TOPページ>全国連協の催し物>全国指導員学校

◆第33回全国指導員学校
                 主催/全国学童保育連絡協議会

  いま働きながら子育てする多くの家庭が、安全で安心な生活を保障する学童保育を求めています。施設数も増えていますが、入所児童数は激増しています(3年間で15万人増)。それでもまだまだ足りません。政府は2007年度中に2万か所にする予算をつけ、未設置地域の解消、待機児童解消、大規模分割をすすめようとしています。また、条件整備のためのガイドライン(これだけは守ってほしい水準)を示す方針です。量的にも質的にも拡充が図られることが必要です。
 毎日の学童保育の生活をよりよくしていくことも急がれる課題です。子どもたちが毎日安心して生き生きと生活できるようにすることが指導員の仕事ですから、指導員の方々への期待はますます大きくなっています。
 この期待に応える指導員の皆さんが学ぶ場として、これまで全国学童保育指導員学校を開催してきました。今年度は、より多くの方が、より近い地域で受講できるように下記の通り7会場で開催します。ぜひ積極的にご参加ください。

会場 開催日 開催場所 全体講義
南関東会場 6月1日(日) 東京都
国分寺市
白石正久(龍谷大学)
西日本会場(岐阜) 6月8日(日) 岐阜県
大垣市
吉田千秋(名古屋哲学セミナー常勤講師、フリースペース「べんぽすた」代表)
西日本会場(京都) 6月8日(日) 京都市
峰島 厚(立命館大学)
四国会場 6月22日(日) 香川県
高松市
村山士郎(大東文化大学)
北関東会場 6月29日(日) 高崎市

片山恵子(全国学童保育連絡協議会副会長・指導員)
東北会場 7月6日(日) 山形県
天童市
増山 均(早稲田大学)
九州会場 11月9日(日) 福岡県
春日市
福井雅英(北海道教育大学大学院)

*どの会場でも受講できます。また、複数の会場を受講することもできます(受講料はそれぞれ必要です)。
*保護者や行政職員の方々も受講できます。
*お問い合わせは、全国学童保育連絡協議会または開催地の連絡協議会まで。
*案内・申し込み書があります。全国学童保育連絡協議会または地域の連絡協議会で取り扱っていますのでご請求ください。

第33回全国学童保育指導員学校南関東会場

と き 2008年6月1日(日)午前10時〜午後4時
ところ 東京経済大学(東京都国分寺市)
日 程 9:15 10:00  12:00 13:00  16:00
      | 受付 | 全体会 | 昼食| 講座 |
受講料 2000円
申し込み締切 5月23日(金)

全体会(午前)基調報告 全国学童保育連絡協議会
        全体講義 「どの子にも豊かな放課後を
                   〜障害のある子を含めた発達保障〜」
              講師・白石正久(龍谷大学)
講 座(午後)                 〈講師〉
《入門講座》
1 学童保育とは何か、指導員の仕事・役割は何か
                    山本博美(全国学童保育連絡協議会)
2 学童保育の生活で大切にしたいこと  高橋ヨシヱ(東京都西東京市指導員)
3 指導員の仕事・実務         永松範子(全国学童保育連絡協議会)
4 子どものケガ・事故への対応、安全管理 佐藤栄美子(東京都目黒区指導員)
5 実践を記録する           片山恵子(全国学童保育連絡協議会)
《理論講座》
6 今日の学校と子どもたち       渡辺恵津子(埼玉県公立小学校教諭)
7 発達障害の子どもたちの理解と支援
        荒井 聡(豊島区立東部子ども家庭支援センター・発達相談員)
8 子どもの発遠のしくみを学ぶ    田中真樹子(市川こころの相談室代表)
9 子どもとのかかわり方〜カウンセリングの手法から
                    高倉冨美子(埼玉県越谷児童相談所)
10 学童保育のおやつ    安藤節子(『食べもの文化』編集長・管理栄養士)
《実践講座》
11 学童保育の生活とあそび       下浦忠治(全国学童保育連絡協議会)
12 子どもの生活を父母と伝え合う     小野さとみ(東京都町田市指導員)
13 障害のある子を含めた生活づくり      高橋誠(東京都文京区指導員)
14 行事と保育の見直し          小松崎真一(千葉県船橋市指導員)
《実技講座》
15 いっしょにあそぼう         安藤耕司(東京都練馬区児童館職員)
16 つくってあそぼう      大上尚之(品川あそびの会代表・デザイナー)
17 読み語り               小松崎進(この本大好きの会代表)
《特別講座》
18 「放課後子どもプラン」と「ガイドライン」
                    木田保男(全国学童保育連絡協議会)

申し込み方法 申込用紙は、地域の連絡協議会または全国学童保育連絡協議会にあります。受跡料・弁当代(希望者のみ)を郵便振替で入金し、その領収書のコピーと必要事項を記入した参加申し込み書を、郵送またはFAXで送信してください。
申し込み・問い合わせ先 三多摩学童保育連絡協議会
        〒188−0012 西東京市南町3−4−20プチ・ファミーユ102
        TEL・FAXO42−469−0711
        郵便振替口座番号00130−4−336505三多摩学童保育連絡協議会
お弁当 お弁当が必要な方は必ず事前に申し込んでください(800円)。
保育室 用意しています。必ず事前に申し込んでください(4歳以上)。

▲ページのはじめに戻る

第33回全国学童保育指導員学校  西日本会場(岐阜会場)

と き 2008年6月8日(日)午前10時〜午後4時
ところ スイトピアセンター(岐阜県大垣市)
日 程 9:00 10:00  12:00 13:00  16:00
      | 受付 | 全体会 | 昼食| 講座 |
受講料 2000円
申し込み締切 5月30日(金)

全体会(午前) 基調報告 全国学童保育連絡協議会
         全体講義 「平和な未来を子どもたちに手渡そう」
              講師・吉田千秋(名古屋哲学セミナー常勤講師、
                   フリースペース「ぺんぽすた」代表)
講 座(午後)             〈講師・助言者〉
《基礎講座》
1 学童保育の役割と指導員の仕事       河ア代子(三重県津市指導員)
2 子どもの安全と健康を守る        小森あけみ(岐阜県・養護教諭)
3 子どもの理解と働きかけ        高橋弘美(愛知県名古屋市指導員)
《理論講座》
4 子どもの発達を学ぶ              神田英雄(桜花学園大学)
5 コミュニケーシヨン論   小山田奈央(愛知・体験学習ファシリテーター)
6 障がいのある子どもの理解を深め、ともに育ちあう
                  堀 喜久男(岐阜県・特別支援学校教諭)
《実践講座》
7 障がいのある子どもも含めた生活づくり
                   永井 健(岐阜県学童保育連絡協議会)
8 学童保育の生活と集団づくり      稲垣玲子(岐阜県多治見市指導員)
9 保護者に生活内容を伝え、考えあう     末廣充子(三重県津市指導員)
10 高学年と学童保育の生活        北村善彦(愛知県名古屋市指導員)
11 実践を記録する            森崎照子(愛知県名古屋市指導員)
《特別講座》
12 積木ワークショップ        豊田利幸(岐阜県学童保育連絡協議会)
13 指導員の仕事と専門性をさぐる    賀屋哲男(愛知学童保育連絡協議会)

申し込み方法 申込用紙は、地域の連絡協議会または全国学童保育連絡協議会にあります。受跡料・弁当代(希望者のみ)を郵便振替で入金し、その領収書のコピーと必要事項を記入した参加申し込み書を、郵送またはFAXで送信してください。
申し込み・問い合わせ先 岐阜県学童保育連絡協議会
〒508−0006 中津川市落合929−1落合学童保育所気付
TEL・FAX0573−69−4364
郵便振替口座番号 12420−22816781「全国学童保育指導員学校
岐阜県実行委員会」
*まとめてお申し込みの場合はデータで参加申込書をメール送信くださいますようご協力おねがいします。
E−mail gifu_gakudou@ybb.ne.jp
お弁当 お弁当800円(お茶つき)。必要な方は必ず事前に申し込んでください。
保育室 用意しますが、できるだけ地元でお願いします(4歳以上)。要事前申し込み、おやつ代・教材費300円。
●後 援(予定)岐阜県、岐阜県教育委員会、大垣市、大垣市教育委員会

▲ページのはじめに戻る

第33回全国学童保育指導員学校  西日本会場(京都会場)

と き    2008年6月8日(日) 午前10時〜午後4時
ところ    京都教育大学(京都市)
日 程 9:30 10:00  12:00 13:00  16:00
      | 受付 | 全体会 | 昼食| 講座 |

受講料    2000円
申し込み締切 5月30日(金)申し込み締切後は当日受付とさせていただきます(キャンセルは申し込み締切までとします)

全体会(午前) 基調報告 全国学童保育連絡協議会
         全体講義 「日中の課業とは異なる子どもの生活づくりの実践を考える」
         講師 峰島 厚(立命館大学)
◆講座(午後)
《基礎講座》                 <講師・助言者>
1 学童保育の役割と指導員の仕事     林田富士子(滋賀県大津市指導員)
2 子どもの安全と健康を守る             真鍋 穣(小児科医)
3 子どもの理解と働きかけ        竹中久美子(石川県白山市指導員)
《理論講座》
4 子どもの発達を学ぶ                木下孝司(神戸大学)
5 一人ひとりが主人公になる集団づくりの内容と方法
                         久田敏彦(大阪教育大学)
6 発達障害のある子どもの理解を深め、ともに育ちあう
                          池添素(らく相談室長)
《実践講座》
7 学童保育の生活とあそび            加用文男(京都教育大学)
8 学童保育の生活と集団づくり            二宮衆一(愛媛大学)
9 保護者に生活内容を伝え、考えあう         植田 章(佛教大学)
10 障害のある子どもも含めた生活づくり  野村 朋(大阪健康福祉短期大学)
11 高学年と学童保育の生活         池添廣志(京都府・小学校教諭)
12 実践を記録する                  住野好久(岡山大学)
《実技講座》
13 「絵本のせかい」で遊ぶ         永崎みさと(たんぽぽ文化企画)
14 みんなであそぼう    学童保育指導員専門性研究会「遊びと発達研究会」
《特別講座》
15 指導員の仕事と専門性をさぐる           奥野隆一(鳥取大学)

申し込み方法 申込用紙は、地域の連絡協議会または全国学童保育連絡協議会にあります。受跡料・弁当代(希望者のみ)を郵便振替で入金し、その領収書のコピーと必要事項を記入した参加申し込み書を、郵送またはFAXで送信してください。
申し込み・問い合わせ先 京都学童保育連絡協議会
   〒602一8155京都市上京区竹屋町通千本東入主税町1100−1
   京都福祉保育総合センター内
   TEL075−821−0700 FAXO75−822−6220
   郵便振替口座番号00940−2−277488京都学童保育連絡協議会
●お弁当 お弁当が必要な方は事前に申し込んでください(800円)。
●保育室 用意していますが十分ではありませんのでできるかぎり地域で解決してください。必ず事前に(5月23日厳守)申し込んでください(3歳以上)。
●後 援(予定)京都府、京都市ほか
*実技講座13「「絵本のせかい』で遊ぶ」は申し込み先着50名まで。受講者は、はさみ・スティック糊・描画具(色鉛筆・水彩ペンなど)・新聞紙1日分・ハンカチをお持ちください。

▲ページのはじめに戻る

第33回全国学童保育指導員学校  四国会場

と き 2008年6月22日(日)午前10時〜午後4時
会 場 高松テルサ(高松市勤労者総合福祉センター:香川県高松市)
日 程 9:30 10:00  12:00 13:00  16:00
      | 受付 | 全体会 | 昼食| 講座 |
受講料 2000円
申し込み締切 6月7日(土)

全体会(午前)  基調報告 全国学童保育連絡協議会
           全体講義 「聞いて! 私たちのつぶやきと叫び
                 ――子どもの見方と指導員の仕事――」
           講師・村山士郎(大東文化大学)
講 座(午後)                  〈講師・助言者〉
1 学童保育の基本〜役割とあり方〜   真田 祐(全国学童保育連絡協議会)
2 学童保育指導員の仕事・実務    竹中久美子(全国学童保育連絡協議会)
3 安心できる学童保育の生活づくり   片山恵子(全国学童保育連絡協議会)
4 生活を保護者に伝え、ともに育てる   角野いずみ(岡山県津山市指導員)
5 障害児を含めた生活づくり(交流と助言)
                 上岡義典(発達支援センターとくしま所長)
6 発達障害を学ぶ             藤原能成(岡山県・小学校教諭)
7 学童期の子どもの発達               渡辺弘純(愛媛大学)
8 あそび(実技ほか)           若井 暁(岡山県倉敷市指導員)

申し込み方法 申込用紙は、地域の連絡協議会または全国学童保育連絡協議会にあります。受跡料・弁当代(希望者のみ)を郵便振替で入金し、その領収書のコピーと必要事項を記入した参加申し込み書を、郵送またはFAXで送信してください。
申し込み先 徳島県学童保育連絡協議会
       〒770-0861 徳島市住吉3丁目2-5 渭東第一学童保育所気付
        TEL088−623−5277 FAX088−623−5287
        郵便振替 16230-10366871 徳島県学童保育連絡協議会
問い合わせ先                         (FAX)
【香川県】香川県学童保育連絡会 織野方           087-848-0586
【徳島県】徳島県学童保育連絡協議会 渭東第一学童保育所内  088-623-5287
【愛媛県】愛媛県学童保育連絡協議会 トトロクラブ内      0894-62-0256
【高知県】高知市児童クラブ保護者連合会 川上方       088-831-0818
【内容の問い合わせ】全国学童保育連絡協議会        TEL03-3813-0477
                             FAX03-3813-0765
お弁当 必要な方は事前に申し込んでください(600円)。
保育室 用意しています。事前に申し込んでください(3歳以上)。6月7日までに申し込んでください。以後はお受けできません。
後 援 (予定)香川県・徳島県・愛媛県・高知県ほか

▲ページのはじめに戻る

第33回全国学童保育指導員学校  北関東会場

と き 2008年6月29日(日) 午前10時30分〜午後4時30分
ところ 上武大学・新町キャンパス(高崎市)
日 程 9:30 10:30  12:30 13:30  16:30
      | 受付 | 全体会 | 昼食| 講座 |

●受講料 2000円
●申し込み締め切り 6月16日(月)

全体会(午前)  基調報告 全国学童保育連絡協議会
         全体講義 「指導員が仕事に向きあうとは」
          講師:片山恵子(全国学童保育連絡協議会副会長・指導員)
講座(午後)
《入門講座
               〈講師〉
1 学童保育とは何か、指導員の仕事・役割は何か
                    山本博美(全国学童保育連絡協議会)
2 学童保育の生活で大切にしたいこと    高橋 誠(東京都文京区指導員)
3 学童保育の一日と指導員の仕事・毎日の実務
                    下浦忠治(全国学童保育連絡協議会)
4 子どものケガ・事故への対応、安全管理  坪 好子(埼玉県所沢市指導員)
5 日々の記録から実践の記録へ      竹内れい子(埼玉県草加市指導員)
《理論講座》
6 子どもの発達のしくみを学ぶ            大津悦夫(立正大学)
7 障害のある子をどう理解するか     妹尾豊広(全国障害者問題研究会)
8 LD、ADHD、高機能自閉症児の子どもたちの理解と支援
                 安田淑美(群馬県発達障害者支援センター)
9 今日の子どもの心と身体          荒井育恵(埼玉県・養護教諭)
10 子どもとのかかわり方〜カウンセリングの手法から
                       田中邦子(埼玉いのちの電話)
《実践講座》
11 学童保育の生活とあそび        渡辺敏子(栃木県上三川町指導員)
12 子どもの生活を保護者と伝え合う     大沼宮子(茨城県日立市指導員)
13 高学年を含めた生活づくり       土屋きみ子(群馬県高崎市指導員)
14 障害のある子を含めた生活づくり      坂内亮司(さいたま市指導員)
《実技講座》
15 いっしょにあそぼう       今井寿美枝(チャイルドハウスゆうゆう)
16 つくってあそぼう     山崎 茂(三波川ふるさと児童館あそびの学校)
《運動に関わる講座》
17 学童保育と指導員をめぐる情勢と課題 志村伸之(全国学童保育連絡協議会)

申し込み方法 申込用紙は、地域の連絡協議会または全国学童保育連絡協議会にあります。受跡料・弁当代(希望者のみ)を郵便振替で入金し、その領収書のコピーと必要事項を記入した参加申し込み書を、郵送またはFAXで送信してください。
申し込み・問い合わせ先 群馬県学童保育連絡協議会
        〒379−2152前橋市下大島町444−3
        TEL027−266−6771 FAX027−266−6456
        郵便振替口座番号00580−1−8171群馬県学童保育連絡協議会
お弁当 必要な方は事前(6月16日まで)に申し込んでください(700円)。
保育室 4歳以上。準備しますが、十分ではありませんので、なるべく地域で解決してください。
後 援 (予定)群馬県、群馬県教育委員会、高崎市、高崎市教育委員会

▲ページのはじめに戻る

第33回全国学童保育指導員学校  東北会場

と き 2008年7月6日(日)午前10時〜午後4時
会 場 市民文化会館(山形県天童市〉
日 程 9:00 10:00  12:00 13:00  16:00
      | 受付 | 全体会 | 昼食| 講座 |
受講料 2000円
申し込み締切 6月27日(金)

全体会(午前)  基調報告 全国学童保育連絡協議会
           全体講義 「子の目・親の手・地域の輪
                 ―安心と共同の子育てビジョン―」
           講師・増山 均(早稲田大学)
講 座(午後)                  〈講師・助言者〉
1 学童保育とは
  ―学童保育の役割と指導員の仕事   山本博美(全国学童保育連絡協議会)
2 学童保育の生活づくりで大切にしたいこと(実践交流)
                     岡村美由紀(山形県天童市指導員)
3 保護者に子どもの生活を伝え、ともに育てる
                    亀卦川 茂(埼玉県富士見市指導員)
4 子どもの安全対策    飯野美伽(東京都目黒区子ども家庭支援センター)
5 指導員の仕事と働く条件と職場づくり 永松範子(全国学童保育連絡協議会)
6 子どもの心・育ちを深くとらえる         上山真知子(山形大学)
7 障害児とともに育ち合うための生活づくり
  ―発達障害児の理解と援助も含めて   竹脇真悟(埼玉県・養護学校教諭)
8 学童保育の大規模化
  ―分離・分割をどうすすめるか    真田 祐(全国学童保育連絡協議会)
9 学童保育と指導員をめぐる情勢と課題 木田保男(全国学童保育連絡協議会)

申し込み方法 申込用紙は、地域の連絡協議会または全国学童保育連絡協議会にあります。受講料・弁当代(希望者のみ)を郵便振替で入金し、その領収書のコピーと必要事項を記入した参加申し込み書を郵送あるいはFAXで送信してください。
申し込み先・問い合わせ先 岩手県学童保育連絡協議会
       〒020-0114 盛岡市高松4-7-41 伊吹山方
        TEL・FAX 019-663-2398
        郵便振替 02380-4-11094 岩手県学童保育連絡協議会  
お弁当 必要な方は事前に申し込んでください(800円)。
保育室 用意しています(3歳以上)。事前に申し込んでください。
後 援 (予定)青森県・岩手県・宮城県・秋田県・山形県・福島県ほか

▲ページのはじめに戻る

第33回全国学童保育指導員学校  九州会場

●と き 2008年11月9日(日) 午前10時30分〜午後4時30分
●ところ 福岡県春日市・クローバープラザ
●日 程 10:00  10:30    12:30  13:30    16:30
      │受付 │  全体会 │ 昼食 │  講座 │
●受講料 2000円
●申し込み締切 10月27日(月)

◆全体会(午前) 基調報告 全国学童保育連絡協議会
         全体講義 今日の子どもの育ちと学童保育の役割
              講師・福井雅英(北海道教育大学大学院)

◆講 座(午後)             講師
1 指導員の仕事と役割、心構え     河野伸枝(全国学童保育連絡協議会)
2 学童保育の一日の生活の組み立てと指導員の仕事
                   竹中久美子(全国学童保育連絡協議会)
3 子どもの安全対策・危機管理     下浦忠治(全国学童保育連絡協議会)
4 学童保育の生活とあそび           伊藤拓也(名古屋市指導員)
5 学童保育の生活と行事・活動       藤田まり(岡山県岡山市指導員)
6 障害児も含めた生活づくり          清都ひさ子(京都市指導員)
7 高学年の子どもを含めた生活づくり      北村善彦(名古屋市指導員)
8 保護者といっしょに子育てするために    舘 優子(大阪府堺市指導員)
9 指導員が安心して働き続けるために   真田 祐(全国学童保育連絡協議会)
10 自治体をめぐる動きと学童保育     賀屋哲男(全国学童保育連絡協議会)
11 大規模学童保育をどう分離するか    木田保男(全国学童保育連絡協議会)
12 学校と子どもの生活、学童保育のかかわり
                     板垣賢二(北九州市・小学校教諭)
13 子どもの成長・発達とは            池田純子(小児科心理士)
14 発達障害児の支援               中山 健(福岡教育大学)
15 子どもの自立と学童保育・家庭とのかかわり  楠 凡之(北九州市立大学)
16 障害児の理解を深める〜受け入れにあたって  猪狩恵美子(福岡教育大学)
17 実技(あそび)           矢野郁子(レク・コーディネーター)
18 実技(製作)             加藤賢治(熊本県立荒尾養護学校)

●申し込み方法 受講料・弁当代(希望者)を郵便振替で入金し、その領収書のコピーと必要事項を記入した参加申込書を郵送、あるいはFAXで送信してください。
●申し込み・問い合わせ先 福岡県学童保育連絡協議会
            〒805-0067 北九州市八幡東区祇園2−4−22
            TEL&FAX 093-662-6000
            郵便振替口座番号 01730-2-132265
            福岡県学童保育連絡協議会
●お弁当 必要な方は事前に申し込んでください。(700円)
●保育室 用意しています(4歳以上)事前に申し込んでください。保険料・おやつ代300円
●後 援 福岡県・佐賀県・長崎県・大分県・熊本県・宮崎県・鹿児島県ほか(予定)

▲ページのはじめに戻る