いと言うデータがあります。

問題なのはバントしても得点する確率が大して変わらない(むしろ少し下がる)
のに加えて、バントだと1点か2点しか入らないじり貧になる
と言う事ですね。もう少し、選手に自由に打たせても良い気がします。

30 :???:2013/08/26(月) 18:41:59 ID:G46C47oc0
いつまで、『松井君』って盛り上がってるのでしょうか?
主役は現役の選手達のはず。
確かに松井君の功績は非常に大きいです。夢・希望を沢山
抱かせてもらいましたが、新チームが稼働してるのですから
春の選抜を目指し【桐光学園】を応援しましょうよ。

31 :「利用規程」「削除依頼」「二重投稿」により削除:「利用規程」「削除依頼」「二重投稿」により削除
「利用規程」「削除依頼」「二重投稿」により削除

32 :管理人 ★:2013/08/28(水) 12:19:13 ID:???0
投稿者情報
Date      HOST                     Thread KEY
2013/08/27 21:40 s1739245.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp 1360330840

33 :モー:2013/09/11(水) 00:53:49 ID:sT7Ems9M0
・ちょっと調べれば分る事なら、自分で調べればいい。
・桐光野球部関係者とトモダチになれば、情報がもらえる。
・ネット・ツイッター、など情報を得る手段は他にもいろいろある。

たしかにそうかも知れません。
でも何か変だとは思いませんか。

13 秋季大会、このスレはいったい何なのでしょうか。
試合を見に行けなかった人は、このスレが立っているからこそ、
期待して覘きに来るのでは無いでしょうか。
こまごました経過までとは言いませんが、せめて簡単な結果くらいは
と思いますが、いかがでしょうか。

もし、情報統制をするのであれば、
このスレ自体に意味がないのではと思いますが。




34 :桐光ガンバれ:2013/09/11(水) 22:42:57 ID:MaLuvIio0
結構苦戦したんですね!山田くんは相変わらずよく打ちますね〜。
来週は応援に行きたいです(^-^)v

35 :名無し:2013/09/16(月) 19:17:59 ID:5SCHYZ1E0
質問なんだが桐光の文化祭の日って高3はなにしてんの?

36 :とと:2013/10/04(金) 17:36:40 ID:62hEGz0s0
準決勝と決勝はケーブルテレビで生放送するそうですよ。

37 :JAGAMARU:2013/10/06(日) 18:27:13 ID:vTdRDLVA0
春までに適材適所を考え直さないと、甲子園は有り得ない。

38 :追っかけボウズ ★:2013/10/20(日) 08:54:30 ID:???O
お久しぶりです。昨日は体育大会を楽しませていただきました。リレーの迫力は凄まじかったですね。伊奈校長先生のお声聞けましたし、校歌が流れたりと若かかりし時代がリアルに甦りました。

新チーム秋季大会は残念でした。但し相性悪い秋にベスト4進出は評価しなければいけないと思います。これだけでも前回優勝以来ですから。昨年8強、今年4強、来年あたりそろそろとなってもらいとは皆さんの総意でしょう。

さあいよいよドラフト近くなって来ましたが、本日の神奈川新聞は必見です。興味ある方は最寄りの販売店、コンビニなどに今すぐ向かって下さい(笑)。

ではあと1ヶ月となりましたが残りシーズン楽しみましょう!



39 :桐光ガンバれ:2013/10/21(月) 22:43:03 ID:JyEJQBck0
体育祭行きましたよ〜♪
相変わらずスポーツ選抜クラスの綱引き前のパフォーマンス面白かったです(^-^)v松井君の寸劇よかったですけど、ホームランはちょっと複雑でした(汗)

40 :桐光の父 ★:2013/10/30(水) 23:24:45 ID:???0
毎年秋は、関東大会に旅行を兼ねて行っているので、今年も4人で
水戸市民球場、ひたちなか市民球場で試合を観戦してきました。

4試合で8チームを見ることが出来ました。
関東大会出場は15校ですが、9校のエースが左腕です。
佐野日大・田嶋、市立川越・上條、東海甲府・高橋。
水戸まで来た甲斐がありましたね。
各県とも、勝ち上がるには左腕投手の働きが有効なのかなぁ。

北関東の茨城、栃木、群馬の高校が近年チーム力が高いですね。
桐生一は、決勝まで進出していますが、スタメンの7人、ベンチ入り18人
のうち13人が1年生です。
しばらく群馬では低迷していましたが、今後以前の強さが戻ってくるのでしょうか。

もう一つの決勝進出校は、白鴎大足利。
03年の望月世代が春の関東大会で対戦し、吉田投手がベストピッチングを
したことで記憶に残っている人も多いでしょう。
あの時のイメージから、今回の関東出場校の中では、さほど強くないのではと
思っていたのですが・・・
右腕エース比嘉は沖縄出身、打線も力強く、身体つきもガッシリしていました。
栃木県大会では作新学院を破っており、当然の決勝進出なのかもしれません。

習志野対常総学院の試合には、ドラフトで楽天イーグルスに1位、2位指名
された松井と内田(常総学院・捕手)の姿もスタンドにありました。
来年、松井が私の生まれ故郷の仙台のチームに来てくれることは、最高にうれしいことです。

41 :久しぶりの長谷川です:2013/12/08(日) 01:19:41 ID:0S7T+M+Y0
GReeeeN 『pride』桐光学園野球部

42 :桐光の父 ★:2013/12/16(月) 23:42:12 ID:???0
忘年会シーズン、真っ盛りですね。
今年も、桐光野球部ファンによる忘年会が、先日の土曜日に開催されました。
12回目です。

今年は、慶応大の松本大希君が参加してくれました。
4年秋の最後のシーズンに、打率373で2位、ベストナインにも選出され
ましたね。
来年からは、社会人野球の今年の王者であるエネオスに入社するよですが、
彼の高校、大学で見せた弛まぬ努力をもってすれば、必ず活躍してくれるだろう
と、確信しています。

早稲田大のキャプテンの東條航君も参加の予定だったのですが、当日、
来年入社するJR東日本の練習が入ってしまい、残念ながら欠席となり、
話が出来ませんでした。
JR東日本では、来年からプロに行く田中広輔選手の後釜で、ショートとして
活躍してくれるでしょう。

忘年会には、今年から鷺宮製作所に入り、スタメンサードで出場している筒井君も
顔を見せてくれました。
2年前もそうでしたが、会の後半は、筒井君の独演会の様相でしたね。

来年は、社会人野球も大注目ですよ。

43 :帰宅部卒:2013/12/28(土) 16:27:20 ID:T3PUaiPU0
明日のTBSの番組、山室投手映るみたいです。ベイに入ってくれないかなぁと。

44 :帰宅部卒:2014/02/16(日) 12:27:57 ID:XtdzlzUM0
23日 那覇 巨人vs楽天で 投げるのかな? 3月19日の横浜との試合も楽しみですね(^^)

45 :桐光の父 ★:2014/02/19(水) 21:54:59 ID:???0
そろそろ紅白戦が始まる時期です。
ただ、週末になると大雪でグランドが使えず、部員は雪かきに忙しい
状況です。

先日の土曜日、グランドは一面雪で覆われていました。
そんな中、今年のスポ薦新入部員の説明会とユニフォームの採寸が行われました。
今年も、期待できるメンバーが揃ってます。

新入部員が入ってチームに刺激を与え、劇的にチームに勢い、変化をもたらす
場合がありますね。
2011年、松井が入ったことにより、投打とも別のチームかと見間違うような
充実化を感じられました。
実際、この年は夏に決勝戦まで進出し、チーム力では優勝した横浜を上まわって
いたと思います。

今年も、私は10人のスポ薦部員のうち8人は生で見ていますが、
バッテリーを中心に、十分起爆剤となるメンバーだと思います。

紹介については、入学式が終わった後にゆっくり行いたいと思います。

46 :桐光の父 ★:2014/02/23(日) 21:23:50 ID:???0
先週の雪で、一週間延びたものもあるようですが、今週からシニア、ボーイズ
などの公式戦が始まりました。
今日の大田スタジアム、大田区長杯。
神奈川、東京の高校の監督、コーチが多く集まっていたようです。

来週は、神奈川の中学硬式クラブチームの王者を決めるベースターズカップ
が横浜スタジアムで開催されますね。
今週は、西武ドームでライオンズカップが行われています。

いよいよ野球シーズン到来です。
松井も、今日は巨人相手のオープン戦で好投。
楽天の先発ローテーションの一角を掴み取って欲しいね。

47 :桐光の父 ★:2014/04/11(金) 00:44:52 ID:???0
四月七日に、入学式があったようなので、今年の桐光野球部の新入部員を、
スポーツ推薦クラスを中心に紹介します。

(投手)
【石山智大】
都筑中央B (左 左)
夏のジャイアンツカップでは、かなりの成長を見せていた。
トルネード投法で、桐光投手陣に食い込めるか。

【上田航暉】
湘南B (左 左)
06年入学の長屋以来、11年連続で湘南Bからの入部。
技巧派左腕。

【中村駿太】
城南B (右 右)
昨年の恩地に続き、城南Bからの投手。
今年の4投手のうち、唯一の右腕。

【大河原誠】
町田玉川 (左 左)
桐光野球部OBがコーチを務める軟式クラブチームから入部。
球威もハートも、期待が持てます。ジャイアンツジュニア出身。

(捕手)
【大坪亮介】
世田谷西S (右 右)
ジャイアンツカップ後、シニア、ボーイズを含めた日本代表に
選ばれ四番を打つ。 強肩が魅力。

【藤本雄大】
麻生B (右 左)
ボーイズ日本代表捕手。
桐光の練習では、サードを守る。

(内野手)
【中川颯】
横浜泉S (右 左)
長身のショート、横浜泉では五番を打つ。

【清水太一】
横浜東金沢S (右 右)
東金沢の中軸の、ガッチリタイプのショート。
貴重な右打者ですね。

【塚目礁人】
横浜南B (右 左)
中学時代は、四番サード、桐光ではセカンドを練習。
ベイスターズジュニア出身。

(外野手)
【重村康太】
横浜青葉S (右 左)
兄とは、プレイスタイルも一緒。
後姿では、区別がつかない。

【辻一希】
横浜泉S (左 左)
泉Sでは、俊足のトップとして活躍。
桐光へは、一般入試で入ったが、スポーツ推薦扱い。
以前の船井、丸山らと一緒ですね。

私が把握している、桐光中出身で、シニアで活躍していた選手
も入部するようなので、紹介します。

【福田舜】
調布S (右 右) ジャイアンツジュニア出身。
【延命秀太郎】
青葉緑東S (左 左) ファースト
【仲間毅然】
青葉緑東S (右 左) 外野手




48 :中3保護者:2014/04/28(月) 07:14:29 ID:Zd2rJ7L20
桐光の練習はどうしたら見学に行けますか?

49 :桐光の父 ★:2014/07/07(月) 22:51:17 ID:???0
7月5日の土曜日は、桐光野球部は、栗木御岳神社において必勝祈願。
そして、翌日は、我々桐光野球部ファンによる第13回総決起集会が
開催されました。
昨年は、松井人気もあり、大入り満員でしたが、
今年もさらに多くのファンが集まっていただき、大盛況でした。

父母会の方々も、数多く参加していただき、ありがとうございました。
また、今年は、05年夏の甲子園出場の増田主将と村山、
07年夏の甲子園出場のエース立木も、顔を出してくれました。

逆転の桐光のキャプテンとして、村山と伝説の二遊間コンビを組んだ増田には、
現チームの武・竹中の二遊間についての話をしてもらいました。
村山には、誰もが聞きたかった05年夏慶応との決勝戦における、
あの逆転決勝スリーランホームランについて、語ってもらいました。

そして、立木は、06年秋三回戦、保土ヶ谷球場での横浜戦を、
熱く熱く話してくれ、あの時の雄叫びを思い出させてもらいました。

開会式は、今週の土曜日です。
今年も、あの日あの時と同様の感動を味わって、甲子園に行きたいですね。

50 :BAITEN-MAN ★:2014/08/01(金) 12:34:06 ID:???0
桐光われ等の新チームがスタートしました
主将は松尾健太 副主将は田中幸城と田中優になったと聞きました
2年生18名、1年生23名です
>ファンの皆さん、まずは8/22〜の秋地区予選です
引き続き応援して行きましょう!!

51 :新垣眞智(あらかきまさと):2014/11/17(月) 18:34:59 HOST:KD182250250006.au-net.ne.jp
桐光応援やめるの嘘です、応援してんからがんばってください

52 :新垣眞智(あらかきまさと):2014/11/18(火) 00:57:22 HOST:KD182250250011.au-net.ne.jp
桐光応援するのやめないからがんばれよ

53 :新垣眞智:2014/11/18(火) 14:49:23 HOST:KD182250248034.au-net.ne.jp
応援やめると思います

54 :新垣眞智:2014/11/19(水) 03:09:12 HOST:KD182250250001.au-net.ne.jp
応援するのやめないよ

55 :しんくん:2014/11/19(水) 17:52:48 HOST:KD182250248042.au-net.ne.jp
桐光応援するか応援やめるかはキミしらい

56 :新垣眞智:2014/11/20(木) 16:38:57 HOST:KD182250248038.au-net.ne.jp
応援やめないんでがんばってください

57 :新垣まさと:2014/11/20(木) 17:42:08 HOST:KD182250250003.au-net.ne.jp
応援やめるかもしれない、神奈川応援したい高校いくつかあるからな

58 :新垣眞智:2014/11/21(金) 02:14:53 HOST:KD182250250008.au-net.ne.jp
桐光は応援すると決めました
はっきりしないですいませんがんばれ桐光野球部

59 :新垣眞智(あらかきまさと):2014/11/21(金) 15:04:54 HOST:KD182250250004.au-net.ne.jp
応援やめます

60 :新垣まさと:2014/12/06(土) 14:00:38 HOST:KD182250248010.au-net.ne.jp
がんばれ桐光

61 :ゆうき:2014/12/28(日) 15:45:56 HOST:KD182251240006.au-net.ne.jp
応援しない

62 :ゆうき:2014/12/31(水) 05:32:19 HOST:KD182251240040.au-net.ne.jp
応援やめます

63 :まさ:2014/12/31(水) 12:55:17 HOST:KD182250245010.au-net.ne.jp
桐光学園弱いから

64 :新垣眞智:2015/01/30(金) 08:42:58 HOST:KD182250250230.au-net.ne.jp
桐光応援やめようかな
桐光強いけど

65 :新垣眞智:2015/02/17(火) 23:17:39 HOST:KD182250245007.au-net.ne.jp
桐光応援しようやっぱ桐光の野球部嫌いになれない
今年の夏甲子園行ってください

66 ::2015/02/18(水) 02:31:50 HOST:KD182250245002.au-net.ne.jp
がんばれ

67 :新垣:2015/02/20(金) 14:25:12 HOST:KD182251240005.au-net.ne.jp
優勝

68 :JAGAMARU:2015/03/08(日) 07:42:17 HOST:fp76f03282.knge120.ap.nuro.jp
今春の地区予選の組合せはもう決まったのでしょうか?日程を教えて下さい。

69 ::2015/03/14(土) 02:16:44 HOST:KD182250250193.au-net.ne.jp
頑張ってください

70 :あら:2015/03/19(木) 19:55:56 HOST:KD182250245011.au-net.ne.jp
行くぞ夏の甲子園

71 :あーつ:2015/04/23(木) 11:57:34 HOST:KD182250245001.au-net.ne.jp
桐光の暗黒時代始まりだろう

72 :あーつ:2015/04/26(日) 08:46:56 HOST:KD182250250232.au-net.ne.jp
桐光暗黒時代なんてこないよ

73 :m:2015/04/28(火) 04:14:42 HOST:KD182250250231.au-net.ne.jp
桐光がんばれ準決勝東海大相模に勝ってください
東海を潰して決勝へ

74 :& ◆7HzXis1DRo :2015/04/30(木) 11:38:58 HOST:KD182250250228.au-net.ne.jp
がんばれ

75 ::2015/05/02(土) 15:55:03 HOST:KD182249246156.au-net.ne.jp
桐光おつかれまた頑張れ夏の大会

76 :野球最高:2015/05/12(火) 02:06:31 HOST:KD182250250194.au-net.ne.jp
夏の大会がんばれ桐光


77 :& ◆gNDShX7j6M :2015/05/15(金) 17:30:24 HOST:KD182249246168.au-net.ne.jp
応援やめるね

78 :& ◆QWv3R1XL8M :2015/05/21(木) 19:13:55 HOST:KD182250250225.au-net.ne.jp
ファイト桐光ナイン

79 :桐光卒:2015/05/24(日) 14:35:41 HOST:om126212092062.11.openmobile.ne.jp
夏の選手権まで少ない時間ですが、もし練習試合の予定告知可能であればお願いします。

80 :野球ファン:2015/06/14(日) 13:00:53 HOST:KD182250250195.au-net.ne.jp
頑張れ

81 :アート:2015/07/02(木) 18:35:51 HOST:KD182250250200.au-net.ne.jp
頑張れ桐光甲子園制覇目指せ

82 ::2015/07/11(土) 11:38:39 HOST:KD182249246132.au-net.ne.jp
応援やめます

83 :エバラ:2015/07/11(土) 14:07:18 HOST:KD182249246137.au-net.ne.jp
桐光学園甲子園制覇目指せ

84 :& ◆7yup9sLDE. :2015/07/14(火) 11:21:36 HOST:KD182249246146.au-net.ne.jp
今日の初戦から桐光打線の底力みせてください
頑張れ桐光

85 :さいさん:2015/07/14(火) 13:56:37 ID:734VUIXQ0
栗木村で珍しくすぎさん発見

86 :& ◆QWv3R1XL8M :2015/07/16(木) 21:09:58 ID:p279GJ1I0
桐光がんばれ

87 :東北がんばれ:2015/07/18(土) 10:14:34 ID:G4DmtAII0
今日は応援に行けませんが、集中して頑張ってください。

88 :& ◆cRzfAGsRV6 :2015/07/18(土) 17:07:52 ID:rT7pXzko0
応援やめないから頑張れよ

89 :元青葉区民:2015/07/30(木) 14:47:21 ID:cGVteIHA0
前に、桐光の生徒の父母でマナー悪い人がいた。

小学生の親かな?2011年の柏原君達の
代です。
一般席で立って応援していたので、後ろの
席にいた小学生くらいの子と年配の方が
見辛そうにしてました。
私はその人達に座るよう注意しましたが、
5〜8人いたグループの恰幅のいい眼鏡の
女性は激昂して「なんで!?なんで!?」と言い
ました。


好プレーなどに思わず立ってしまうのは
いいと思いますが、応援席から離れた場所で
常に立って大声張り上げる応援は如何な
ものでしょう。

桐光学園の父母の人達ってマナー悪いね
って思われたら嫌じゃないですか。
私も含めて、気を付けたいものです。
今年はそんな事がなかったと思いたいです。

90 :桐光卒:2015/08/03(月) 22:25:14 ID:x+57/EF60
すいません。またこれから秋季に向けて練習試合行うと思いますが、可能であれば、予定upしていただければありがたいです。これからの二年生一年生もかなりレベル高い選手多いので、選抜目指して頑張って欲しいです。

91 :桐光卒:2015/08/07(金) 10:33:13 ID:tcTZTObw0
すいません。お盆の期間中、来週月〜16日曜までに 練習試合とかあるのでしょうか?観に行きたいです。

92 :om126237116228.9.openmobile.ne.jp ◆Yk9Pufb6Aw :2015/08/16(日) 15:07:41 ID:JRD1FiCc0
成田とやった? あれ 上の練習試合のスレが消されてる?自分のスマホの調子悪くよくわからないけど。練習試合の予定本当にわかれば教えていただきたい。

93 :桐光卒:2015/08/20(木) 01:52:15 ID:mjvBEwmM0
すいません。秋の地区予選の組合せ教えて下さい。金曜からでしょうか?

94 :05001011475805_af.ezweb.ne.jp ◆Yk9Pufb6Aw :2015/08/20(木) 07:49:45 ID:NrYq8PREO
>>93
川崎地区は22日から
桐光G、川崎北が初戦
あとは23日、25日
相手は忘れた


95 :桐光卒:2015/08/31(月) 20:44:07 ID:fUTzbkmM0
練習試合の時季だと思いますが、相手がどこだったのかだけでも野球ファンとして知りたいです。

96 :aa20111001946f573a0b.userreverse.dion.ne.jp ◆Yk9Pufb6Aw :2015/09/02(水) 00:26:17 ID:jjwUNuRo0
≫95
自分で考えろあほ‼︎

97 :練習試合:2015/09/02(水) 11:10:35 ID:GWRbvCio0
8/29 佼成学園 2-3 toko
8回逆転ホームラン

98 :桐光卒:2015/09/03(木) 19:38:15 ID:NSBqQyqU0
組み合わせ決まりました。初戦は日大藤沢。勝ち進むと慶応か隼人さらに平学あたりにぶっかるような。横浜ははやい段階で東海相模と対戦しますね。

99 :「利用規程」「削除依頼」「二重投稿」により削除:「利用規程」「削除依頼」「二重投稿」により削除
「利用規程」「削除依頼」「二重投稿」により削除

100 :ありがとう桐光学園:2015/09/23(水) 20:27:57 ID:th3wMcwU0
気が早いけど、センバツで早実と対戦して、勝ってほしいなあ。

101 :桐光卒:2015/10/09(金) 18:25:20 ID:l9RH13MI0
関東大会楽しみです。2回勝てば選抜でしょうかね?霞ヶ浦は藤代を破っていたか。関東大会だとやはり2回勝つのも神奈川の大会より少し大変かもしれませんが、なんとか勝って欲しいです。

102 :追っかけボウズ ★:2015/10/10(土) 21:15:38 ID:???0
皆さんお疲れ様です、書き込み方を忘れるぐらいに記憶ないほどお久しぶりに入り込みます。
いつも詳細な試合経過、各チームの紹介などありがとうございます。厚く御礼申し上げます。
今秋は県大会4試合観戦でき、初戦からスコアボードのある各球場での開催ということもあり、
ある程度選手のことも分かってきました。予想通り、投手力はしっかりしているようですね。
秋としては出来上がっているでしょう。

選手、関係者の皆さん、開校以来初の関東大会連続出場おめでとうございます。長年『秋に
勝てないTOKO』と言われて来ましたが、4年連続ベスト8クリアということで、その話もいくらか
薄れつつあるようですね。昨年までは関東大会出るだけで6年ぶり、8年ぶりだったことを思うと、
連続で10月末、今回は最大11月はじめまで『長い秋』を楽しめるだけで幸せになります(笑)。
日々の生活において、どことなく気持ちに張り合いある方も多いでしょう。例年秋が短いことが多く、
中にはこの時期には早くも冬眠準備?のよう方もいたらしいでしたから・・・。


関東大会日程探りますと、近年は毎年のように日本シリーズと『同時進行』のイメージありますが、
今年はシリーズが先に始まりますので、第5戦までに終わらない限り、シリーズ大詰めの日に初戦と
なることもありますね。本日クライマックス始まりましたが、どこがシリーズに顔出すのかも楽しみ
です。66回目にして初の『トリ対決』となるのか、5年周期で意気込むあのチームが出てくるのか、
それとも・・・。年間50試合いや100試合?観戦されている常連の『情熱的タニマチさん』の中には
毎年泊まり込みで関東大会巡りをされている方も多いようですが(笑)、近い将来、昼間TOKOの関東大会
観戦、夜は開催県の繁華街で祝杯交わしながら楽天のシリーズをテレビ観戦、この話は次の『夢物語』
でしょうか?言うまでもなく昨今の活躍を見ると、決して不可能なことではないでしょう。

103 :追っかけボウズ ★:2015/10/10(土) 21:27:15 ID:???0
先ほどの続きとして記入しますが、その夢の実現のためにはどちらも共通課題があります、
それは『打線に問題あり』ですね(笑)。楽天には長年パ・リーグを知り尽くした監督が
就任、往年の『イテマエ復活』を目指してもらいたいです。今はなき近鉄の時は年間得点
700以上でしたか、年数経って思い返しても凄い数字です。新監督が松井投手を守護神の
ままにするのか、先発要員にするのかも今後の注目ですね。

関東出場チーム並べますと、こちらは66回いや68回目にして『史上初の全チームが私立』
(関東だけでなく全国的にも初かも知れないですね)、さらに千葉明徳以外は全て歴代
2回以上甲子園出場経験あり&プロ選手輩出ということで(遂にTOKOもその仲間入りしました)、
各チームの詳しい戦力事情は分かりませんが、ネーミング的には例年以上にレベル高い展開に
なりそうな予感がします。甲子園で何回も上位進出経験を持つ横浜、浦学、常総、桐生一、
東海甲府、春日部共栄、今年躍進した花咲、そして我がTOKO、さらにヤクルト優勝監督の
出身校(校名は変わりましたが)といった豪華チームが並び(笑)、以前にもこのコーナーに
書かせていただきましたがいわゆる『ミニ甲子園』のような顔ぶれが揃います。マニア的には?
ユニフォームを見るだけでもワクワクしそうです・・・開会式も楽しみですね。監督&出身プロ選手の
顔が浮かんでくるようなよく知っているチームが次々登場、秋の陽射しに鮮やかに映えること
でしょう。しかも今回は幸い埼玉開催ですので9時から開会式として、新宿を7時過ぎ出発、
大宮8時着のプランでゆっくり間に合いますね。「ひたち」「あずさ」などの特急券買う心配ない
だけラッキーでしょう。少しでも旅行気分味わいたい方は湘南新宿ライングリーン車にご乗車下さい(笑)。

抽選は例年より遅めの21日ということで待ちきれませんが、少しでも長い実り多き楽しい秋を味わいましょう!!
以上長々失礼しました!!

104 :桐光の父 ★:2015/12/14(月) 23:54:35 ID:???0
12月に入り、忘年会が真盛りですね。
桐光野球部ファンの忘年会も、12月12日に行われました。
桐光が初めて夏の甲子園へ行った2002年から継続してやっているので、
今年で14回目です。

今年は、参加者が多く、これまでの中でも2番目か3番目の盛況でした。
松尾主将のチームが、秋・準優勝、春・ベスト4、夏・ベスト4という
好成績を収め、藤本主将のチームも、秋準優勝し関東大会でも好試合を演じており、
今後への期待が高まっているからなのでしょう。

各自、桐光野球部に対する熱い思いを存分に話していただき、選手の父母や
祖父母の方達とも交流ができ、本当に楽しい会になりましたね。

翌日は、野球部では「3年生を送る会」が行われたようです。

今年も残りわずか。
野球部も冬合宿があります。
一度、桐光グランドへ足を運んでみてはどうでしょうか。

105 :星槎4きせい:2016/04/07(木) 19:13:09 ID:XufYetIU0
頑張れよ
ウンコ東海大相模に負けるな

106 :Kentashinozaki:2016/04/10(日) 14:58:20 ID:OlrPgKYg0
頑張れ桐光学園

107 :KD182251246012.au-net.ne.jp ◆Yk9Pufb6Aw :2016/07/28(木) 16:04:23 ID:3tO7lO6w0
桐光学園高等学校頑張ってください
桐光学園高等学校野球部甲子園へGO!

108 :KD182251246003.au-net.ne.jp ◆Yk9Pufb6Aw :2016/07/30(土) 17:10:37 ID:4klZ/F0Y0
桐光学園逆転してください

109 :スポットライトgakun:2017/07/26(水) 15:07:27 ID:5oq3AFMg0
頑張れ桐光

110 :家族で桐光ファン ★:2017/07/30(日) 22:38:50 ID:???0
皆さまのお気持ちはわかるのですが・・・

横浜高校は谷間世代とは言っても
各学年に将来のドラフト候補が揃っている学校です。
増田君、万波君、及川君。
松井君クラスのポテンシャルを
持っている子供たちを集めています。

また横浜高校も東海大相模高校も部員数は100名前後です。
ほぼ全ての子供たちがスポーツ推薦です。
その中からふるいにかけられた子供たちが試合に出てきます。
ピッチャーも同様です。

ピッチャーを育てるのは本当に大変な事なんだろうと思います。
選手は、怪我もあればスランプもあります。
野呂監督は、よくあの少人数の中から毎年強豪校と
戦えるピッチャーを育てているのではないでしょうか。

秋に弱く、夏に強いのは、個々の素材は慶応、横浜、相模に
劣っても、しっかり子供たちを育て、鍛え上げて
いるからなのだと思います。

桐光という学校は、100人も選手を集め
ふるいにかけで強くなる学校ではないんだと思います。
一般生の部員も含め一人ひとりを大切に育てる学校なんだと思います.

学校によって高校野球に様々なアプローチの仕方が
あるのは否定しませんが
桐光には桐光のあるべき姿の中で日本一に
なってもらいたいと願っています。

長くなってすいません。
新チームもやってくれそうです。
みんなで応援📣しましょう.



111 :sp49-98-151-101.msd.spmode.ne.jp ◆Yk9Pufb6Aw :2017/07/30(日) 23:36:21 ID:dWUvLZHA0
少し勘違いをされていますね
桐光学園は県内中心と言いつつ実は都内や千葉からも
有望選手を獲得します
特に今年の3年と1年は関東屈指の豪華メンバーです
横浜や相模、慶応は全国から集めて桐光学園は神奈川中心だから、、、
というのは言い訳で、実際はほぼ遜色ない戦力が揃っています

ちなみに今の横浜高校の野球部員は1学年20人以下、
全体で50人強にすぎません
またスポーツ推薦ではなく一般入試で入る子も少なくないです
例えば1年生の小泉君は福井県からわざわざやって来て
一般入試で合格したそうです
今の桐光学園の指導力では全国から入学したいと門を叩く
有望選手は皆無でしょう、、、
このままだと桐蔭学園のようになってしまう気がします、、、




112 :JAGAMARU:2017/07/31(月) 14:18:41 ID:M5zTC+0U0
神奈川県で行われる秋季関東大会、来夏の100回記念大会とチャンスが広がるので、気持ちを切り替えて応援していきます!


113 :卒業生:2017/07/31(月) 15:12:30 ID:aSatnaF+0
今夏、応援してました。ベスト4、立派だと思います。恐縮ながら、また新チームの夏の練習試合の予定、支障なければup願います。秋は神奈川で関東大会ですね(^_^;)。

114 :桐光学園贔屓:2017/08/02(水) 09:28:44 ID:FBPGCIyg0
秋季の開催地は神奈川で、神奈川で優勝すれば、
関東大会は第1シードになり、1回勝てばベスト
4になるので、選抜に出れる可能性が高くなりま
す。ですので、有力校は当然優勝を狙って来ます。
秋季県大会も大きなチャンスですね。

115 :卒業生:2017/08/02(水) 12:27:23 ID:85tNKKBY0
たしか主催者の県だと3チームですかね、関東大会出場枠。桐光にチャンスありますね。

116 :驩謌ク譽:2017/08/04(金) 10:50:15 ID:rPK9XM4o0
驕ク謚懃抜蟄仙恍縺ッ1逵後↓莠梧。莉・荳翫ョ蜿ッ閭ス諤ァ縺御ス弱>縺ョ縺ァ縲√d縺ッ繧顔岼讓吶ッ荳菴埼夐℃縲る未譚ア螟ァ莨壹〒蜆ェ蜍昴∫・槫ョョ縺ァ蜆ェ蜍昴′逶ョ讓吶〒縺励g縺縲よ。仙峨ョ辷カ縺輔s縺後√♀縺」縺励c縺」縺ヲ縺繧九√b縺荳譫壹ョ繝斐ャ繝√Ε繝シ縺瑚カウ繧翫↑縺縺ィ縺縺莠翫′荳逡ェ縺ョ隱イ鬘後□縺ィ諢溘§縺セ縺吶ュス

117 :京都人:2017/08/08(火) 19:37:41 ID:Fh1APUj+0
今日の練習試合、対立命館宇治の結果お願いします。

118 :M106073068160.v4.enabler.ne.jp ◆Yk9Pufb6Aw :2017/08/08(火) 21:56:09 ID:bkaEDQPg0
桐光はバッテリーコーチの人が辞めれば強くなると思う。

119 :sp1-75-10-149.msc.spmode.ne.jp ◆Yk9Pufb6Aw :2017/08/15(火) 21:01:49 ID:M2vnqVmQ0
東海大相模のものです
準決勝の1塁側スタンドで桐光対横浜を観戦してましたが、
桐光スタンドの雰囲気の良さと礼儀正しさに感動しました
あれは相模OBは見習うべきだなと思いました
すいません、ただこれが言いたかっただけです
秋以降もよろしくおねがいします


120 :pochikoの母 ★:2017/08/15(火) 23:32:47 ID:???0
書き込みありがとうございます。
お褒めに預かり、嬉しく思います。
私は決勝戦を3塁側で拝見しましたが、一体感のある素晴らしい応援に
感動いたしました。
次の対戦を楽しみにしています。

121 :研究者:2017/08/23(水) 15:14:59 ID:tK4gX7420
花咲徳栄の岩井監督は桐光出身だと知ると、応援したくなります。
インタビューを聞いていますと、人間的にも立派ですね。
甲子園決勝まで来ただけで十分ではありますが、
せっかくのチャンスなので日本一になってもらいたいです。

122 :桐光の父 ★:2017/08/23(水) 23:32:11 ID:???0
花咲徳栄の岩井監督は、桐光の8回生。
塩脇部長の2年後輩ですね。

昭和60年(1985年)入部ですから、その時は稲垣人司監督。
昭和62年、高校3年の時は、野呂監督でした。
野呂監督は、昭和59年に桐光に赴任し野球部の監督になっていますが、
昭和60年、61年は、監督を退いていました。

岩井監督は、1年生から夏の大会ベンチ入りし、2年生ではセカンド、
3年生ではショートのスタメンでキャプテンも務めました。
東北福祉大に進学し、野球部では大魔神佐々木投手の2年後輩ですね。

大学卒業後、花咲徳栄の監督をしていた稲垣人司監督の誘いを受けて、
花咲徳栄のコーチに(社会科の先生)なりました。
2000年秋、稲垣監督が、横浜隼人との練習試合の際、亡くなったため、
2001年から花咲徳栄の監督になったのです。

17年間で、夏5回、春2回の甲子園出場は立派ですね。



123 :桐光の父 ★:2017/08/24(木) 00:20:38 ID:???0
昨年秋、栃木県で行われた関東大会。
誰を誘っても行きそうもなかったので、一人で栃木へ。

神奈川からは、横浜と慶応が出場。
対戦相手は、両校とも埼玉県代表校です。
午前中、横浜が浦和学院に7−2で完勝。
県営球場から清原球場への移動。
慶応は、花咲徳栄の綱脇、清水両投手を滅多打ちにし、9−1と7回コールド勝ち
に仕留めました。
この時の両投手は、130キロ前半から中盤の打ちごろという感じでしたね。

翌日は、神奈川両校は群馬勢との対戦。
ここで勝てば、ほぼ甲子園が決まる試合です。
しかし、横浜は2−5で健大高崎に完敗。
今度は清原球場から県営球場へ移動。
慶応も、勝てる試合でしたがミスを重ね、3−4で前橋育英に敗戦。
関東大会は、厳しいものでした。

年を越して春の関東大会。
神奈川県の代表校は横浜と東海相模。
今回も、一人寂しく茨城県へ。

ひたちなか市民球場は、早実対花咲徳栄戦が第一試合で、
物凄い人混みとなったようです。
私は、横浜対浦和学院戦に興味が引かれたので、水戸市民球場へ。
これほどのカードなのに、観衆はひたちなかに行ったようでかなり空いて
いたのには驚かされました。

横浜0−2浦和学院。
浦和学院は、横浜・増田に対し4四死球と対決を避け勝利。
秋のリベンジです。
ここで勢いをつけた浦和学院、決勝では東海相模を3−2で破り優勝しました。
なお、花咲徳栄は、早実延長の末9−10と敗戦でしたね。

春の関東大会を終わった段階では、私は埼玉県は浦和学院が一歩リード
しているのかな、と感じていました。
しかし、6月末、桐光と花咲との練習試合。
花咲・清水投手の圧倒的な投球、そして花咲打線の破壊力を目の当たりにしたときは、
驚きましたね。

桐光は、例年夏の大会前、多くの県の有力・強豪校と対戦しますが、
仙台育英と花咲徳栄は、強さが抜けていました。

秋から、花咲徳栄を見ていて、これだけ成長・進化するものかと感心させられました。

今年の秋は、関東大会が神奈川開催で3校出場できます。
強豪校が、関東にはひしめいていますが、チャンスを何とかつかんでほしいですね。


124 :桐光の父 ★:2017/09/22(金) 23:56:42 ID:???0
先日、東京六大学野球の速報を見てみると・・・
東大対慶応の3回戦。
あまり興味はないカードだったが、東大は宮台(湘南出身)、慶応は津留崎(慶応高校出身)
が先発して始まっていた。

15分で行ける場所にいたので、迷わず神宮へ。
1回戦で完投勝利をおさめていた宮台だったが、やはり体力面では問題があるのか、
慶応打線に中盤つかまっていた。

津留崎。
桐光とは、縁の深い選手でしたね。
津留崎という、珍しい名前を知ったのは、二つ上の兄の津留崎の方ですね。
二人とも、佐倉シニア出身ですが、兄は成田高校のエースでした。

松井と同期です。
桐光は、毎年4月初めに千葉遠征があり、成田とも練習試合を行います。
松井2年の時、両エースの投げ合いを期待してたのですが、津留崎兄は調子を崩しており、
ネット裏で記録係をしていました。
松井3年の時、初めて投げ合いが実現しています。

津留崎弟は、慶応へ。
かなり期待された投手でしたが、投球フォームは揺れ動き、一時サイドになったり、
元に戻したり・・・
中川1年の夏。
中川が、1回表無死満塁からリリーフに立ち、その後2−1の完投勝利をおさめた
試合です。
この試合、津留崎も0−2からの3回から登板し、その後桐光打線を完璧に
抑えました。
しかも、9回表、中川からレフトスタンドにホームランも放っています。

津留崎3年の夏。
桐光と慶応は準々決勝で対戦しました。
この夏は、故障のため津留崎は登板できなかったんですね。
本来なら全く試合に出られない状態だったのかもしれませんが、
1塁を守っている姿は、痛々しさはあったが、その気迫は伝わってきました。

そんな津留崎のマウンドでの姿を久しぶりに見た。
投球としては、まずまずだったが、今後のピッチングも注目したいですね。

125 :桐光の父 ★:2017/12/24(日) 23:42:01 ID:???0
桐光野球部は、冬合宿中ですね。
クリスマスも関係なく、厳しい練習なのでしょう。
約20年、ずっと冬合宿も見ているけど、清原も松井も、
冬で大きく変身した。
じっくり、目的を持って、自分を鍛え上げてください。

プロ野球では松井が一億円プレーヤーになり、
大学では、中川が大学選手権を制した今年。
我々桐光野球部ファンは、先日16回目の忘年会を
開きました。
松井裕樹関係者にも参加してもらい、来年に向けて大いに盛り上がりました。

100回大会の夏の甲子園。
絶対に、行きましょう。








126 :パコ:2018/03/19(月) 10:20:57 ID:gtX5kd8U0
久々に野呂さんテレビで観たけど、年取ったな。白髪も増えたし。
相模の監督は、何を聞かれても、原充先生、原充先生。

127 :kowa.co.jp ◆Yk9Pufb6Aw :2018/03/29(木) 12:43:44 ID:bH3kKRnk0
原貢

128 :関西系桐光フリーク:2018/04/07(土) 14:55:05 ID:dggLADMA0
>原充先生、原充先生。

原貢先生ですね。どちらにしても東海大相模という学校には上下の絆の強さを感じます。
子供が進学する頃、私学の合同説明会に行ったとき、ものは試しとばかり、東海大相模
や日大三などのブースにも行ってみたのですが、東海大相模に進路指導の内容を伺うと、
同校の先生は「各人の希望に合わせて支援はしますが、基本的に当校は中高大の10年
一貫教育という考え方です」とおっしゃっていたのが印象的でした。

それにしても座談会の3監督、一様に表情が硬かったですね(笑)。

129 :桐光の父 ★:2018/07/02(月) 23:33:24 ID:???0
昨日、桐光野球部ファンによる夏の大会前の決起集会を開催しました。
2002年が第1回ですから今年で17回目です。

100回記念大会で、十分甲子園を狙えチームも好調ですから、
今年も超満員となりました。

父母会長さんをはじめとした父母会の方々も参加していただきました。
ОBでは、03年世代の山田和弥君が参加。
「初代山田」ですね。
02年夏、エース清原を擁して初めて夏の甲子園に出場したチームの
4番です。
当時2年生で、我々は「白い4番」と呼んでいました。
その色白は、今も変わりませんでしたね。

当然ながら、あの夏の準々決勝相洋戦1−0の試合が話題に・・・
4番山田が決めた決勝スクイズ。
サードランナーは、「男・内藤」
監督は、スクイズの前の山田の空振りを見て、スクイズのサインを決めたそうです。
てっきり、あの鮮やかな空振りは、スクイズの前のフェイントかと思っていたのですが、
違ってましたね。笑

96年世代の芳賀竜朗君も顔を出してくれました。
現在は、豊島区議会議員です。
3年の夏、内進生でありながら、ベンチ入りした投手です。
サイドハンドの秘密兵器として期待されましたが、「秘密」のまま終戦したそうです。

楽しい会でした。8月は梅田か三宮あたりで盛り上がりたいものです。

130 :ガキサン:2018/07/30(月) 13:10:39 ID:cR1QeWmI0
桐光勝つぞ桐光逆転するぞ
頑張れ桐光シーサーシーサーシーサー守り神
桐光黄金打線みせてやれ
桐光勝つぞ

131 :桐光卒:2018/08/02(木) 14:28:42 ID:eXt+7MLs0
残念でしたが。岩井さんの花咲、夏は応援します。夏の練習試合の予定可能であればお願いします。観たいので。

132 :桐光いいぞ:2018/08/11(土) 06:10:33 ID:XI1HQj2g0
準優勝メンバーが多数残る新チーム。順調なスタートを切っているようなので、秋季大会は優勝が狙えそう? 高橋主将も雰囲気もっている。スポーツはサッカー、バスケなども好調。来春は東大合格も二けた乗るかな?

133 :死ぬ気で選抜奪取:2018/08/12(日) 14:01:10 ID:IUzhpTXY0
何度めの正直、春は絶対に桐光学園を甲子園へ導いて下さい!
エースもメンタル強く!サッカー部は一皮むけました。

134 :桐光卒:2018/08/12(日) 14:23:47 ID:adhMWKsE0
また秋の大会始まりますが、練習試合の予定とか前はよくアップしていただいたけど、最近はないですね(^_^;)。主力選手が残ったから、また秋から来年も絶対強いと思います。

135 :桐光卒:2018/08/12(日) 18:59:23 ID:bnFdrEOo0
今日あたり、関西の方から遠征とかないのかな、滋賀学園とか立命館宇治とか。さっぱりわかりませんが。結果とかどことやったんでしょうか。

136 :JAGAMARU:2018/08/13(月) 06:15:08 ID:mJJ4cecc0
サッカーは今日 インターハイ決勝ですね!全国制覇だっ^_^

137 :桐光の父 ★:2018/08/14(火) 23:38:54 ID:???0
8月は、東京や神奈川の球場で中学野球の全国大会が開かれます。
上旬には、シニアの全国大会が行われました。
今週は、ジャイアンツカップと全日本少年軟式野球大会(中学とクラブチームの
軟式の全国大会)が開催されています。

全日本少年は、毎年横浜スタジアムが会場です。
今日も、5試合行われ、第5試合に明徳義塾中学が登場。
ここに、怪物が二人いました。

エース関戸康介は、MAX140キロは出ていそうなストレートと
鋭い制球されたスライダー。
ピンチの場面でも、全く動じないマウンドさばきは、高3の夏のようでした。

もう一人は、ファースト田村俊介。
左投げ左打ちのガッチリした身体で、長打を連発し、しかも俊足。
満塁の場面で打席につくと、ノースリーから1球待つことなく、
レフト線に測ったような鋭い打球を打ち込んでいました。

この二人、高校野球の世界でも輝くことは間違いないでしょうね。

138 :桐光卒:2018/08/14(火) 23:46:26 ID:wDnIugjA0
今日の花咲の試合、もうちょっとで、残念でした。ネットで、岩井さんの記事が載ってたんですけど、岩井さんは出身の東北福祉大の関係者から紹介されたりして選手獲ったりしてると。我々桐光も、有望な選手、毎年獲ってますから、コンスタントに強くなりましたし(^_^;)。来年は絶対優勝しましょう。

139 :ひもし:2018/08/15(水) 16:08:05 ID:23HJcjtg0
今年の甲子園から、相手が伝令出してマウンドに集まる時は
攻撃の応援は音量を絞るのが一般化されていっています。
今日の三高も現場で観ていましたが実践されていました。
桐光も今後要検討ですね。

140 :桐光いいぞ:2018/08/17(金) 23:00:04 ID:l+8oVbvQ0
横浜は、事前の分析が不十分な相手には手を焼くことが今日の試合を見てわかった。同じブロックは鹿実、大垣日大が上がってくると見て、準備していたのだろう。選手の力はそう変わらないのに、桐光はどうして横浜に勝てないのか。そう思っていたが、それは横浜に徹底的に分析され、対策を練られていたからだったのだろう。今後は、横浜へは、対戦するまで投手も打者の特徴やクセをできるだけ見せない。横浜のスバイにも気をつける。どこにいるか分からないから。そうすれば、横浜は勝てない相手ではない。と、ド素人がつぶやきました。

141 :桐光卒:2018/08/25(土) 12:21:53 ID:y/R6C0k+0
きょうとか、来週あたり月〜平日、練習試合あるのでしょうか?

142 :桐光いいぞ:2018/08/26(日) 01:08:22 ID:908MkSZw0
既にあるのかもしれないけれど、桐光野球部に専従の戦略班を置いたらどうだろう。練習はしない、もちろん試合にもでない。裏方オンリー。相手高の戦力を分析したり、対策を考えるたり、自高の課題をあぶり出したりする。班長は教員が務め、班員は野球経験を問わない。課題を見つけたり、分析したりする能力に長けていればOk。賛否はあるだろうけれど、興味をもつ生徒もいるかもしれない。桐光には賢い生徒もいるので、戦力になるかもしれないと思ったことでした。

143 :sp49-98-161-85.msd.spmode.ne.jp ◆Yk9Pufb6Aw :2018/08/31(金) 01:34:18 ID:Mz3ALGuU0
桐光学園野球部が県内で優勝を狙える位置に躍り出て約20年。毎年、母校が甲子園に行けるかどうか、ハラハラドキドキ感を楽しめる幸せを味わうことができています。野呂監督ら指導者の皆さん、選手の皆さんには感謝していますか。強豪校としての地位を確立し、甲子園への出場実績を重ねている桐光野球部ですが、神奈川は有力校が多いものですから、頂点を極めるのは至難の技。後一歩のところで涙を飲むこともしばしばです。そんな状況の中、新チームは滑り出しよく、評判も上々。情報によると、久しぶりのセンバツ出場も十分狙える位置にいる様子。一ファンとしては精一杯応援して、感動の瞬間を共有したいと期待が高まるばかりです。頑張れ桐光、桐光いいぞ!

144 :二重投稿:2018/08/31(金) 12:01:03 ID:VtzeCn3M0
二重投稿により削除になるんなら、桐光の父の何回にもわたる三重、四重投稿も削除しろよ。


145 :80.net061211184.t-com.ne.jp ◆Yk9Pufb6Aw :2018/09/16(日) 22:02:04 ID:rJwHo1uQ0
そつのなさ、クレバーな野球。
そんな野球ではもう勝てる時代ではない。
このままでは取り残されてしまう。
こだわりを捨てて出直さないと。
幸いにして春までは時間がある。

146 :桐光卒:2018/09/21(金) 18:57:35 ID:xqaHc8wE0
ダブルエースを復活させるために、桐光卒先輩の清原君と山室君を臨時コーチで招聘し、来年にまた懸けるというのも、ありではないでしょうか?谷村君と冨田君のレベルアップを期待しております。

147 :KD027095181217.ppp-bb.dion.ne.jp ◆Yk9Pufb6Aw :2018/09/21(金) 21:07:23 ID:YSCDLyp60
結果的に投手陣の不調が大きな敗因ではあるが、もはや伝統といって良い貧打の解消にも手をつけて頂きたい。
夏の決勝のテレビ中継、Twitterなどで出回る写真などを見る限り、慶応打線に比べると明らかに非力で弱々しく、腕だけで当てているようにしか見えません。

148 :JAGAMARU:2018/09/21(金) 23:47:58 ID:mgUf8uss0
146の方の意見に賛成です。テレビで誰かが言ってましたがプロ野球でも素質を伸ばしてくれる指導者と出会えるかが選手としての運命を決める。
素質が上でも出会いが無くて消えていった選手がいくらでもいると。
自分自信もそうですが、プロ選手だった人に教えを請うのは大きく伸びるきっかけになるかもしれません。
山室君は他の高校で指導をされていると聞いています。今こそ桐光で教えて貰うタイミングではないでしょうか?
松井君と言う確変があっても3年間で夏に一回しか甲子園へ行けてません。
指導する側が課題となる事を変えていかなければ、次は来ないと思います。
イノベーション桐光!
まあ外野が言わなくても現場の方々は分かっていると思うので、余計なお世話ですね。

149 :桐光卒:2018/09/27(木) 20:52:48 ID:oAg/UmHU0
今日の千葉ロッテと楽天イーグルスの試合、松井君が先発で投げてました。嬉しいですね。見れなかったけど、ロッテの東條君も投げたようです。ゴルフの北村君も今日は、内容良かったみたいです。桐光出身者が活躍してると、なんか嬉しくなりますね(^_^;)

150 :tokoOB:2018/09/29(土) 14:57:59 ID:gN1F0oog0
自分はとある研究機関で、様々な観点(生理学的、工学的など)から野球を中心に運動などの研究をしているのですが、試合にどう勝つかについて雑談しててよく話題に出るのは、やっぱり序盤の失点とピッチャーの頑張りでした(この掲示板でもよく出る話題ですね)。そう考えると、逆転の桐光と言われてた時期に、5点差とかをひっくり返したりしてたのは本当に凄いなと思います…。
桐光いいぞさんがおっしゃっているようにITやデータを使って練習している大学などもありますね。高校と大学では資金力が違うので高校でどこまでそういう最先端な練習がされているのかは分かりませんが…(単純に知りたいのでそういう高校の事情をご存知の方がいたら教えてください笑)
慶應はもしかしたら大学の施設とか使わせてもらったりしているのでしょうか?もしそうならば、そういうチームが今後相手であるということになりますね。

勿論勝つことがすべてだとは思いません。方向を間違えれば日大みたいな問題になりますし、桑田さんも部活は育成主義でないといけないとテレビでおっしゃっていましたし、そう思います。
ただ、本気で甲子園を目指すために桐光に入学した優秀な学生たちが、もっと成長できたのに…と育成しきれない状態のまま終わるのは、選手にとっても指導者にとっても悔しくても悔やみきれないと思います。指導者側も色々考えられていると思いますので、頑張ってほしいなと思っています。

幸い自分は誰もが知っているような元プロ選手と一緒に研究したりしているので、なんとか桐光の力になりたいなという個人的な思いはありますが、なかなかそういうわけにもいきませんので、皆さんの頑張りと成長とご活躍を祈っています。

151 :ひさし:2018/10/01(月) 21:42:24 ID:weuzNrnA0
もう少し監督が熱くならないと。
今年は山田のチームだ。
とか
あそこで一本出てるチームは甲子園行けてた
とか、
冷めすぎ。
そこで一本出させる熱さが欲しい。

152 :JAGAMARU:2018/10/01(月) 22:54:30 ID:/QAynBGY0
トップ3の上に行ける為の指導者側のイノベーションと選手達の頑張りに期待します。7年ぶりって長いよね。子供達も卒業してしまいます!

153 :ライン:2018/10/02(火) 08:48:50 ID:nzAroLAg0
大阪桐蔭、光星学院、仙台育英、浦和学院…
一概には言えませんが、甲子園への道筋をつけた
(大阪桐蔭はいきなり優勝でしたが)監督から、
引き継いだ監督が大きく花を開かせている。
現指導者がどうという訳ではなく、いい引き継ぎ
も視野に入れたことも考えていって欲しい。


154 :古いOB:2018/10/03(水) 20:51:08 ID:byqfQQ7k0
野球経験者なら皆わかってると思いますが、ファーストストライクが一番甘い球が来ます。2球目のストライクはより厳しいところに、決め球は更に厳しいコースを突いて来ます。桐光のバッターは待球、コースの制約があるため、結局は窮屈なバッティングになっているように感じます。ファーストストライクの甘い球をしっかり仕留めていく方針に変えてもいいんじゃないでしょうか?能力はあると思うので、方針を変えて結果を出していってほしいです。

155 :桐光いいぞ:2018/10/07(日) 02:39:54 ID:D7JrSnPo0
150さんの意見に賛成です。勝つために、改善が必要です。さらに、意見を言いますと、異論はあるでしょうが、桐光は勝つことがすべてという考えのもとに、戦ってもらいたいと思います。「桐光の野球は汚い」と言われても、甲子園に行って、優勝してもらいたいと、私は思います。

156 :JAGAMARU:2018/10/15(月) 21:24:36 ID:kmQXyQ920
巨人 菅野がノーヒットノーラン達成 2007年の激闘を思い出しました。田中や太田選手とプロで活躍してる相手に勝った強い桐光を思い出しました。来年の夏は横浜 相模を破って、甲子園へ行きましょう!

157 :Jagamaru:2018/11/11(日) 16:25:05 ID:Rhh9XaUQ0
サあッカーはインターハイ全国準優勝に続いて神奈川優勝ですね!
来年 野球もイノベーションした桐光野球が観れる事を期待してます。

158 :桐光の父 ★:2018/12/22(土) 23:51:23 ID:???0
いよいよ、今年も押し詰まってきましたね。
野球部は、冬合宿が始まる頃です。

先日、桐光野球部ファンによる忘年会を行いました。
今年で17回目です。
02年の清原ー船井のバッテリーにより夏の甲子園に初出場した年が、
最初でした。
これまで、数多くのOBにも参加してもらいましたが、今年も大盛況で
楽しい会でした。

今年は、松井裕樹が100セーブを達成し、女優の石橋杏奈とハワイで
結婚式を挙げたことがマスコミで取り上げられました。
忘年会にも、松井の関係者に来てもらい、結婚式の事を含め、色んな話を
聞かせてもらいました。

大学野球でも、立正大で根本が、中央大で大工原がキャプテンになるようです。
東都大学野球の1部チームでの主将は桐光OBでは初めてですね。
それも二人一緒ですから凄い。

来年が楽しみですが、それよりもまず現役の選手に夏の甲子園に連れて行って
もらいましょう!

159 :桐光の父 ★:2018/12/23(日) 00:29:13 ID:???0
野呂監督は、今年6月に誕生日を迎えて57歳になりました。

桐光のOBの歳は、野呂監督の歳を把握していれば、それを基準に計算することが
できます。
どういうことか?

野呂監督は、1979年(昭和54年)に、早稲田実業で高校3年の夏を
経験しています。
一方、桐光学園は1978年創立ですから、1回生は1980年(昭和55年)に
高校3年の夏を迎えます。(ちなみに愛甲世代ですね)

そうすると、桐光において、1回生は野呂監督の1歳下、2回生は2歳下になります。
6回生の塩脇部長は、57−6の51歳になるわけです。(誕生日が来た後ね)

次に、あるOBが何回生かわからない場合は、どうするか。
【2000年夏に、高校3年を迎えたOBは21回生】という基準を使います。
01年世代の天野コーチは、22回生。
05年世代の増田コーチは、26回生。
つまり、高校3年の夏を西暦でいつ迎えたかがわかれば、それに21を
足すことにより何回生かわかります。
それゆえ、天野コーチは57−22=35歳
増田コーチは、57−26=31歳 になりますね。

2013年夏に高校3年夏を迎えた松井裕樹は、13+21=34回生。
57−34=23歳です。
あってますね。

20世紀に高校3年夏を迎えた選手も同様です。
塩脇部長を例にとると。
野呂監督が桐光学園に赴任したのは1984年(昭和59年)でしたが、
塩脇部長はこの時高校2年生でした。
つまり、高校3年の夏は1985年に迎えます。
そこで、先ほどの法則を使うと、85+21=106
ここの100の位を無視した6を取って、塩脇部長は6回生となります。

ちなみに、現役の高橋建心主将は、
2019年に高校3年夏を迎えますから、19+21=40回生です。
故に、誕生日が来ていれば、57−40=17歳ということです。

160 :通りすがり:2019/07/22(月) 23:54:12 ID:MhNVOo5nI
流石桐光だ決勝までは余裕のコールドが見えるね
このままいけば横浜高校に勝てんじゃないか?

161 :通りすがり:2019/07/22(月) 23:54:16 ID:MhNVOo5nI
流石桐光だ決勝までは余裕のコールドが見えるね
このままいけば横浜高校に勝てんじゃないか?

162 :インターハイ優勝:2019/08/02(金) 00:09:37 ID:1GM3MW4W0
サッカー部、すごい。誇らしい。インターハイと選手権の二冠を達成した高校はあるのでしょうか? 冬は現地応援するつもりです。

163 :卒業生帰宅部:2019/08/02(金) 18:53:18 ID:7eyDkYfAi
練習試合、まだやってないんでしょうか(^_^;)。明日あたりはどうなんですかね。恐縮ですが。応援しております。

164 ::2019/08/04(日) 23:36:06 ID:fBiqrtw9I
新チームの主将、副将は決まったのでしょうか?

165 :卒業生帰宅部:2019/08/05(月) 01:22:46 ID:663jalpei
すいません、新チームの投手陣になる方は誰なんですかね? 坂東君とかでしょうか? 安達君しかわからないです。

166 :卒業生帰宅部:2019/08/08(木) 16:11:33 ID:Jh8N+2wli
昨日の東海大諏訪戦の、9回に投げた投手は誰だったんだろう。さしつかえなければ教えて下さい(^_^;)。

167 :ああうえ:2019/08/10(土) 12:57:10 ID:Ta7KlRVbI
今日の練習試合の相手と場所と時間いずれかわかる方教えてください

168 :Jagamaru :2019/08/11(日) 13:13:34 ID:bpVugOIRI
秋の桐光我らの背番号は決まったのでしょうか?東海大相模も勝ったし、秋も激闘となりそうですね。春センバツ行きたいっ!

169 :Jagamaru :2019/08/11(日) 13:16:08 ID:bpVugOIRI
秋の桐光我等の背番号は決まったのでしょうか?東海大相模も勝ったし、秋も激闘となりそうですね。頑張ってセンバツ行きたいっ!



170 :卒業生帰宅部:2019/08/12(月) 21:33:27 ID:NCFbDXX30
明石商業の宮森君、来田君、習志野の飯塚君も、桐光に来ましたね。甲子園で活躍中。

171 :卒業生帰宅部:2019/08/13(火) 12:43:35 ID:j5WNZZ8Ci
中森投手でした。すいません。作新学院も桐光に来るから応援してます(^_^;)。

172 :ああうえ:2019/08/19(月) 16:09:56 ID:lOuCl8ZTI
今日の練習試合の相手と場所と時間いずれかわかる方教えてください

173 :桐光いいぞ:2019/09/26(木) 22:31:29 ID:0BF2Zawm0
新聞によると、横浜高校野球部が、指導者による暴言、暴力疑惑で、活動停止になったようです。事実だとすれば、指導者の資格はありません。時代が変わり、指導方法を変えなければならなくなったことを理解できていなかったということですから。横浜は桐光のライバルですから、きちんと対応し、巻き返してほしいと思います。

174 :桐光いいぞ:2019/09/26(木) 22:31:30 ID:0BF2Zawm0
新聞によると、横浜高校野球部が、指導者による暴言、暴力疑惑で、活動停止になったようです。事実だとすれば、指導者の資格はありません。時代が変わり、指導方法を変えなければならなくなったことを理解できていなかったということですから。横浜は桐光のライバルですから、きちんと対応し、巻き返してほしいと思います。

175 :さら:2019/09/27(金) 15:42:00 ID:H8QkU9nW0
これだけ世間でいろんな学校が問題になり「体罰はダメだ」「パワ
ハラな行き過ぎた指導はダメだ」と認識が浸透している中で、まだ
こんなことやってるなんて。
監督の母校で問題が起こったり、直近で下した相手がこんなことになっ
たり、少し周囲が騒がしいですが、桐光はお行儀よくいきましょう。

176 :桐光いいぞ:2019/10/24(木) 22:47:24 ID:PkrLzQl+0
2000年代の桐光は勢いがあった。中学受験で言えば、偏差値ベースで、今頃は浅野に迫っているのではと期待していた。現状は……。理事長は何をしているのか。野球やサッカーの応援に熱心なのはいかが、偏差値低迷をどうするのか。甲子園光治さん学園天国で泣いている。2000年代前半までの勢いは光治先生の遺産。このままでは、そのうち桐光は桐蔭と同じく、設立当初の三流校に後戻り。現理事長の巻き返しに期待している。

177 :卒業生改:2019/10/25(金) 03:54:27 ID:onclzmn+I
桐光いいぞさん、偏差値ってそんな重要ですか?偏差値が高いと
凄いんですか?少し疑問に思いました。桐光を選んで進学した学生の
育成と卒業生が社会人として恥じない育成こそ重要だと思います。
よく、他人を揶揄する方がお前の学校の偏差値は?なんて聞くと品の
悪さを私は感じてしまいますし、人員採用において学問の偏差値よりむしろ
社会人としての偏差値を私は優先してしまいます。もし、お気に障ったら
ごめんなさい。一意見として意見さけていただきます。

178 :桐光の父 ★:2019/12/24(火) 00:15:21 ID:???
今年も、あとわずかになりましたね。
野球部は、22日の日曜日から毎年恒例の冬合宿に入っています。
クリスマスは、グランドで過ごすことになりますね。

12月最初の日曜日。
試験直前のため、野球部は練習は休みでした。
桐光グランドでは、秦野シニアと海老名シニアの中学3年生の練習試合が行われていました。
この試合、秦野シニアは村山(05年)海老名シニアは山野周(07年)が、監督として指揮していました。

村山は、05年夏の慶應との決勝戦で、中林から7回逆転決勝3ランホームランを打った選手。
山野周は、07年夏の東海相模との決勝戦で、菅野から9回決勝2点タイムリーヒットを打った選手ですね。
桐光野球部にとって、歴代ベスト3に入る好試合の立役者の二人です。

あれから10数年経った現在、中学野球の指導者として、高校に選手を送り込んでくれるのは嬉しいことですね。




179 :桐光の父 ★:2019/12/24(火) 00:22:09 ID:???
先日、桐光野球部ファンの忘年会を開催しました。
今年で18回目です。

2002年、清原・船井のバッテリーで夏の甲子園初出場した年が、第1回目でした。
今年も、父母会の方も多数出席していただき、また野球部OB、OBの父、OBの祖父らも参加して、2次会まで大いに盛り上がっていました。
来年こそは、甲子園を現実のものとして、忘年会を開催したいですね。

180 :Jagamaru :2019/12/26(木) 07:24:31 ID:dXrd794fI
たまたま先週末にDVD を整理していて、2005甲子園の桐光−聖光学院戦を懐かしく見ていました。
県大会からずっと逆転で勝ち上がってきた村山君達が活躍していた時です。この時が高校野球に全く興味がなかった私をずっとここまで桐光野球にのめり込ませたきっかけになっています。
見ていると一戦戦毎に選手が逞しくなっていて、自分も頑張っていこうと言う気持ちにさせてくれます。聖光の右ピッチャーも凄味のあるタイプではないものの素晴らしいピッチングでしたが、最後は桐光の粘り勝ちという試合内容です。過去を振り返ってばかりもいけないと思いますが、OB 戦もあるし、現役の選手もたまには来年に向けてこう言う試合を見たりして、逆転の桐光を知ってくれればいいなぁと思います。あの頃の選手たちはなんかとっても熱く燃えた大人に見えてました。
大好きな山室君とか政野君にも会ってみたいです!


181 :桐光いいぞ:2020/02/15(土) 22:36:40 ID:NjuB5T380
この冬は比較的暖かく、助かってます。受験生はまさに本番。野球に例えるなら、負けられない戦いが続きます。風邪をひかないよう気をつけてほしいです。これからも桐光から、ユニークな人材が生まれることを望みます。

182 :桐光いいぞ:2020/02/16(日) 00:38:50 ID:aahPOyvo0
働き方改革が言われている企業のキーワードは、昭和のアンインストールだそうです。桐光学園も創立40年超え。歴史を刻んできましたが、生まれ変わるくらいの変化が必要です。aiとか社会の変化が著しいからです。変化を続ける桐光。有能だったり、ユニークだったりする人材を輩出する桐光。今もそうですが、これからもますます輝き続ける学園であってほしいと思います。

183 :桐光いいぞ:2020/02/16(日) 00:38:51 ID:aahPOyvo0
働き方改革が言われている企業のキーワードは、昭和のアンインストールだそうです。桐光学園も創立40年超え。歴史を刻んできましたが、生まれ変わるくらいの変化が必要です。aiとか社会の変化が著しいからです。変化を続ける桐光。有能だったり、ユニークだったりする人材を輩出する桐光。今もそうですが、これからもますます輝き続ける学園であってほしいと思います。

184 :桐光いいぞ:2020/02/16(日) 18:45:11 ID:ju7D6N0x0
今年は5G元年なんだそうだ。よく分からないけど、多分野に大きな影響を与えるそうだ。教育もその一つ。うまく取り入れる学校とそうでない学校では差がつきそうだ。桐光は大丈夫だろうか?

185 :桐光いいぞ:2020/02/16(日) 18:45:12 ID:ju7D6N0x0
今年は5G元年なんだそうだ。よく分からないけど、多分野に大きな影響を与えるそうだ。教育もその一つ。うまく取り入れる学校とそうでない学校では差がつきそうだ。桐光は大丈夫だろうか?

186 :桐光いいぞ:2020/02/19(水) 00:04:16 ID:0x9EMyKo0
桐光学園がさらに選ばれる学校になるためには、駅からの距離を考える必要がある。近くなれば、生徒だけでなく、先生も通いやすくなるからだ。お金がかかるし適当な場所がないかもしれない。それでも何とかして、新百合ヶ丘駅から徒歩10分前後の場所に移ることができれば、今以上に人気が出るはずだと期待する私なのでした。

187 :桐光いいぞ:2020/02/21(金) 20:38:59 ID:9Mdax/200
もうちょっとで球春到来。桐光野球部を早く応援したい。ひと冬越えて、選手の皆さんもレベルアップしたはず。特に注目はアダチ君。松井級のバケモノ≠ノなっていたりして?

188 :桐光いいぞ:2020/02/24(月) 23:13:45 ID:wqrDa1rV0
冬はネタ切れのようで。桐光学園ネタで欲求不満気味の人は、フェイスブックでpochikoの母さん、バイテンマンさん、はるきちさんらのコーナーを見ることをお薦めします。充実してます。ところで感染拡大が止まらないコロナウイルス。東京五輪はもとより、3月の高校野球選抜大会が開けるか…。心配です。

189 :桐光いいぞ:2020/02/24(月) 23:17:01 ID:wqrDa1rV0
すみません。pochikoの母さんらは、ツイッターでした。のぞいてみてください。

190 :桐光いいぞ:2020/03/11(水) 00:05:25 ID:XDhQQARw0
選抜の開催を決める臨時の委員会が11日、ある。コロナ蔓延を防ぐため中止もやむなしという声もあるだろう。当然だ。一方、出場が決まっている学校関係者からすれば、無観客でもやってほしいと思うのが人情。もし関東大会の準々決勝で勝利していれば、桐光も当事者だった大会。選手たちの晴れ姿をたとえ無観客でも見たいというのが、関係者の願いだっただろう。さまざまな思いが交錯するなか開かれる委員会に注目したい。

191 :7期卒業生:2020/03/23(月) 07:14:56 ID:WOeO/jYLi
神奈川の地区予選中止みたいで。桐光のグラウンドで練習とか練習試合はいつからなんでしょうね。ウィルス問題で世間は部活どころじゃないけど、はやく野球の試合みたいですね。

192 :7期卒業生:2020/03/27(金) 21:31:52 ID:XdMd/Vyti
何かのサイトで見たのですが、来月4日健大高崎さんが予定されてたみたいですが。桐光は6日まで禁止みたいなので練習試合は無理でしょうね? がっくり、残念です(T_T)。

193 :桐光いいぞ:2020/03/28(土) 21:57:38 ID:VXqBsvno0
安部首相の会見によると、新型コロナとの戦いは長期戦になる可能性も。桐光野球部だけでなく、私たち一般市民も未体験ゾーンでの戦いを強いられています。大変なことになりました。

194 :NY:2020/04/11(土) 13:20:50 ID:KkQTd6Ng0
CLbtQ4 Muchos Gracias for your article.Really looking forward to read more. Really Great.

195 :桐友:2020/04/30(木) 09:40:08 ID:CMRsSWiS0
最近9月新学期論が議論されてますが、半年卒業が延びるのなら、現3年生の引退も延ばして、来年の選抜と夏の選手権に参加できる道を開いて欲しいな。

196 :桐友:2020/04/30(木) 09:41:34 ID:CMRsSWiS0
最近9月新学期論が議論されてますが、半年卒業が延びるのなら、現3年生の引退も延ばして、来年の選抜と夏の選手権に参加できる道を開いて欲しいな。

197 :桐友:2020/04/30(木) 18:29:54 ID:CMRsSWiS0
もちろんこれは桐光だけでなく、全国の3年生部員のための希望ですが。

198 :桐友:2020/04/30(木) 18:33:13 ID:CMRsSWiS0
もちろんこれは桐光だけでなく全国の3年生部員のための希望ですが。

199 :桐光いいぞ:2020/05/17(日) 00:35:37 ID:XQClub5a0
私が目にしたスポーツ新聞によると、夏の甲子園(高校野球選手権全国大会)は中止になるらしい。残念だが、ワクチンが開発されていないなか、リスクを考えれば仕方がない。とはいえ、気の毒なのは選手たち、特に三年生。野呂先生は彼らに何と言葉をかけるのだろうか。

200 :桐光いいぞ:2020/05/17(日) 00:35:40 ID:XQClub5a0
私が目にしたスポーツ新聞によると、夏の甲子園(高校野球選手権全国大会)は中止になるらしい。残念だが、ワクチンが開発されていないなか、リスクを考えれば仕方がない。とはいえ、気の毒なのは選手たち、特に三年生。野呂先生は彼らに何と言葉をかけるのだろうか。

201 :桐光いいぞ:2020/05/17(日) 00:35:41 ID:XQClub5a0
私が目にしたスポーツ新聞によると、夏の甲子園(高校野球選手権全国大会)は中止になるらしい。残念だが、ワクチンが開発されていないなか、リスクを考えれば仕方がない。とはいえ、気の毒なのは選手たち、特に三年生。野呂先生は彼らに何と言葉をかけるのだろうか。

202 :オールド大学院生:2020/05/20(水) 17:45:28 ID:Fj086vpO0
「人生」という観点からすると、ここからいかに立て直して生きていくかが大切です。難しいですが、気持ちを立て直して、それぞれが新たな目標に進んで行ってもらいたいです。

203 :さがら療法(さがらセラピー)心の健康法うつ病の予防と改善:2020/06/12(金) 13:44:55 ID:l9reDEY+0
うつ病の予防と改善の他、引きこもり不登校いじめパニック障害潔癖症摂食障害睡眠障害不安悩みイライラストレス自信がない勇気がないなどの改善方法や人材育成の方法を紹介しています

204 :帰宅部卒業生:2020/07/21(火) 16:30:05 ID:/l2anSfRi
先日の12日、練習試合あったのでしょうか? 東海大相模と。差し支えなければ得点とか知りたかったです。

205 :桐光学園最高:2023/07/10(月) 22:19:34 ID:c2pxqiPY0
松井裕樹投手。

206 :ひとこと:2023/10/26(木) 20:35:59 ID:juG8Qpwj0
「夏の優勝投手に勝利」に加えもう一つ。タイブレーク負けの相手が、前年センバツ優勝校ということも、プラス材料と言えるのでは?新チームとはいえ山梨学院には昨年のメンバーも残ってるんですよね?当落線上に桐光以上のアドバンテージがあるチームがあるんだろうかと、つい考えてしまいます。諦めるな、桐光❗️

72KB
新着レスの表示

名前: E-mail(省略可)
READ.CGI - 0ch+ BBS 0.7.5 20220323
ぜろちゃんねるプラス