前の月へ 次の月へ
2002年10月24日(木曜日)
フリュイ・セック
フリュイ・セック

リュスティックとコンプレ
リュスティックとコンプレ
ここのおいしいかな日記のちょうど1年前、2001年10月版をご覧になったでしょうか?
友人の結婚式で大阪に行ったのですが、ついでに神戸でパン屋さん巡りをしてきました。 当初の予定では、イスズベーカリー、ビゴの店だけで、あとはどこかいいお店ないかなー、と思って(リンク集に入れてある)Food's Fooのパンの掲示板に書き込んでみました。 そうしたらhiroさんという方がすぐにresをつけてくれて「是非ともコムシノワへ!」とのこと。 かくして、あのような写真満載の豪華版おいしいかな日記ができたわけです。 (思えばそれまではテキストのみで写真はリンクだけでした。あの頃から、いろいろな皆さんがアクセスしてきてくれるようになったのです。)
そして数ヶ月前、やはり同掲示板で何度かresをつけていただいていたkumiさんという方に、hiroさんがお店を出した、と教えてもらいました。 さらに2002年8月発売の月刊料理王国のパンの特集にhiroさんのお店が紹介されている、とも教えていただきました。 そしてこの週、今度は僕のWebの掲示板で、hiroさんがお店を閉めることになってしまった、と聞きました。
そのお店がMusee(注:2002年11月1日時点で既にアクセス不能)だったわけです。
お店ができたと聞いたときには、これも何かの縁だし、いつかお店を訪ねてhiroさんにお礼を言おう、と漠然と思っていたのですが、ただただ日が流れていくうちに忘れてしまっていました。 でもお店を閉めてしまうと聞いては黙ってはいられません。即行かねば、と思い訪れました。 (これもリンク集に入れてある)パンクラブの掲示板でもMuseeファンの方がいて残念がっていましたが、そちらの方の書き込みによると、どうやらhiroさんが体調を悪くされたようで(働き過ぎだったのかな?)平日も時間短縮して営業しているとのこと。(土日はもともと休み) その辺も勘案して、夕方6時過ぎに会社を出て6時半頃お店に到着。地下鉄半蔵門駅から歩いて10分程度?の三番町にそのお店はありました。
7時に閉まるお店に6時半過ぎに来たわけなので、商品がたくさんあったわけではないのですが、でもどれにしようか迷うばかり。 結局(給料日直前と言うこともあって)絞ってリュスティックとコンプレとフリュイ・セックの3点をお買いあげ。
もしもお店にhiroさんの姿をお見かけしたら、事情をお話ししてお礼申し上げたかったのですが、不在のようだったので、それはあきらめました。(後日お店のアドレスにメールしました) さてさて、買ってきたパンなのですが、既に見れないWebに書いてあったとおり「おいしいハード系パン」って感じでしたよ。 いや、僕の感覚としてはハードパンはおいしいので、むしろ「食べやすいハード系パン」と言ったところでしょうか。 皮がしっかりしていて、中身はもっちりしていて、酸っぱくない。 Webにはパン博物館と銘打って商品の写真がたくさんあり、特にバゲットレトロとリュスティックに関しては、結構なボリュームの情熱あふれる文章がありました。 リュスティックの生地がクリーム色がかっている理由なんかも、一生懸命説明してくれているのに好感を持ちましたよ。 (これももう見れません。ローカルにキャッシュしておけばよかった...)
実際、食べてもほんとおいしかった。 コンプレも中がもっちりしていて、おいしかったなー。 ひろんも喜んでかじりついていました。 そしてフリュイセック、これがまた美しくて、かつおいしかった。 見た目あまり厚くないこのパンの中にはフルーツやナッツがたっぷり入っていたのです。 イチジクまで入っていてびっくらこきました。
お店がなくなってから、あー、もっと他のものも食べてみたかった、と残念に思っています。 まずはhiroさん、故郷で体を休められるようなので、ゆっくり休んで、その上で、また機会があったらMuseeのパン立ちにまた会わせてください。 でも働き過ぎには、くれぐれもお気をつけて...^^;)



前の月へ 次の月へ