Engine Chassis Interior Exterior Future

Chassis.gif (1302 バイト)

Rear_73.jpg (9765 バイト)

一応、一通り手が入っている状態です。

今後の課題はフロントのジオメトリ変更です。 変な力がかかっているようで動きが悪く、ショックの寿命も短かくなってしまっています。

1トンを切り、ホイールベースも短いロードスターのようにはいきませんが、もう少し回頭性もあげたいところです。

クラッチ メタルのシングル
ミッション FC後期純正
プロペラシャフト FC3S AT車用とコスモ用を合体(ダイナミックバランスを取ってないため高速域での振動がスゴイ..折れる前にバランスを取らなきゃ)
デフ コスモ純正LSD(効きのみ調整)
ブレーキ フロント: R32 Type-Mキャリパー + Z32ターボ用2ピースロータ
センティア マスタ シリンダ
Pバルブ加工
リヤ: プロジェクト・ミュー 3000番
サスペンション S14 NAナックル
JIC FLT-A2 F:7K R:5K (FC用, リヤはポン付け, フロントのロアブラケットはS13用)
ホイール(F) SSRリバース 16in' 8.5J +34 +20mmスペーサ
ホイール(R) SSRリバース 16in' 9J +25
タイヤ(F) RE01 225/45-16
タイヤ(R) RT615 225/50-16
   

 

JIC_F.jpg (22891 バイト) 写真はちょっと古く、ノーマルナックル+ブレーキのものです・・

ノーマルのナックルスピンドルがサーキットで2回折れたのでS14ナックルを組み、キャリパをType-M用に、ロータをZ32ターボ用にしました。
 

Cosmo Topへ