手
順
|
申込書の送付
書式は問いませんが、下記ご参考に。
特許調査申込み |
@ |
一番近い技術
|
A |
@のまずい点 |
B |
依頼内容
|
C |
解決できる理由 |
D |
連絡方法 |
|
お申し込み方法:申込書の書式、様式は問いません。日本語でお願いします。下記@〜Dの内容が含まれる申込書を、メール、メール添付フィル、あるいはFAXなどで、お送りください。
@あなたがご存知の今までにあった技術で一番近いものをご説明ください。できるだけ具体的に。できれば、フリーハンドでかまいませんので図をスケッチして。
Aその技術のどこに、まずい点があったのか具体的にご説明ください。。
Bご依頼内容(将来の発明または考案))をご説明ください。どんな構造をしているのか。できれば、フリーハンドでかまいませんので図をスケッチして。特徴部分に何か印を入れて。
ご依頼内容に関して、設計図やひな形は必ずしも必要ありません。発明の内容がおおよそ分かればかまいません。文章3行の説明でも簡易鑑定可能なことはあります。しかし、あまり簡単だと鑑定結果が漠然としすぎることもありますので、重要と考えになることはお書きになってください。内容が不明なときは、こちらから、詳しい内容をお尋ねします。 他方、内容が長すぎると、通読し理解するのに時間がかかり、肝心な調査に時間が足りなくなります。
C上のBの技術だと、なぜ、Aのまずい点が解決できるのか。
D連絡方法をお書きください。メールの場合には自動的に返信できますので不要。ご友人のメールなどを使用しているときは、ご本人のお名前を毎回忘れずに。FAXの場合には必ず返信用FAXをお書きください。返信されては困る会社のFAXなどをご使用の場合には「返信しないで」旨を毎回大きく書いて他の連絡方法をお書きください。お名前。できれば電話番号、携帯電話番号も。
なお、ご依頼の内容に不明な点があるときは、こちらから連絡して質問をします。
|
1 |
|
ご依頼内容の事前検討 |
一読して調査対象にならないことが分かる場合も、残念ながら、ありますので、その場合には申し込みはお受けできない旨(その理由もご説明します)を連絡させていただきます。 |
|
|
申し込みはお受けできる時は、振込口座などの必要事項をお知らせします。 |
2 |
お振込み |
調査費用の振込みを確認させていただきます。
このお振り込みにより正式のご依頼とさせていただきます。 |
|
[1] 調査
↓ |
元弁理士による特許調査 |
3
|
[2] 報告書送付(お受け取り)
|
元弁理士自身が特許調査をして最も近いと思われる先行技術を見つけ、長年の経験に基づいて、その先行技術とご依頼内容との比較を行い、分かりやすい報告書によって報告します。役に立たない調査結果の羅列リストをお渡しするようなことはありませんので、ご安心ください。
|
申込みから1週間〜2週間程度(変動しますので事前にお知らせします)で報告書を送付します。差し上げた報告書についてのメール問い合わせも受け付けています。
|