山陰でだらだら〜 (2/4)
「えりんっ の人形ページ」へ戻る 戻る 進む
広瀬町でだらだら〜 ←何処だそりゃ(笑)
 
   月山富田城跡(後ろのこんもりとした山)
  あびぃ 「ここが戦国時代に尼子氏の本拠地だった富田城ね。」
  えりんっ「堀尾吉晴がこの地域の領主になったときに新たに松江城を築いたので、そ
        れ以後はただの山だったんだけどね。でも歴史の教科書とかに載ってる絵
        図を見るとやけにこんもりとしているんで、ホントかなぁって思っていたんだけ
        ど、本当にこんもりしてますなぁ(笑)。」
  あびぃ 「えりんっってつまらないことばっかり気にするのね。」
  えりんっ「いいじゃん(汗)。」
 
   ちなみにこれがその絵図です
 
   山中御殿より頂上(本丸)を見る
  あびぃ 「山の中腹に広場があるのね。」
  えりんっ「ここには普段城主が生活する屋敷があったんでしょう。」
  あびぃ 「城主は本丸で生活しているんじゃないの???」
  えりんっ「山城の本丸っていうのは敵に攻め込まれたときに籠もるために造ってあるん
        ですが。普段から山登りしてると大変でしょ(笑)。」
  あびぃ 「そうなの.....。」
  えりんっ「有名なのが岐阜城で、ロープウェイの麓の駅の脇に「千畳敷」っていう広場
        らしき物があって、そこに織田信長の屋敷があったといわれてるんだけど
        ね。」
  あびぃ 「またどーでもいいような知識をひけらかすぅ.....(汗)。」
    ・
    ・
    ・
  あびぃ 「じゃ、頂上へ行きましょ。」
 
   ところが......
  あびぃ 「ねぇ、私......またここに来るんじゃないかって気がするんだけど......。」
  えりんっ「あいるび〜ばぁっく(怒)。」
  あびぃ 「あ〜あ(汗)。」
  
   山中鹿介像
  あびぃ 「我に七転八倒を与えたまえ〜〜〜。」
  えりんっ「そのセリフ......似てるけど違うよ(汗)。」
  あびぃ 「じゃ、じゃあねぇ、
        我に質流れのバッグを与えたまえ〜〜〜。」
  えりんっ「んんっ、え〜とねぇ......(汗)、バッグ欲しいの???」
  あびぃ 「......(汗)。」
「えりんっ の人形ページ」へ戻る 戻る 進む