(ロアホース編)
ラジエータ本体の取付は完了し、ホースの配管を残すのみとなりました。
ピタリと合うホースがありませんので、手持ちのホースを切り貼りしてつないでいくことにします。
手持ちのホース(↓)
左2本がコスモ用、真中がFC用、右2本がシーマ用です。
またコスモ純正ラジエータのロアホース取付部には、ヒータコアから戻すホースを取り付ける部分がありますが、シーマのラジエータにはありません。
ラジエータからエンジンに戻す間にそのホースを割り込ませてやらないとヒータが効きませんので次のようなロアホースを使うことにしました。
左下がラジエータ側で 右上がエンジン側です。
途中に付いているのは不要となったコスモ用ラジエータのロアホース取付部を切り取ったもので、Tridonのバンドで締め付けてあります。
クルマに付けてみると・・・
ちょっと見にくいですが、三ツ又が見えますよね・・
ロアホースとスタビのクリアランスは10mm程度しかありませんが、大丈夫でしょう・・
ロアホースには "Nissan" の文字が・・ (笑)
あとはアッパホースを付けたら完成ですが、こちらは簡単でしょう。
ただ今、水温計のセンサを付けるアダプタを使うかどうか思案中です。