戻る

宝塚大劇場星組公演 
『魅惑U』
変更点(1)



 ショーの方も5月17・18日に気が付いたところを少し。思いっきりミーハーしていますっ☆

☆★☆ プロローグ ☆★☆
 ★かけ声が増える★
 マリコさん(麻路さき)が登場してからのスピード感あふれる場面ではマリコさん以外の方もかけ声を入れられるように(「ウッ」とか「ハッ」ってやつ
です。)なって迫力が増しています。マリコさんのかけ声も更に男らしくなってしまって、、、、失神モノです。(*^^*)

☆★☆ セレナータ ☆★☆
 マリコさんのプレイボーイは、客席をステッキで指し示しつつ、ウインクの他に眉をクイクイしまくりで(ファンの方なら分かるはず。あの眉クイッです。)ご本人もすっごく楽しそう。(^_^)
 
 ★マリコさんから目線を貰おう!講座★
 マリコファンの方、もしくはマリコさんの目線を貰ってみたい方、がもしも前の方に座る機会があったならば、出来れば芝居から(芝居も土方様の目線がバシバシに来ます。)オペラで土方を見つめ、ショーのプロローグで再確認していただけたなら、セレナータは期待できます。
 とにかくガウンを脱いで踊り出すまではありとあらゆるところで視線が飛んでくる可能性がありますので、気を抜いてはいけません。
 私など、先日は「ローマーのぉマドンナァー」のところでターンをしながらチェックいただいたのち、思いっきりステッキで指されて死にそうになりました。しかも、私の方に眉クイッが入ったのち、続く2回目の眉クイッが2列後ろのちょっと上手寄りの友人にいき、そのテクニックには感服いたしました。(←というのは私がそう思い込んでいるのであって、本当にそうであったか  どうかはさだかではありませんが、、、、でも思いこみが大事よぉ。(^_^))

 ★恋人達に注目★
 5人の元恋人とのやりとりもより熱く、最後の○に方はむっちゃ可愛いです。17日にオペラをはずして観ていたら周りの恋人達も目に入ってきたんですが、トンミちゃん(月影瞳)が手をあげたポーズのまま、よそにちょっかい出しているプレイボーイに気がつくと固まって手をブルブル震わせてました。柚美さん(万里)は自分がサポートしてもらった後にポイッてされると、「え〜?信じられな〜い!!」って感じだし、それぞれがおもしろい。
 最後の方で5人がプレイボーイに寄り添おうと近づいて、プレイボーイが次々とかわしていくところ、タキちゃんが手にすがりつこうとすると、カフスを直すために腕をあげるんですけど、その間合いは絶妙。この5人をかわすところがすっごく好きです。(*^^*)
 にしても、ここにはもう少し若い子(星組にもいっぱいいるぞ)も入れて欲しいです。マリコさんだったらあの時間内でもう3人くらいはいけそうだから(^^;)私の希望としてはにゃんちゃん(羽純るい)と、妃里梨江ちゃんを入れて、召使いのどっちかを昇格させて新たに召使いに斐貴きらちゃんを入れてください。>岡田先生
 
☆★☆ ネオ・エゴイスト! ☆★☆
 ちょうどノルさん(稔幸)が銀橋をセンターに向かって歩いてくるところを一直線に見ていたらターミーネーターみたいな迫力でした。ピンクの部分つけ毛も健在です。みなさん手袋にピンクやら緑やらの光る飾りを(細いひもみたいなビーズみたいなの。)をつけてたんですねぇ。リカちゃん(紫吹淳)のコートの翻し方が格好イイ〜☆。
 
 ★回想:ブンちゃんからの目線★
 最後にブンちゃん(絵麻緒ゆう)から目線をいただいたときがあって、それ以来ブンちゃんポイントが大幅にアップしました。(*^^*)若いのに、結構ねっとりしているのはさすが星組っ子ですわ。

☆★☆ ビギン・ザ・ビギン ☆★☆
 ★銀橋では手拍子が★
 中詰めの銀橋へのラインアップで、音楽に合わせて手拍子が入る時がありました。星組さんもみなさん嬉しそうで、こうなると俄然あの振付がとても可愛く思えてきました。最後に大コーラスとなってライトが消えると、みなさん袖に走り込まれますが、18日には生徒さんたちが「ヒュー」って感じの声をあげながら飛び上がりながら袖に走っていかれまして、私もすっごく楽しかったです。舞台と客席が一体となった瞬間でした。(*^^*)

 ★回想:リカちゃんからの笑顔★
 17日に前の方で私も楽しく手拍子していたら、ふとリカちゃん(紫吹淳)と目があってニッコリ微笑んでいただき、最後まで視線がはずせなくなってしまいました。あきらかにマリコファンな私にまで、ありがとうございます。>リカちゃん

☆★☆ 哀しみの詩 ☆★☆
 ★マチルドに変化★
 初日付近はどちらかと言えば嬉しそうに踊っていたトンミ=マチルドですが、今週はもの悲しそうな表情で、雰囲気が出てきたと思います。
 見れば見るほど、はまる場面です。3人3様に麗しい。そう、美しいと言うよりは麗しいんです。(*^^*)

 ★もっと踊らせて★
 が、マリコ・ノル・リカと3人が揃って前に一列に並んで、曲調(局長と変換されました。(^^;))が替わるとすぐに終わってしまうのが、なんともはや。東宝ではここからもう少し踊るかもしくはここにくるまでにもう少し3人で踊らせてあげて欲しいです。
 にしても、棺に頬ずりするクロード様の麗しさったらもう・・・。感涙(T^T)

☆★☆ ノルさん銀橋ソロ ☆★☆
 ★ただただ可愛い★
 お花はマチマチですね。記憶に残っているのは小さめのひまわり?一旦銀橋を降りて、また戻ってからの振付は汽車ゴッコみたいなので「機関車トーマスくん(*^^*)」と名付けました。銀橋の付け根で首振ってウインクして手をあげて忙しそうなところが可愛い。(*^^*)ビデオが出たら練習して覚えたいです。

☆★☆ I'm proud of myself ☆★☆
 1週間たったらかなりよくなってきたマリコさんのお歌でした。やっぱり日々これ努力の人なんだわ。よくよく聞くと、この歌の歌詞ってむちゃくちゃストレート、結構ドキドキしてしまいます。マリコさんのお顔を見ているだけで胸が一杯になる今日このごろですが、歌も胸に染みてくるので、更に胸がしめつけられるようです。

 ★マリコさんをみんなが励ます★
 最初娘役4人で並んで出てきたらトンミちゃんだけが残り、マリコさんにメッセージを贈るかのごとく踊ります。するとブンちゃん(絵麻緒)が一人で出てきてトンミちゃんと絡み、ブンちゃんが一人残って同じように。その後はリカちゃん、ノルさんと次々に出てきて、マリコさんへメッセージを贈る・・・ということに今週気が付いたおバカは私です。すごく良い雰囲気なんです。(*^^*)

 ★でもバックのお衣装苦手です★
 あ〜でも、やっぱりバックの赤と黒の衣装が気に入らない。いっそのことみんな影コーラスにしちゃえば・・・いやいや、顔を見せているからこその大コーラスだわ。・・・だったらやっぱり似たようなベージュ系もしくは白色のドレスと男役さんは白のブラウスにベージュのパンツでいいから、色を合わせて、死ぬ気でパレードに間に合わせて着替えて欲しいなぁ。

 ★笑顔がすごい大フィナーレ★
 今や「エゴイストかもしれない。」という歌詞にもなんの疑問もない私。
 唄いきったマリコさんが最高の笑顔を見せて(それまでの思い詰めたような凛々しいお顔が一瞬の内にすごい笑顔になるので。)大コーラスと共に終わるので、私の中では思い切り盛り上がっております。バックの他の生徒さんたちも、みなさんいい顔されてますよね。

 ☆★☆★☆
 
☆★☆ 感想 ☆★☆
 今まで、プロローグや哀しみの詩のような場面が星組の持つ代表的な雰囲気と思っていたのですが、ビギン・ザ・ビギンやI'm proud of myselfの星組さんのとびっきりの笑顔を見ていると、新生星組として、新たなスタートをきったように感じています。岡田先生はそこまで見抜いていらしたんでしょうか。

 私の周りには、リピーターばっかりいるんですけど、みんな近頃見所が一杯出てきて、観劇後は大盛り上がりしていまいます。初日は自分でも一体なんだったのか不思議なんだけど、、、、。今更あの気持ちにも戻れないし、このまま突っ走るだけです。(*^^*)/ 


  ☆ ☆ ☆

    後日、あまりにも軽めの感想だったので、マリコさんの舞台姿勢が問われてしまっては困ると思い(考えすぎだったかもしれませんが…)フォローしたのが下の文章です。

  ☆ ☆ ☆


 もしかして、誤解されているかもしれないと気になりましたので補足します。

>>☆★☆ セレナータ ☆★☆

>> ★マリコさんから目線を貰おう!講座★
>>前の方に座る機会があったならば、出来れば芝居から(芝居も土方様の目線がバシバシに来ます。)オペラで土方を見つめ

 これですが、別に土方がオペラを探してくれる訳ではありません。(当たり前だけどさ・・・・。)土方はつねに思案深いので、あさっての方向(つまり客席)を見ていることが多く、その目線の延長線上に自分のオペラが入るとまるで見つめ合ったような気がしてしまう・・・幸せ(睨まれているのにっ!(^^;))・・・・というお話です。

 また「つねにオペラで土方だけを見ろ!」という意味でもありません。
 土方を見る時があるのならオペラで見ると↑のような事があるかもよ〜ということですので。
 ちなみに私は山南も勝も沖田も田代も山崎もオペラで見る女。(^^;)細かい表情の変化を観るのが好きなもので。

 もちろん、マリコさんは土方が入ってますので、ファンがオペラ越しに勝手に殺されているとまではお気づきではないでしょうが、何度も言うようにこういうことは「思いこみ!」が大事です〜☆

 元発言も含めて、全て私の「私見」ですので、もしも違っててセレナータでヴァレンチノから目線を貰えなくても怒らないでくださいね。
                     >試してみた方 m(_ _)mペコ


  いろいろ気を使っていたあのころが、今では妙に懐かしい気もします。(^_^)(1999.4月)

   
   戻る      つづき