店舗プロフィール  代表者プロフィール  店名の由来
ステッカーロゴ  ヘッドマーク  交通アクセス
 営業時間
平日 午前9時から 午後7時まで
日曜・祭日 午前10時から 午後7時まで
※なお、日曜日午前は書道教室の関係で、修理作業につきましては
 11時からの対応とさせていただきます。
 定休日
毎週火曜日

交通アクセス 地図はこちら


店舗プロフィール

店  名 RIDERS CLUB カサブランカ
創  業 1984年3月3日
代表者 笠 英二郎
所在地 福岡市西区下山門3−6−18
電 話 092−881−4955
FAX 092−881−6465
営業時間 平日   午前9時から午後7時まで
日・祭  午前10時から午後7時まで
定休日 毎週火曜日
HPアドレス http://www2s.biglobe.ne.jp/~casa/
通販サイト http://www5d.biglobe.ne.jp/~f-casa/
掲示板サイト http://6312.teacup.com/casa8198/bbs
別冊サイト http://www2s.biglobe.ne.jp/~casa/b-top
別冊サイト2 ただいま制作中です
メール casa@mua.biglobe.ne.jp

代表者プロフィール

1975年3月 久留米工業短期大学自動車工学科卒業
1975年3月〜 ヤマハ発動機(株)入社
 第3技術部技術3課にて商品開発 
担当開発車種
 RD250/350
 RD250/400
 RD400白バイ仕様
 パッソル・・・
 続く (開発物語と連動して増えます)
1981年5月 営業技術課に転属
 同社九州支店営業技術課に転籍
1982年12月 同社川内営業所に転属
 営業技術活動を行う
1983年12月 同社を希望退職
1984年3月 独立開業

店名の由来
83年12月にヤマハ退社後、独立する前に社内で研修を受けて居ましたが、総務部長から「そろそろ店の名前を決めないといけないなー」と、言われておりました。
”○輪屋”もあれば、名前の文字を取った”英”もあるし、困った物だ・・と思っていたところ、朝礼前にふと目に飛び込んできたのはアサヒ飲料が新製品として出す”カサブランカ”という乳酸飲料のパンフがあった。何気なく読んでいると、カサブランカとはスペイン語”白いお店”とか”白い建物”と言った意味があるらしい。
当時のヤマハのファクトリーカラーは”白”、私の名前が笠=KASA=CASA、『何となく良いじゃない』、その後でした、朝礼で支店長が「笠君は店の名前決まったかね」、すかざず「はい、ライダースクラブ カサブランカです」、そのときにはどっと笑いが・・・。まぁ、インパクトのある名前ですが、あのパンフレットが目に入っていなければ、別の名前になっていたカモ?・・・です。

以前から店の名前の頭にはライダースクラブと入れたかったし、カサブランカというと飲み屋関係に取られかねないので、これを入れといた方が良いのかな?との判断で、即座に決めました。
カサブランカと言えば、流行歌や映画などで幅広い年代層に使われる名詞だし、字数が多いですが、これ以上の名前はないでしょう。

そおそお、カサブランカは英語で言えばホワイトハウスです。

ステッカーロゴ
ステッカーのロゴは私のデザインで、4日くらい掛けて作成したオリジナル。字数が多いので縦長に、下から看板を見上げても読みやすいようにと言う工夫もあり、特に”ブ”は苦心の作で、これで字幅がそろっています!

ヘッドマーク
カラーオーダーなどをしたオリジナル自転車へ貼っているヘッドマークステッカーです。こちらも私のデザインで、亀甲に見えるのはCASABLANCAのCをデザインした物です。
※ヘッドマーク : 自転車のフレーム正面に製造メーカーなどを記すマークをこのように呼びます。