以前の鍵を持っていない場合、信用できる人物に家を謙譲し、もう一度返してもらいましょう。これにより、新しい鍵を得ることが出来ます。信用できる人物がいない場合、これを機会に別アカウントを取得するのもいいかもしれません。他にも、一度証書化するという手もありますが、中の荷物を待避させる場所が必要な上、improperly な家の場合は、同じ場所に家が建てられるとは限りませんので注意してください。
現在、「1アカウントに付き、1シャード当たり家1軒制度」が適用されています。これは、新しい家を建てたり譲り受けたりした際には、それまでに所有している全ての家屋のリフレッシュが行えなくなるというもので、この制度適用前に複数の家を建てている場合には特に注意が必要です。また、新しく建てた家を人に譲ったとしても、前の家をリフレッシュできるようになるわけではありません。リフレッシュできなくなった家をリフレッシュしようとすると、「This house is condemned」というメッセージが表示されます。家がこの様な状態になってしまった場合は、家を持たない信用できる友人や新しいアカウントを作るなどして他のアカウントのキャラに家を渡し、返して貰う必要があります。
腐敗度については、「建物の腐敗度」をご覧ください。
注1)所有者の別キャラとは、他の家の所有者や共同所有者ではないことが条件です。 注2)別家所有者とは、1アカウント1軒制導入以前に複数の家を持っていた場合のキャラのことです。
| 看板メニュー | |||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 項目 | 所有者アカウント | 共同所有者 | フレンド | 訪問者 | |||||||||
| 所有者本人 | 別キャラ | 別家所有者 | |||||||||||
| 情報 | |||||||||||||
|
-- | -- | -- | -- | -- | × | |||||||
|
-- | -- | -- | -- | -- | × | |||||||
|
-- | -- | -- | -- | -- | × | |||||||
|
-- | -- | -- | -- | -- | × | |||||||
|
-- | -- | -- | -- | -- | × | |||||||
|
-- | -- | -- | -- | -- | × | |||||||
|
-- | -- | -- | -- | -- | × | |||||||
|
-- | -- | -- | -- | -- | × | |||||||
|
○ | ○ | ○ | ○ | ○ | × | |||||||
| フレンド | |||||||||||||
|
○ | ○ | ○ | ○ | ○ | × | |||||||
|
○ | × | × | × | × | × | |||||||
|
○ | ○ | ○ | △ | × | × | |||||||
|
○ | ○ | ○ | × | × | × | |||||||
友人リストの表示 |
○ | ○ | ○ | ○ | ○ | × | |||||||
|
○ | ○ | ○ | ○ | × | × | |||||||
|
○ | ○ | ○ | ○ | × | × | |||||||
|
○ | ○ | ○ | ○ | × | × | |||||||
|
○ | ○ | ○ | ○ | ○ | × | |||||||
|
○ | ○ | ○ | ○ | ○ | × | |||||||
|
○ | ○ | ○ | ○ | ○ | × | |||||||
|
○ | ○ | ○ | ○ | ○ | × | |||||||
| オプション | |||||||||||||
|
○ | × | × | × | × | × | |||||||
|
○ | × | × | × | × | × | |||||||
| 項目 | 所有者アカウント | 共同所有者 | フレンド | 訪問者 | 項目 | 所有者アカウント | 共同所有者 | フレンド | 訪問者 | ||||
| 所有者本人 | 別キャラ | 別家所有者 | 所有者本人 | 別キャラ | 別家所有者 | ||||||||
| 私的建物 | 公共建物 | ||||||||||||
|
○ | ○ | × | × | × | × |
| ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | × |
|
○ | ○ | × | ○ | × | × |
|
○ | ○ | × | ○ | × | × |
| 家屋内コマンド | |||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| コマンド | 動作 | 所有者アカウント | 共同所有者 | フレンド | 訪問者 | ||
| 所有者本人 | 別キャラ | 別家所有者 | |||||
| I ban thee | 人物を出入り禁止にする (出入り禁止にする人物を指定する) |
○ | ○ | ○ | ○ | ○ | × |
| I wish to lock this down | 家の所有者がアイテムをロックダウンする (ロックダウンするアイテムを指定する) |
○ | ○ | ○ | ○ | × | × |
| I wish to place a trash barrel | ゴミ箱を設置する (所有者の立っている位置に現れる 消したい場合は斧で壊す) |
○ | ○ | ○ | ○ | ○ | × |
| I wish to place a strongbox | ストロングボックス(金庫)を設置する (共同所有者の立っている位置に現れる) |
× | × | × | ○ | × | × |
| I wish to release this | セキュアコンテナを指定するとセキュアが解除され、ロックダウンアイテムを指定するとロックダウンが解除される (解放するアイテムを指定する) |
○ | ○ | ○ | ○ | × | × |
| I wish to secure this | セキュアコンテナの指定をする (セキュア化するコンテナを指定する) |
○ | ○ | ○ | ○ | × | × |
| Remove thyself | 人物を家から排出する (排出する人物を指定する) |
○ | ○ | ○ | ○ | ○ | × |
| 家屋内での行動 | ||||||
|---|---|---|---|---|---|---|
| 動作 | 所有者アカウント | 共同所有者 | 友人 | 訪問者 | ||
| 所有者本人 | 別キャラ | 別家所有者 | ||||
| 家屋内での行動 | ||||||
| 家のリフレッシュ (玄関の扉をダブルクリック) |
○ | ○ | ○ | ○ | ○ | × |
| 看板メニューの表示 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | × |
| 即時ログアウト | ○ | ○ | × | ○ | ○ | × |
| ベンダーの設置 (家屋のPublic指定が必要) |
○ | ○ | ○ | ○ | ○ | × |
| 来訪者カウンターの上昇 (家屋のPublic指定が必要、訪問者の訪問により自動的にカウントアップ) |
× | × | × | × | × | ○ |
| ロックダウン/セキュア関係 | ||||||
| 共同所有者レベルのセキュアコンテナの使用 | ○ | ○ | ○ | ○ | × | × |
| 友人レベルのセキュアコンテナの使用 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | × |
| ストロングボックスの使用 | ○ | × | × | ○ | × | × |
| ロックダウンされた食料を食べる | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
| ロックダウンされた食器類へ飲料を入れる | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
| ロックダウンされた照明器具(ランタン、燭台)の操作 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
| ロックダウンされた楽器の使用 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
| ロックダウンされた染料の使用 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
| ロックダウンされた染め桶の使用 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
| ロックダウンされた染め桶への染料の使用 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
| ロックダウンされた黒染め桶の使用 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
| ロックダウンされた黒染め桶への染料の使用 | × | × | × | × | × | × |
| ロックダウンされた家具染め桶の使用 | ○ | × | × | × | × | × |
| ロックダウンされた家具染め桶への染料の使用 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
| ロックダウンされたルーンの使用 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
| ロックダウンされたルーンのマーク (家屋内ではマークを行えない) |
× | × | × | × | × | × |
| ロックダウンされたルーンブックの使用 (Recall / Gate Travel) |
○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
| ロックダウンされたルーンブックの使用 (チャージを使用しての Recall) |
○ | ○ | ○ | ○ | ○ | × |
| ロックダウンされたルーンブックへのチャージ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
| ロックダウンされたトレジャーマップの閲覧 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | × |
| ロックダウンされた茶色の本の読み書きと紫色の本の閲覧 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
| ロックダウンされた紫色の本への書き込み | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | × |
| ロックダウンされたマグカップ、双眼鏡、コップ、バケツ、桶、ピッチャーの使用 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
船の場合は、その船の鍵を持って渡し板を出し入れすることでリフレッシュすることが出来ます。
看板や船頭をシングルクリックすると以下のようなメッセージが表示され、建物や船の腐敗度を知ることが出来ます。
| 建物の腐敗度 | 期間 | 看板の表示 | |
|---|---|---|---|
| 0 | 50分 | This house is like new. | 新築同様 |
| 1 | 2-3日 | This house is slightly worn. | わずかな傷 |
| 2 | 2-3日 | This house is somewhat worn. | 多少傷あり |
| 3 | 2-3日 | This house is fairly worn. | かなりの傷物 |
| 4 | 2-3日 | This house is greatly worn. | 激しい傷み |
| 5 | 約18時間 | This house is in danger of collapsing. | 崩壊寸前 |
地図がある場合には地図に航路を書き込みます。地図を広げて一番上の「PLOT COURSE」を押します。経由したい場所でクリックし、最後に「STOP PLOTTING」を押します。全部消したい場合には、一番下の「CLEAR COURSE」を押します。
航路が決定したら船頭にドロップします。船頭にドロップした後、「start」で1番から順にたどって行きます。コースの途中に障害物があると船は停止しますので、手動で動かした後、「continue」と言いましょう。
| 船の名前 | 種類 | 値段 | 最大人員 | サイズ |
|---|---|---|---|---|
| Small Ship | 小型船 | 12,542 | 12 | 5x10 |
| Small Dragon Ship | 小型ドラゴン船 | 12,542 | 12 | 5x10 |
| Medium Ship | 中型船 | 14,192 | 15 | 5x11 |
| Medium Dragon Ship | 中型ドラゴン船 | 14,192 | 15 | 5x11 |
| Large Ship | 大型船 | 15,842 | 18 | 5x12 |
| Large Dragon Ship | 大型ドラゴン船 | 15,842 | 18 | 5x12 |
※普通の船とドラゴン船の違いは、ドラゴンの船首飾りがあるかないかのみです。