☆ ☆
★ ’97 TCAスペシャル 『ザ・祭典』 ★
☆ ☆
(2/2)
☆・。・。・ 第2部 ・。・。・☆
☆ザ・ミュージカル
★エリザベート
雪組さんがにこやかにコーラスして終わる中、奥の階段ではエリザベート(月影)とトート(麻路)がスタンバイを始めます。エリザベートがトートを見上げる形で位置につくと、トートがその手をつかんでポーズが決まるのですが、3回目のときの手のつかみ方がトートそのもので強引で、エリザベートがグイッと引き寄せられる形となり、星組席ではみんなドキッとしていました。
マリコさんのトートは今も抜けきっていないようで、そこにいるのは東宝そのままの麻路トートでした。お衣装は冥界のときのロングコート。お化粧も鬘も全てトートそのままです。爪もちゃんとトートでした。さすがあなたですわ。
トンミちゃんは新公で着ていた1幕ラストの扮装で、ちゃんと頭飾りもついていました。
エリザベートの「あなたは?」の声にトートが「覚えておいでですか?」とかぶさり、「いいえ、どこかでお会いしたような気もしますが。」そこから「最後のダンス」のナンバーとなりエリサベートの世界が再現されます。。
トートとエリザベートが階段を降りてくると、周りにはフランツヨーゼフ(稔)ルキーニ(紫吹)ルドルフ(絵麻緒)ゾフィ(出雲)エルマー(湖月)ヴィンディッシュ(陵)などの他、黒天使(朝宮・音羽・眉月)もいて、それぞれがそれぞれの役を演じています。(黒天使はトートと一緒に唄っていました。)
ルドルフが新聞を握りしめてくやしがると、エルマー達が革命を起こそう!とルドルフに呼びかけルドルフが決心するとか、ゾフィーとリヒテンシュタインが赤ちゃんをあやしていて落として大騒ぎになり、その横でヴィンディッシュが狂っているとか、、、。
トートは彼らを操り、ルキーニから短剣を受け取ると、寄り添おうとするフランツとエリザベートの間に割って入り、最後にトート・フランツ・エリザベートと3人で銀橋に出てくるとトートの「おぉぉれぇぇぇ〜だぁ〜〜!」でポーズして暗転。次は花組のハウトゥサクシードの軽快なイントロが流れてきます。
終わったかに見えたエリザベートですが、この後にも見所が・・・・。
フランツを先頭にトート・エリザベートが並んで3人一緒に下手袖にはけていくのですが、このハウトゥのイントロに合わせて3人がステップを踏んでいるんです〜〜もう最高!!\(*^^*)/
「タンタンタンタンタンタン、タンタタンッ!」の「タンタタンッ!」でステップを踏むんです。すっごくお茶目でした。フランツもトートも可愛いですが、エリザベートが飛ぶとドレスが一瞬膨らむんですもん。もう目が離せない星組さんでした。(*^^*)
☆ダンス対決
2番手を中心としたダンス場面。
ノルさんは東宝星組エリザベートでのドクトル・ゼーブルガーがコートを脱いだときのオリーブ色のブラウスにベストと細身のパンツにブーツ、アイパッチをした海賊風。バックの男役ダンサーも黒の同様な衣装でちよさん(朋)あっこちゃんはノルさんのブラウスの色に合わせた渋い金色のドレスでした。
衣装が精悍だったせいか、星組のダンスが揃ってピシピシ決まっていて嬉しかったです。
みんな薔薇を一輪胸元に持っていて、最後袖にはける時に客席に投げていました。
この場面、2番手さんはともかく男役さんは踊れようが踊れまいがスター候補が出ていますが、娘役さんはとびきり踊れる人揃いだったので、なんだか娘役さんに目がいきがちでした。
☆ゲームコーナー
初回は玉入れ+借り物競走+場内一周+風船割り。
星組はバックに「誠の群像」と「魅惑2」のポスターを幕のようにもって応援団の雰囲気です。みんなは入場行進のときの衣装で、トップ娘役が風船を持っています。
マリコさんは濃い水色のサテンっぽい生地のシャツに赤いパンツ、サスペンダーは黄色でバックにしっかり☆マークがついていました。
玉入れはかごが近いせいか抜群のうまさで、そりゃもう目が真剣でして、一旦下に落ちた玉をお手伝いの研一が拾ってくるのも待つくらい。
7つ全てを入れ終え、ダントツ一位でした。大喜びのマリコさんと星組応援団。中でもトンミちゃんの喜びようがすごくって、ぴょんぴょん飛び上がって手をあげてマリコさんを迎えていました。(*^^*)
マリコさんは得意げにみんなのところに帰りましたが、勝負はこれから。思わず「これで負けたらどぉしよぉ〜〜。」といつもの可愛い声でしゃべっていて、今年も素の声がTCAのマイクに乗りまくりのマリコさんでした。
そして、予感通り星組は2位。優勝した雪組には宝くじ100枚、特別賞として全員に宝くじ20枚でした。
2回目はビデオ撮り。
マリコさんは「麻路さきと星組の仲間達」と呼ばれても、まだトートからの衣装替えが終わっていなくて「呼ばれてもまだ間に合ってな〜い!」とかなんとかあせっている声がまたまたマイクに入りました。(^^;)果たしてビデオにも残されているでしょうか?ちょっと遅れてカフスをとめながら出てきたマリコさんのお顔はまだな〜んか白かったです。
ゲームは 『借り物競走+風船割り』
嬉しそうに借り物の袋をあけたマリコさん、「平成生まれの人」というのを見たとたん、手をかざして真剣に探し始めました。「スタート」がかかったとたんに前列に可愛い女の子がいるのを発見!一番で舞台に帰ってきてあっと言う間に風船を持ったトンミちゃんに飛びつき風船が割れました。 大喜びのマリコさん・トンミちゃん・星組・星組席でした。
マリコさんは優勝の勝因である女の子をあやしたりして、すっごく可愛かったです。マリコさんが女の子が可愛くって返したくないっていうジェスチャーをされたときの映像がビデオになるといいなぁ〜 >お願い TCA様 他の品物は別に返しますが、女の子はマリコさんが客席まで連れて帰り、賞
品を受け取った帰りも手を振ったりしてました。(*^^*)
3回目も『借り物競走+風船割り』
今度は「たまごっち」だった星組です。「え〜?大丈夫かなぁ?」と心配そうなマリコさんにトンミちゃんがマジに心配そうに、「え?なになに?」って聞いたりしてました。出だしは少し遅れまして、もうダメかなぁと思ったのですが、でも戻ってくるときにマリコさんは長い足を生かして階段を使わずにいきなり銀橋に飛び乗り、一番で戻ったので、またもや星組は大騒ぎ、トンミちゃんがうまいこと近くにいてくれたこともあって、あっと言う間に風船も割れ、連続優勝となりました。
トンミちゃんは3回も風船毎マリコさんに抱きしめられて(体当たりされて?)、すごくうらやましいです。もしかして練習していたかもしれない。風船割りの。
☆フィナーレ(おもだった方のみにさせていただきます。)
★TAKARAZUKA FOREVER
毎度おなじみ、トップ娘役の歌声にのせてフィナーレがはじまります。
並び順は 下手から 千・風花・花總・月影 歌い出し順は 千・月影・風花・花總 でした。これまた毎度おなじみの赤・黄・紫・水色のタイトの総スパンのドレスです。
この次に唄ったズンちゃんはジュビレーション!のプロローグのマリコさんのお衣装でした。
★ボンジュール宝塚
わたるちゃん(湖月)がガイチ(初風)とコウちゃん(汐風)と3人で唄います。
★TAKE OFF
ブンちゃん(絵麻緒)がチャーリー(匠)と一緒に唄います。銀色の変わり燕尾でした。
★ノーバ・アモーレ
ノルさんが「ラ・カンタータ!」で紫苑さんが着てらした、赤い変わり燕尾で明るく唄います。
★ジタン・デ・ジタン
リカちゃん(紫吹)がタータン(香寿たつき)と唄います。3回目のときリカちゃんが上手からセンターに移るとき、いきなり落ちていた靴を蹴り上げ、その格好良さにドキドキしました。後で聞いた話ではなんでもその前のノルさんと一緒に出ていた夏河ゆらさんが落とされたものだそうで、、、。
★高嶺さんのバラードでまたもやマリコさんのお衣装登場。東宝「ジュビレーション!」の中詰めに出演する事になった時に作っていただいた、赤スパンに白のストライプラインストーンが斜めに入った総スパンの変わり燕尾でした。
★オール・バイ・マイセルフ
昨年のDS用に正塚先生がマリコさんの為に詞を書いてくださった曲です。
この麻路版「オール・バイ・マイセルフ」には「この声が私、この歌が心」という歌詞があり、「エリザベート」上演を目前に控えてドキッとした歌詞でした。でもその後に続く「他には何もいらない、ここが私の場所だから」という言葉にマリコさんの決意が見えるようで、涙したものです。
いつかTCAで唄って欲しいと思っていた歌なので、プログラムを開いた時本当に嬉しかったです。
マリコさんの衣装は昨年「マンハッタン不夜城」のパレードでのノンちゃんの紫色の総スパンだと思います。銀橋に向かいながら自分に言い聞かせるように唄いつなぎ、銀橋のセンターに立つと、本当に愛しい場所のように手を広げ辺りを見回し「他には何もいらない、ここが私の場所だから」と唄うマリコさんを見ることが出来て、本当に幸せでした。この人についてどこまでも行こうと思いを新たにすることが出来ました。
☆パレード
エトワールはタキちゃん。マンハッタン不夜城のフィナーレのユウコちゃんのお衣装の裾を少し腰に近い位置でとめてアレンジしてありました。
トップは 真琴・高嶺・麻路・真矢 の順で、金色の総スパン、ミキさんが降りていらっしゃるときには下手に マミちゃんとマリコさんがかなり寄っていたので、「トップ・オブ・ザ・トップ」を迎える〜〜という感じがすごくしました。
ぐるぐるぐるぐると生徒全員が銀橋を渡り、トップが帰ってくると爆発音とスモーク、&銀色のテープが上・下手から飛ばされ、派手なエンディングでした。
3回目はアンコールが2度かかり、2度目は場内アナウンスもあったのですがそれでも観客が帰らなかったので、もう一度幕が開きました。今回の愛読者大会ノリに観客も大喜びで、非常に楽しいTCAでした。
戻る つづき