■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

'24春季大会

32 :桐光の父 ★:2024/04/23(火) 23:00:31 ID:???
準々決勝の相手は、東海相模です。

【戦績】

(秋季地区予選)

東海相模13ー1秦野
東海相模14ー0厚木
東海相模29ー0大和南

(秋季県大会)

東海相模7−0金沢    塚本(右)
東海相模10ー0相模原弥栄 福田(右)高橋(右)
東海相模5−1法政二   塚本 藤田(左)
東海相模5−0日大藤沢  福田
東海相模9−10横浜   福田 塚本 藤田 高橋

東海 011 000 201 4 9
横浜 032 000 000 5×10

(春季地区予選)

東海相模10ー0厚木     藤田
東海相模26ー0相模向陽館  島村(左)萩原(右)真田(右)
東海相模10ー0海老名    藤田

(春季県大会)
              
東 海 320 010 3 9
海老名 000 000 1 1  島村 高橋


東 海 200 250 2 11
藤沢西 000 001 0 1  高橋 島村 真田 日高(右)


桐 蔭 000 000 000 0
東 海 000 000 10× 1  藤田



33 :桐光の父 ★:2024/04/24(水) 22:47:20 ID:???
【メンバー】

C柴田(2)千葉西S
2木村(3)府中広島2000  広島Jr
H中村(2)湘南B
B金本(2)関メディBBG 侍J
7長尾(3)ヤングJKB  広島Jr
G和田(3)川崎中央S
6才田(3)関メディBBG 阪神Jr
5岡山(2)愛知瀬戸B
@藤田(3)湘南B

5佐藤(2)大宮七里B
4日賀(2)浦添B

1高橋(3)湖南B
@島村(2)横浜青葉S
1真田(3)横浜都筑S
1塚本(3)八幡南B  福岡Jr
1福田(2)明石B   オリックスJr

背番号1は、194cmの左腕藤田。
ストレートは140キロ前後あり、変化球の制球もいい。
湘南Bが全国を制した時のエースで、中村と同期。

春は、藤田が中心であるが、左腕島村、右腕高橋も多く起用されている。
一方、秋にエースナンバーを付けていた右腕塚本、1年の夏、秋で140キロ台中盤を投げていた右腕福田は、春の公式戦では登板がない。
二人とも背番号は10番11番を付けてベンチ入りしているので、登板はあるのか?

打線は、例年に比べると少し弱い。
長打力があるのは、3番中村4番金本の2年生左打者コンビですね。


34 :桐光の父 ★:2024/04/24(水) 22:53:01 ID:???
左腕投手島村は、横浜ベイスターズJrでした。
バッティングも、いい選手です。

35 :桐光の父 ★:2024/04/25(木) 23:35:36 ID:???
東海相模との対戦成績は、8勝18敗。
最近は春・秋の決勝戦3連敗を含め、5連敗です。

ここ5,6年、桐光は横浜には相性が良く圧倒的に勝ち越してますが、
相模には勝てません。
一方、相模は横浜には全く勝てなくなってますね。

何とか次の試合で、この悪い流れを断ち切って欲しいものです。


36 :見学者:2024/04/28(日) 18:39:54 ID:UoH6aEeU0
秋から春を見た感じ横浜、東海大相模には勝てない感じでしたね。東海大相模はエース級が
複数いるから先発投手がかなり飛ばしてました。その間に先手取って逃げ切りと
鉄板パターンでした。桐光は投手の頭数は増えてましたが対県立、ちょっと落ちる私学
にしか通用しない感じで法橋投手は後ろがいるから飛ばして投げるという感じはなく
秋と変わらずのらりくらりのなんとかかわして打ち損じを狙う感じ。
回で複数得点されるようだと今日と一緒で勝てる可能性は低いですね。
投手の層の薄さを感じる負け方でした。2番手は横浜、東海大相模レベルは
抑えられないかんじなので以降の投手も一緒でしょう。
使う場合はお祈りか諦めか。
夏は打ち勝つしかない感じですね。身体付きだけは過去最高なので。
エンドランやスクイズなど絡めた得点は少なくヒット数の割に点が入らない野球なので
厳しいですが。後、森選手は大振りなのかタイミング取り方下手なのか対戦レベルが高くなると
空振り多いのでもうちょい打順は下げる方がいいですね。白鷹選手のが
いいので打順が逆がいいかと思いました。



37 :なるほど:2024/04/29(月) 01:34:04 ID:UP/8xnrF0
毎度、なるほどと思わされる分析です。確かに、ダブルエースや後を安心して任せられる投手がいるチームは勝利の確率が大きくなるのでしょうね。当たり前ですが。桐光は法橋くんに並ぶようなレベルの投手が夏までに育ってくれることを期待します。夏の勝ち上がりは組み合わせにも左右されそうです。運に恵まれることを望みます。昨秋の横浜戦のように、荒れた展開になっても、打ち勝って甲子園キップをつかんでくれればファンとしてはうれしいです。あと3ヵ月あまりで、野呂監督がどのようにチームを仕上げてくるのか、楽しみです。

38 :きた:2024/04/30(火) 13:10:21 ID:h4IWHRrg0
完璧にすべてが揃うチームが甲子園に行けるとは限らないし、過去の桐光学園の甲子園もすべて満足できる戦力だったとは限らない。
持てる戦力で一丸となって戦うしかないし、悲観することはない。
とりあえず、法橋君も行けるところまでは全力で行くしか活路は見いだせないかな。その後は夏までの成長と言っても2ケ月しかないこと考えると投手森君の成長?覚醒?しか期待はできない。加賀君は秋より成長していましたが夏までに急なさらなる成長は厳しいか?よくなっていましたよ。
守備は完ぺきに近いし、森君のミートに主眼を置いたバッティングへの意識変化が見られればそこそこ闘える。
相模戦は「ガンガン振っていく」指示が出ていたようだが、福田君のような快速球があり、高低で攻めてくるピッチャーには逆効果。球を見据えて目線を定めで高めは捨てる。そういう指示があるべきところ。取材陣には明かすことができない何か意図があったのならいいが、ボール球見極められるようになり、ランナーが出だしてからそこそことらえられたし。指示に忠実なのはいいが森君のやたら滅多らのフルスイングや高め速球に空振りは無策すぎてアウトカウントがもったいなかったな。


39 :pochikoの母 ★:2024/05/01(水) 15:24:27 ID:???
春季県大会準々決勝 対東海大相模高校戦(保土ケ谷球場)

桐 光  000 110 012|5
東海大相模003 110 12×|8

出場メンバー
9矢竹(3年)
5森(3年)
2中村(3年)
3中川(3年)
4白鷹(2年)
9→7綾部(3年)
7緒方(3年)→H村井(3年)→9中里(2年)
1法橋(3年)→H佐々木(2年)→1加賀(2年)
6鈴木(3年)

試合経過(敬称略)
〈1回表〉
矢竹、空振り三振。森、空振り三振。
中村ショートフライで三者凡退。
〈1回ウラ〉
桐光先発は法橋。1番セカンドゴロ、2番に粘られるがレフトフライ。
3番に四球与える。4番センターフライ。

〈2回表〉
中川、空振り三振。白鷹ライトフライ。綾部、空振り三振。
この回も三者凡退。
〈2回ウラ〉
5番強い当たりのピッチャーゴロ、法橋さばいて1アウト。
6番に四球与える。7番エンドランでショートゴロ。1塁アウトのみ。
8番空振り三振でチェンジ。

〈3回表〉
緒方、3球空振り三振、法橋、空振り三振。
鈴木、1−2と追い込まれてから、巧く合わせて右中間に落ちるツーベース。
桐光初めてのランナーを出すが、矢竹空振り三振。
3回まで7三振を喫す。
〈3回ウラ〉
9番センター前ヒット。1番バント空振りの後、3球目ピッチャー前バント決める。
1死2塁、2番を空振り三振に打ち取り、2死2塁。
3番、2Bからレフト線タイムリーツーベース。東海1点先制。
尚も2死2塁。4番初球ライトタイムリーツーベース。
5番、打ち取った当たりがライト前に落ち、不運なタイムリー。0−3。
2死1塁、バッター6番、盗塁を中村が刺してチェンジ。
この回、ヒット4本浴び3失点。

〈4回表〉
森、ファーストファウルフライ。中村初球セカンドフライ。
中川、ジャンプするファーストの頭を越えるライト前ヒット。
判断良くセカンド向かいセーフ。ナイスラン。
2死2塁のチャンス。バッター白鷹、右へ左へ痛烈なファウル。
フルカウントから右中間タイムリーツーベース。桐光1点返す。
尚も2死2塁。バッター綾部、ワイルドピッチで白鷹サードへ進塁。
綾部四球選び、1・3塁のチャンス続く。
代打村井、フルカウントからセカンドゴロ。ヘッドスライディング及ばずアウト。
二者残塁。
〈4回ウラ〉
この回から、代打の村井に代わり、ライトに中里。綾部がレフトへ回る。
先頭6番にライト線ツーベースを打たれる。
7番バントは小フライ。法橋、直接捕るか迷ったか、ワンバウンドで捕り
1塁投げるが送球それてセーフ。記録は悪送球エラー。
無死1・3塁のピンチを招く。
8番初球レフト犠牲フライ。1−4。
1死1塁、9番レフト線ツーベースで2・3塁。
ここで桐光守りのタイムを取る。緒方がベンチから伝令で出る。
1番空振り三振。法橋アウトカウント間違えたか、ベンチへ戻りかける。
2死2・3塁。フルカウントから死球与え、満塁。
3番セカンドゴロでチェンジ。何とか1失点で踏ん張る。

〈5回表〉
法橋レフト前に落ちるヒットで出塁。桐光、初めてのノーアウトのランナー。
鈴木、ナイスバント決めて1死2塁。
矢竹、初球、逆風ついてライトへ素晴らしい当たり。
フェンス直撃タイムリーツーベース。2−4。
1死2塁のチャンス続くが、森空振り三振。
中村も右中間方向の打球伸びず、セカンドライナー。
〈5回ウラ〉
4番3球空振り三振。5番レフトソロホームラン。2−5。
追い上げては突き放される、嫌な展開となる。
6番ショートフライ。7番、三遊間しぶとく破るヒット。
2死1塁、バッター8番。
1・2塁間、ヒット性の鋭い当たり。白鷹飛びついて捕る。
体勢崩れたまま、1塁へ投げアウト。見事なファインプレー。
追加点を阻止し、後半戦へ期待をつなぐ。
5回終了、桐光2−5東海大相模。

〈6回表〉
中川レフトファウルフライで1アウト。
先程、ファインプレーの白鷹。レフト前ヒットで出塁。
バッター綾部、ワイルドピッチの間に白鷹セカンドへ。
綾部、ショートを襲う強い当たり。これをはじいてエラー。
1死1・3塁のチャンス。
中里、この試合初めての打席。見逃し三振で2アウト。
ここで法橋諦め、代打佐々木。県大会レベルでは初打席。
フルカウントまで粘るが空振り三振。チャンス生かせず。
〈6回ウラ〉
この回からピッチャー加賀に交代。
9番サードゴロ、1番センターフライ。
2番強いショートゴロを鈴木難なくさばいて1塁アウト。
東海この試合初めての三者凡退。

〈7回表〉
東海ピッチャー交代。鈴木サードファウルフライ。
矢竹ライトフライ、l森初球セカンドゴロで三者凡退。
〈7回ウラ〉
3番ショートゴロで1死後、4番打ち取った当たりショート・センター間
難しい所へ飛ぶ。
鈴木後ろ向き捕りに行くが、捕りきれずツーベースとなる。
5番、センターフライと思われたが、矢竹スリップし、ヒットにしてしまう。
1死1・3塁のピンチ。
6番、2球目スクイズはファウル。またも打ち取った当たりが、ライト・センター・セカンド間に飛ぶ。
不運なタイムリーとなり、2−6。
1死1・2塁。7番ライトフライ、8番センターフライでチェンジ。

〈8回表〉
中村初球サードゴロで1死後、中川、力強い打球、ライト前ヒット。
白鷹、ボテボテのセカンドゴロ。1塁アウトのみ。
2死2塁、綾部死球でつなぐ。
2死1・2塁。中里右中間方向、素晴らしい当たりが伸びて行く。
タイムリーツーベースとなり、3−6。
2死2塁、加賀ファーストゴロでチェンジ。
〈8回ウラ〉
9番ショートゴロで1死後、1番にストレート四球与える。
1死1塁、バッター2番。ファウルフライを中村追うが惜しくも捕れず。
その後、レフトオーバータイムリーツーベースを打たれ、3−7。
バックホーム大きくそれる間に、バッターランナーサードへ。
1死3塁、3番レフトライナーは犠牲フライとなり、3−8。
2死ランナーなし。4番レフトフライ。

〈9回表〉
5点差を追う攻撃。鈴木セカンドゴロ強い当たりは、相手エラーを呼び無死1塁。
矢竹、2球目ファーストゴロ併殺。
2死ランナーなし。今日ここまでノーヒットの森。
センター前ヒットで出塁。
同じくノーヒットの中村、右中間素晴らしい当たりが真ん中破り、
タイムリーツーベース。
4−8となった所で、東海守りのタイム。
2死2塁、中川1−2と追い込まれながら、執念でセンターへ抜けて行くタイムリー。5−8。
東海また守りのタイム。
2死1塁、白鷹、フルカウントまで粘るがファーストゴロに倒れ試合終了。
桐光5−8東海大相模。
最終回2死ランナーなしから粘りを見せ追い上げるが届かず。
終始先攻される苦しい展開。最後まで東海が主導権を握り、逆転できず。
春季県大会はベスト8で敗退。夏は第2シードとなる。
抽選会は6月8日(土)。


40 :木讃岐:2024/05/03(金) 15:11:46 ID:rpsZL9zII
東海方面の名門校との練習試合を観ました。法橋君は2段モーションというか、足を上げた後、左脚をセカンド方向に引いてためを作って投げているが、この投げ方するにはもう少し足元の筋力鍛えないと。おそらく冬の間に体重も増えたでしょう。
後ろに脚を引いた時にふらついたり安定感がない。
ズバッと体重移動がハマる球と蹴れない時の球に差がはっきり

62KB
新着レスの表示

名前: E-mail(省略可)
READ.CGI - 0ch+ BBS 0.7.5 20220323
ぜろちゃんねるプラス