LEXUS IS350 | 2006/08/20〜 |
フジミ 1/24 インチアップシリーズ No.18 レクサス IS350 | |
|
2006/08/31 巷で評判の良いキットです。が、私にはISには見えません。なぜでしょう。 |
|
箱絵の完成写真とオプションカタログを比較してみました。 1.ホイールが小さすぎる 2.フロントのドアが長すぎる 3.フロントノーズがボテッとしている 4.ピラーからルーフにかけて、一回り大きい ・・・細かいところを挙げたらきりがありません。 これがデフォルメなんでしょうけど、GSと取り違えてない?って気がします。 見れば見るほど気に入らない。カッコ悪いよ〜 |
|
モールドやボディラインは結構はっきりしていて、なんかのセダンのプラモデル、として捉えれば良いキットかも知れません。 しかし気に入らないものは気に入らないので、思い切ってボディに手を入れちゃいます。 |
|
ザックリ 全体的にボテッとした印象を払拭すべく、フロントを5mm程延長することにします。 Pカッターやエッチングソーを駆使して真っ二つに切ってやりました。もう後戻りできません・・・ |
|
裏側からプラ板で固めていきます。 |
|
ポリパテで隙間を埋めます。ついでにノーズのヒケも埋めておきます。 |
|
完全に硬化する前に余分なところをカッターで削いでおき、硬化したら#240くらいのペーパーでガシガシ削っていきます。 |
|
大体こんな感じでしょうか。いまいちカッコ良くなった気がしません。 |
|
シャーシ ボディに手を加えると、こいつもやらねばなりません。 |
|
ザックリ2 |
|
ボディ同様、プラ板で埋めていきます。パテ盛りはしません。完成後は見ないので。 |
|
適当に塗装してシャーシは完成です。 |
|
フェンダー内側 変な膨らみがあります。 |
|
目立たなくなるようにリューターでガリガリ削ります。 |
|
フロントも同じ。 |
|
ガ〜リガ〜リ |
|
だいぶ整ってきました。 が、グリルのメッシュが気に入らない・・・ ので切っちゃえ。 |
|
ナンバープレートの枠も削ってしまったので、光硬化パテで埋めます。 |
|
このパテは初めて使いますが、硬化時間が速く、切削性も良いので使い勝手は抜群ですね。少々値段が高くても問題ではありません。 |
|
ホイール このキットの一番の問題点、ホイールに手を付けます。 キットのホイールは約19.1mmと非常に小さいので、アオシマの別売り18インチホイールを買ってきました。こいつは20.5mmあります。 |
|
スポークの部分から切り落として、リムのみにしておきます。 |
|
キットのホイールはこうして、 |
|
骨だけにしてやります。 |
|
リューターでガリガリ形を整えて、 |
|
アオシマホイールの輪っかに接着して、光硬化パテで裏打ちします。 |
|
またリューターで整形して、 |
|
アオシマのリムにはめるとこんな感じになりました。 あとは複製して・・・って、やったことが無いし、道具も無いので頑張ってあと3つ作るしかありません。 で、2個まで作ったところでフルオプション仕様が発売されることを知りました。もしかしたらホイールは適正サイズに なってるかも。 てことで、製作を中断しバイクに手を付けます。 |