娘の性格 投稿者:まみ 投稿日:2005/06/09(Thu) 23:30 No.154 | |
|
以前こちらでお世話になりました、まみです。 また悩んでしまっています。 4歳の年中の娘について相談させてください。
娘はいわゆる内向的な性格みたいです。 挨拶もできません。 元気に挨拶しようね!と言っても、恥ずかしいからできない。と言いいます。
また、保育園の降園後、園庭で遊ぶ様子を見ていて不安になります。 いつも一人であそんでいるのです。 お友達とあそばないの?って聞いてみても、あそんでくれない…と言います。
アソボ!!って言ってみたら?と言うと走り回っているお友達の近くに、ノソノソ下を向きながら言って、少し離れたところから聞こえないくらい小さな声で、いれて!!と言います。当然娘の声が友達の所に届く事は無く、娘はいれてって言ったのにいれてくれなかった!と言って泣きながら戻ってきます。
もっと大きな声で言わないと聞こえないよ。と、もう一度行かせると、やっと仲間にいれてもらえます。 ですが、お友達はまた追いかっけこをして走って行ってしまうのですが、娘はその追いかけっこついていけず、お友達行っちゃった〜(涙)と戻ってきます。 ○ちゃんも、マテマテ!って行っておいでと言うと、もうお家に帰る!とスネテしまいます。
こんなことが毎日続き、さすがに悩んでしまいます。
保育園でも、先生に自分から話しかけたりすることはないようです。
家に戻ってから、娘はどうしたらお友達とあそべるのか?と聞いてきます。 娘も、内心はお友達と遊びたくて仕方ないようです。 一人であそぶの寂しい…とも言っています。
私も娘にどうアドバイスしたらよいのかわからず いつもニコニコしてて、お話しする時は大きな声で、遊びたいお友達の名前を大きな声で呼んで「あそぼ!」って言う、思ったことはなんでも声にだして と、ニコニコしてたら絶対お友達と仲良くなれるから…とこんなことしか娘に言ってあげられません。
自分の気持ちを言葉にだして言えない娘がはがゆくて仕方ありません。
家では、全く別で2歳の妹がいるのですが、妹に対して仕切りっぱなしです。 外でできないことを家でしているのでしょうか? 娘に、妹に言っているように保育園でも言えばいいんだよ!と言っても、他人を前にするとあがってしまうようです。
どうしたらよいのでしょうか? なんとか娘をお友達と元気に遊べる子にしてあげたいです。 |
| Re: 娘の性格 '`,、('∀`) '`,、 - 2005/06/13(Mon) 11:05 No.155 | |
|
|
私も4歳の娘がいます。 2ヶ月ほど幼稚園にやったとき、まみさんの娘さんと同じ状態になりました。園から帰ってきた娘に「今日は何して遊んだの?」とたずねると、「さんりんしゃに のって あそんだ」「それから?」「ずっと のってた、ひとりで。ひとりぼっちで。だって ともだちが いないもん。」
もー、血の気が引く思いでした。かわいそうで。
私は娘に、「自分の気持ちをいってごらん」と言いました。「わたしはあそびたい、わたしはさびしい、わたしははずかしいから おおきなこえが でない、ひとりはいや」など。
「気持ちを伝える」っていうのがポイントです。すぐにはうまくいきません。大人でも難しいものです。感情表現はとても難しいのです。
(感情を表現しているつもりでも、要求や非難などをしていたりします。「〜と思う」は感情表現ではありません。単語が違います。感情表現を考えるとき、感情を表す単語をどれほど知っているか数えてみてください。私は「喜・怒・哀・楽」以外に20くらいしか言えませんでした。ホントは数え切れないほどあるのに、ね。)
そのうえ自分の心の一番傷つきやすい部分をさらけだす難しさもあります。傷つきやすく、自己評価の低い子どもには大仕事です。
まみさんは、かわれるものならかわってやりたいと思いませんでしたか?私は思いました。でも、人間関係をつくるって、大人でも大変。時代的にも、現代の人間関係は複雑で大変。親も子もつらいけど、ここをふんばると人間力がつきますよ。それは、娘さんの長い人生の土台です。私も大きなことはいえないんですけどね、そう思って子育てしています。
親が人間関係を築く力を付けないと、子どもにやれったって無理ですからね。
保育士の先生に相談なさいましたか?園での生活については、保育士がたよりです。相談して、娘さんが元気にお友達と遊べるようとりもってもらってはどうでしょうか。それは「大人に友達を作ってもらう」こととは別です。4歳の子どもたちの集団関係を育てる上で必要な介入です。このへんはうちの担任の保育士さんの受け売り。
年中さんともなると、上下関係ができてくるのです。誰がボスかを決めるケンカが起こる。何日もかけてボスが決まる。服従・被服従関係ができる。このままではサルです。人間に育てるために、「教育的指導」が介入して、ボスより強い立場として先生が登場するのです。ボスの権力を無力化し、みんな対等な「仲間」であることをわからせる。 そして言う。「相手がどんな気持ちか、考えてごらん。嫌なこと言ったり、痛いことしたりせずに、話をしてごらん。」
集団が育たないと、個人も育ちにくくなります。
内気という個性の持ち主が自分から変わろうとする努力と、「この子は遊びたい気持ちじゃないかな」と気付いて声をかけてくれる集団・お友達作り。どちらも必要で、どちらも時間がかかります。
(私は思うのですが、性格は変えられません。行動様式は訓練次第でどうにでも変わります。)
「保育士の力を借りる」・「気持ちを伝えられるようになる」まとめるとこんなところでしょうか。 長々と失礼しました。まみさんが他人事と思えず出てきてしまいました。参考になれば幸いです。 |
| ごめんなさい '`,、('∀`) '`,、 - 2005/06/13(Mon) 11:14 No.156 | |
|
|
いま、まみさんの過去記事を読んできました。 BEN先生がレスつけるべきところだったでしょうか。出しゃばってごめんなさい。失礼しました。 まみさん、「たくさん悩むお母さんは、いいお母さん」って言われます。元気出して、いっしょに悩んでいきましょう! |
| Re: 娘の性格 まみ - 2005/06/13(Mon) 13:42 No.157 | |
|
|
'`,、('∀`) '`,、さん、ありがとうございます。
自分の気持ちを伝える。
難しいですね。 難しい分、アドバイスも難しく何を言ってあげたらよいのか… 情けないです、こんな親で…
娘には、全くおともだちがいないというわけではないんです。 実は、すご〜く仲良しのお友達がいるんです(Aちゃん) このAちゃん絡みで私も心配しはじめたというのが本音です。
Aちゃんとは年少さんの時から同じクラスでとても仲良くしてました。 娘とAちゃんの性格は全くと言っていいほど正反対です。 Aちゃんはとても明るく活発で面倒見のいい子です。 娘と仲良くなった理由は、年少さんのとき毎日泣いていた娘をいつも「泣かないで、一緒にあそぼ!」と声をかけ続けてくれていたのです。 月齢も、娘が3月Aちゃんが4月とほぼ一年違います。
話は戻りますが、Aちゃんはこういう性格ゆえ誰とでも仲良くできます。 保育園のお遊びの時間に他のお友達と遊ぶ事も多々あります。 ですが娘はAちゃんが他のお友達と遊ぶと、もう一人遊びに走ってしまうのです。 そして家に帰ってから私に、「Aちゃん今日○ちゃんとあそんで私と遊んでくれなかった!」とグチグチ言ってます。 私も、まみちゃんも一緒に遊べばよかったのに!というとAちゃんと二人で遊びたいと言う始末。 要するにAちゃん以外とは遊びたくない!とういか遊べないようです。
年中になってまた同じクラスになり、席が対角線上の角と角で離れてしまいました。 娘は保育園で毎日泣いて、結局先生が「Aちゃんと仲がいいみたいだから席変えました」とまた隣へ…
私としては、他の子ともお話しできるようになって欲しいと思っていたのですが、またAちゃんに依存する毎日になってしまいました。
先生にこのことをお伝えしたほうがいいと思いますか?
なんかまた悩みばかり書いていまいました。
|
| Re: 娘の性格 '`,、('∀`) '`,、 - 2005/06/22(Wed) 13:12 No.158 | |
|
|
ben先生を呼びにいったのですが、いらっしゃらないので、またでてきてしまいました。
まみさん、お元気ですか?
まみさんのお悩みは、先生に伝えたほうがいいと思います。過去記事を拝見して、保育園(の先生方)とまみさんの関係がつかみきれないのですが、母親ひとりで悩んで解決する範疇の問題ではないように思います。
娘さんは、まみさんご自身が表現したように、「依存」関係になっている気がします。友人関係ではなくて。気付いていらっしゃると思うのですが、娘さんにとってAちゃんがかけがえのない「お友達」でも、Aちゃんにとって娘さんは「お友達(チャム)」ではないかもしれません。それが固定されると、これからが大変かも。同性関係だけでなく、異性関係でも依存する形でしか関われなくなることもあるのです。
やはり、娘さんの人間関係を結ぶ力を意識して育てることを考えた方がいいと思います。そのためには、プロの保育士さん(の知識と経験)を「利用」することだと、私は思うのです。
なんかむつかしく書いてしまってごめんなさい。ことがよい方向に進むことをお祈りしています。 |
| Re: 娘の性格 Ben - 2005/06/22(Wed) 16:13 No.159 | |
|
|
ここのところここの掲示板チェックを怠っていたら(^^ゞ ちゃんと毎日見に来ないといけませんね\(__ )反省
問題の本質ですが、そのことについて娘さん自身は どう感じているのでしょうね。。。 【ニコニコと大きな声】で確かに大人から見たら 子どもの理想的な姿の一つではあると感じますが まみさんの言葉尻を上げてしまうようですが 『言葉にだして言えない娘がはがゆくて仕方ありません』 という書き込みを見て、理想的な姿を 押しつけることにならなければいいなと感じました。。。 確かにお子さんの言葉からも『お友達と遊ぶには・・・』 なんてことも聞かれるようですので わたしの思い過ごしであって欲しいとは思いますが 子どもも感情がありますから親が求める姿を 演じようとする姿と自分自身の想いと葛藤することもままあります。
気質や経験で姿が変わることもありますから とりあえずは焦らず暖かく様子を見守りつつ 負荷にならない程度にお子さんにアドバイスしてあげれば 今の段階ではいいかとは思います。
性格や気質的なものもあるでしょうが 保育をしていて感じることは、 “子どもには親の知らない側面も力もある”ということ・・・ まず、担当の保育者の方に日常の様子を 聞かれてみたらどうでしょうか? 親の目がないところでは大幅には変わらないまでも 違った側面が見られることもよくあります。。。 |
|