Libretto再インストール日記 −FDDが・・・− ○月〆日 ようやく仕事の方も落ち着いてきましたので、早速作業の方に取りかかることにしました。 まず、元々装着されていたHDDを取り外します。Linrettoはこんなに小さいのに、HDDを取り外すのに全体をばらす必要がありません。ネジを2本外してスロットカバーを取り外し、HDDにネジ止めしてある金具を引っぱり出して引き抜けば、簡単に取り外す事が出来ます。 意外に思うかもしれませんが、実際にLibのHDDを拝むのは実はコレが初めてなんです。これまで購入した電器製品、特にパソコン関連については、何はなくともまず中身を拝むのが習慣になっている私ですが、さすがにこの小ささのマシンの中身に手を出すのは憚られました。 ま、それはともかく、早速HDDを装着し、起動ディスクから立ち上げました。そこからFDISKを起動し、パーティションを作成します。今回はシステム、アプリ用にC:ドライブとして3GBを、データ用に1GBを確保することにしました。 各ドライブのフォーマットを行ったあと、CD-ROMドライブを接続して立ち上げ直し、Win95のCD-ROMからイメージをD:ドライブに転送しておきます。転送先をD:ドライブにしたのは、インストールをやり直す場合でも、イメージが別ドライブにあるので気兼ねなくC:ドライブをフォーマットできるからです。 準備が整いましたので、早速setupを起動・・・っと、あれ。なんかやけにScandiskに時間がかかっているようです。結局両ドライブのチェックに30分もかかりました。なんでか原因は不明(^^;)*1。とりあえず放っておくことにしました。 まあ、多少時間はかかりましたが、続くインストールは順調に経過していきます。一通りファイルの展開が終わって再起動。最終設定が行われて、一応ちゃんと設定は終了したようです。それでは、ってんで、前回やった通りVIDEOとSOUNDのドライバをインストールし、PCカードサービスを立ち上げたところで異変は起きました。
やや?前回のインストール時にはこんなメッセージウィンドウが現れることはなかったのに・・・と思って観ていますと、ドライバを検出できなかったらしく、ドライバの在処を指定しろと言ってきました。 当然ながら、こんな名前のFDDはWindows標準のドライバ一覧には存在しませんので、色々探し回ったあげく断念してキャンセルしたところ、ドライブが使用できなくなりました(かはっ)。 前にも書いたとおり、LibのFDDはPCカードスロット経由で接続します。DOS上で使 PCカードサービスを設定するまでは、FDDはDOSと同様にBIOSに面倒を観てもらういわゆる「MS-DOS互換モード」で動作していたみたいなのです。それが、PCカードサービスを動作開始させたことによりWindowsの32bitドライバがBIOSからPCカードのアクセス権を取り上げてしまった、というような感じなんですね。 FDDが使えなくては話になりませんので、いろんな所からドライバを捜しまくりましたが見つかりません*2。この日はここで時間切れになり次回へ持ち越しとなりました。
|