Bilingual Emacspeak Project FAQ


1. Bilingual Emacspeak Projectについて
1.1. Bilingual Emacspeak Project(BEP)ってなんですか?
1.2. emacspeakってなんですか?
1.3. 資料や論文などはありますか?
1.4. プログラムの正式名称はなんですか?
1.5. どういった感じでしゃべるのか分かるデモ音声はありますか?
1.6. 動作環境はどうなっていますか?
1.7. どの程度使えるようになっていますか?
1.8. Bilingualだと何が嬉しいのですか?
1.9. 開発ロードマップはどうなっていますか?
2. インストールの仕方
2.1. 何が必要ですか?
2.2. ファイルの入手先は?
2.3. インストール手順は?
3. emacspeakの使い方について
3.1. 使い方のチュートリアルはありますか?
3.2. 音声スピードを変えたいのですが?
3.3. 日本語と英語の音声スピードを別々に変えたいのですが?
3.4. ビープ音を変えることができますか?
3.5. 詳細読みの辞書をカスタマイズしたいのですが、できますか?
3.6. Mewを使うことはできますか?
3.7. YaTeXを使うことはできますか?
3.8. manを使うことはできますか?
3.9. ***モード用の読み上げモードが欲しいのですが…
3.10. 外部音声装置を使うことはできますか?
3.11. C-eで行末に移動できなくなりました。どうしてですか?
3.12. voice lockingって何ですか?
4. emacspeakの使い方について Windows 編
4.1. かな漢字変換は読み上げられますか?
4.2. 音声エンジンを切替えたいのですが?
4.3. Meadowからtelnetを使うことはできますか?
4.4. Mule for Win32では動作しないのですか?
5. emacspeakの使い方について Linux 編
5.1. Linux版はどの程度使えるようになっているのでしょうか?
5.2. Wnn+eggを使っているのですが、かな漢字変換は読み上げられますか?
5.3. Cannaを使っているのですが、かな漢字変換は読み上げられますか?
5.4. Canna+ycを使っているのですが、かな漢字変換は読み上げられますか?
5.5. SKKを使っているのですが、かな漢字変換は読み上げられますか?
5.6. 19.xxベースのMuleで使えますか?
5.7. XEmacsで使えますか?
5.8. terminalは使えるのですか?
5.9. X上で使えるのですか?emacs -nw で使えるんですか?
5.10. Windowsの音声環境を使用することは出来るのですか?
6. emacsの使い方について
6.1. 起動と終了の仕方は?
6.2. Infoというのは何ですか?どう使えば良いのですか?
6.3. 使い方を覚えるにはどうしたら良いですか?
6.4. どのキーにどんな機能が割り当てられているか知るにはどうしたら良いですか?
7. Meadowの使い方について
7.1. Meadowって何ですか?
7.2. 参考になる本、雑誌はありますか?
7.3. 参考になるWebはありますか?
8. Linuxの使い方について
8.1.
9. プログラムの不具合について
9.1. いきなり喋らなくなりました、どうしたら良いでしょうか?
9.2. ProTALKERがインストールされているはずなのに、何かおかしい
10. その他の疑問について
10.1. 推奨動作環境はありますか?
10.2. どんなディストリビューションでも動作しますか?
10.3. FreeBSDでは動作しないのですか?
10.4. Macでは動作しないのですか?
10.5. DOSでは動作しないのですか?
10.6. Solarisでは動作しないのですか?
10.7. 英語が聞き取れません。日本語だけにしたいのですが…
10.8. 英語だけでなくてドイツ語、フランス語とかはしゃべりますか?
10.9. スクリーンリーダは何を使用しても良いのですか?
10.10. 点字ディスプレイに対応していますか?
10.11. Linuxのインストール自分だけで できますか?
10.12. Linuxのインストールを手伝って欲しいのですが…
10.13. メーリングリストに入るにはどうしたら良いでしょうか?
10.14. メーリングリストはどのくらいの人がいますか?
10.15. メーリングリストの過去のメールを見るにはどうしたら良いでしょうか?
10.16. emacspeakのライセンスは、どうなっていますか?
10.17. コードのライセンスは、どうなっていますか?
10.18. 辞書のライセンスは、どうなっていますか?
10.19. 代表者は誰ですか?
10.20. 連絡を取りたいのですが、どこに連絡したら良いでしょうか?
10.21. auditory-iconって何ですか?
10.22. 開発の履歴は?
10.23. UNIXの日本語対応の音声環境はBEPの他にありますか?
10.24. Voice Windowsってなんですか?
10.25. emacspeakのディレクトリを見るとrealaudio/ というのがあるのですが、これは何ですか?
10.26. trplayerって何ですか?
10.27. ICQはできますか?
10.28. emacspeak関連のプロジェクトにはどんなものがありますか?
10.29. 点字のマニュアルはありますか?
11. 開発者向け
11.1. 誰でも開発に参加できるのでしょうか?
11.2. 最新のコードを取って来たい!
12. Lisp
12.1. 参考になる本、雑誌はありますか?
12.2. 参考になるWebはありますか?
13. Emacs Lisp
13.1. 参考になる本、雑誌はありますか?
13.2. 参考になるWebはありますか?
13.3. emacspeak用のモードを作りたいのですが、何を参考にしたら良いでしょうか?
14. SAPI(Speech API)について
14.1. SAPIとはなんですか?
14.2. なんでSAPIを使うのですか?
14.3. SAPIを使う上での問題点はありますか?
14.4. SAPI対応の音声エンジンにはどういったものがありますか?
15. MFCについて
15.1. 参考になる本、雑誌はありますか?
15.2. 参考になるWebはありますか?
16. CVSについて
16.1. CVSって何ですか?
16.2. 参考になる本、雑誌はありますか?
16.3. 参考になるWebはありますか?
17. ドキュメント作成方法について
17.1. どういう形式でドキュメントを書いたら良いでしょうか?
17.2. DocBookって何ですか?
17.3. TeXInfo ってなんですか?
17.4. emacspeak付属のマニュアルを日本語に翻訳しようと思うのですが…
18. 音声合成エンジン
18.1. 手に入りやすい音声合成エンジンは?
18.2. フリーの音声合成エンジンはありますか?
18.3. Speech エンジンとSpeech サーバーは違うものですか?
18.4. Linux 用の Speechエンジンはどうやって手に入れたら良いでしょうか?
19. 開発者向けその他
19.1. ミーティングは誰が参加しても良いのですか?
19.2. コードを閲覧したいのですが…
19.3. 「フォネティック読み」って何ですか?
19.4. Speak.exeの仕組みは?
19.5. WDMドライバーってなんですか?
19.6. DECTalk, DTalkerってなんですか?
19.7. Speak.exeを他のプログラムから使うことはできますか?
19.8. punctuationってなんですか?
19.9. dectalk のコマンド一覧はありますか?

1. Bilingual Emacspeak Projectについて

1.1. Bilingual Emacspeak Project(BEP)ってなんですか?

1.2. emacspeakってなんですか?

1.3. 資料や論文などはありますか?

1.4. プログラムの正式名称はなんですか?

1.5. どういった感じでしゃべるのか分かるデモ音声はありますか?

1.6. 動作環境はどうなっていますか?

1.7. どの程度使えるようになっていますか?

1.8. Bilingualだと何が嬉しいのですか?

1.9. 開発ロードマップはどうなっていますか?

2. インストールの仕方

2.1. 何が必要ですか?

2.2. ファイルの入手先は?

2.3. インストール手順は?

3. emacspeakの使い方について

3.1. 使い方のチュートリアルはありますか?

3.2. 音声スピードを変えたいのですが?

3.3. 日本語と英語の音声スピードを別々に変えたいのですが?

3.4. ビープ音を変えることができますか?

3.5. 詳細読みの辞書をカスタマイズしたいのですが、できますか?

3.6. Mewを使うことはできますか?

3.7. YaTeXを使うことはできますか?

3.8. manを使うことはできますか?

3.9. ***モード用の読み上げモードが欲しいのですが…

3.10. 外部音声装置を使うことはできますか?

3.11. C-eで行末に移動できなくなりました。どうしてですか?

3.12. voice lockingって何ですか?

4. emacspeakの使い方について Windows 編

4.1. かな漢字変換は読み上げられますか?

4.2. 音声エンジンを切替えたいのですが?

4.3. Meadowからtelnetを使うことはできますか?

4.4. Mule for Win32では動作しないのですか?

5. emacspeakの使い方について Linux 編

5.1. Linux版はどの程度使えるようになっているのでしょうか?

5.2. Wnn+eggを使っているのですが、かな漢字変換は読み上げられますか?

5.3. Cannaを使っているのですが、かな漢字変換は読み上げられますか?

5.4. Canna+ycを使っているのですが、かな漢字変換は読み上げられますか?

5.5. SKKを使っているのですが、かな漢字変換は読み上げられますか?

5.6. 19.xxベースのMuleで使えますか?

5.7. XEmacsで使えますか?

5.8. terminalは使えるのですか?

5.9. X上で使えるのですか?emacs -nw で使えるんですか?

5.10. Windowsの音声環境を使用することは出来るのですか?

6. emacsの使い方について

6.1. 起動と終了の仕方は?

6.2. Infoというのは何ですか?どう使えば良いのですか?

6.3. 使い方を覚えるにはどうしたら良いですか?

6.4. どのキーにどんな機能が割り当てられているか知るにはどうしたら良いですか?

7. Meadowの使い方について

7.1. Meadowって何ですか?

7.2. 参考になる本、雑誌はありますか?

7.3. 参考になるWebはありますか?

8. Linuxの使い方について

8.1.

9. プログラムの不具合について

9.1. いきなり喋らなくなりました、どうしたら良いでしょうか?

9.2. ProTALKERがインストールされているはずなのに、何かおかしい

10. その他の疑問について

10.1. 推奨動作環境はありますか?

10.2. どんなディストリビューションでも動作しますか?

10.3. FreeBSDでは動作しないのですか?

10.4. Macでは動作しないのですか?

10.5. DOSでは動作しないのですか?

10.6. Solarisでは動作しないのですか?

10.7. 英語が聞き取れません。日本語だけにしたいのですが…

10.8. 英語だけでなくてドイツ語、フランス語とかはしゃべりますか?

10.9. スクリーンリーダは何を使用しても良いのですか?

10.10. 点字ディスプレイに対応していますか?

10.11. Linuxのインストール自分だけで できますか?

10.12. Linuxのインストールを手伝って欲しいのですが…

10.13. メーリングリストに入るにはどうしたら良いでしょうか?

10.14. メーリングリストはどのくらいの人がいますか?

10.15. メーリングリストの過去のメールを見るにはどうしたら良いでしょうか?

10.16. emacspeakのライセンスは、どうなっていますか?

10.17. コードのライセンスは、どうなっていますか?

10.18. 辞書のライセンスは、どうなっていますか?

10.19. 代表者は誰ですか?

10.20. 連絡を取りたいのですが、どこに連絡したら良いでしょうか?

10.21. auditory-iconって何ですか?

10.22. 開発の履歴は?

10.23. UNIXの日本語対応の音声環境はBEPの他にありますか?

10.24. Voice Windowsってなんですか?

10.25. emacspeakのディレクトリを見るとrealaudio/ というのがあるのですが、これは何ですか?

10.26. trplayerって何ですか?

10.27. ICQはできますか?

10.28. emacspeak関連のプロジェクトにはどんなものがありますか?

10.29. 点字のマニュアルはありますか?

11. 開発者向け

11.1. 誰でも開発に参加できるのでしょうか?

11.2. 最新のコードを取って来たい!

12. Lisp

12.1. 参考になる本、雑誌はありますか?

12.2. 参考になるWebはありますか?

13. Emacs Lisp

13.1. 参考になる本、雑誌はありますか?

13.2. 参考になるWebはありますか?

13.3. emacspeak用のモードを作りたいのですが、何を参考にしたら良いでしょうか?

14. SAPI(Speech API)について

14.1. SAPIとはなんですか?

14.2. なんでSAPIを使うのですか?

14.3. SAPIを使う上での問題点はありますか?

14.4. SAPI対応の音声エンジンにはどういったものがありますか?

15. MFCについて

15.1. 参考になる本、雑誌はありますか?

15.2. 参考になるWebはありますか?

16. CVSについて

16.1. CVSって何ですか?

16.2. 参考になる本、雑誌はありますか?

16.3. 参考になるWebはありますか?

17. ドキュメント作成方法について

17.1. どういう形式でドキュメントを書いたら良いでしょうか?

17.2. DocBookって何ですか?

17.3. TeXInfo ってなんですか?

17.4. emacspeak付属のマニュアルを日本語に翻訳しようと思うのですが…

18. 音声合成エンジン

18.1. 手に入りやすい音声合成エンジンは?

18.2. フリーの音声合成エンジンはありますか?

18.3. Speech エンジンとSpeech サーバーは違うものですか?

18.4. Linux 用の Speechエンジンはどうやって手に入れたら良いでしょうか?

19. 開発者向けその他

19.1. ミーティングは誰が参加しても良いのですか?

19.2. コードを閲覧したいのですが…

19.3. 「フォネティック読み」って何ですか?

19.4. Speak.exeの仕組みは?

19.5. WDMドライバーってなんですか?

19.6. DECTalk, DTalkerってなんですか?

19.7. Speak.exeを他のプログラムから使うことはできますか?

19.8. punctuationってなんですか?

19.9. dectalk のコマンド一覧はありますか?

To contribute a question to the FAQ, send mail to hoge@argv.org.