- 2004年6月2日(水曜日)
-
去年も参加したthe Microsoft Conferenceに今年も参加。
今回は古川さんの講演がオープニングセッションとして開催されるため、朝9時過ぎから有楽町国際フォーラムに並ぶ。
げ、もうえらい行列。
で、オープニングセッションが終わって、さーてどこでランチにしようかな...
お、国際フォーラムのところって11時過ぎあたりから、ランチの移動販売車がたくさん来てるのね。
なになに?タイ料理に沖縄料理、カレーにスープ専門店、カフェもあるの?
へぇー、なかなか多彩だね。そっか、丸の内のOLさんってこういうランチしてるのか。
うらやましいなー。
で、僕はどうしようかな?今日は夕方英語がある日なんだよねー。
だからあまり早くお昼食べちゃうと英語のクラス中でお腹が鳴ってしまって、いとかなし。
じゃ、もうちょっといろいろ見て回ろうっと。
と思ってビックカメラを覗いたりソフマップを覗いたり(あれ?仕事中だったのでは?...^^;)しているうちにちょうど12時頃になった。
ちょうどその時、MUJIに居たので、やはりMeal MUJIにすることにした。
ここで4種のお総菜のプレートをオーダーすると、ごはんが大盛り無料なところに惹かれたかな?...^^;)
今回はじゃがいも&ごぼうのしゃきしゃきサラダ、トマトのコロッケ、地鶏の唐揚げたまねぎソース、トマトとモッツアレラチーズのサラダを選択。
うー、どれもおいしそうなので、もし複数人で来ていたらみんな違うのをチョイスしてもらって、わけわけしたいところだね。
追加料金で1品追加とか出来るんだけど、超緊縮財政なので却下...^^;)
じゃがいも&ごぼうのしゃきしゃきサラダって、超細切りのじゃがいも&ごぼうが渾然一体となっていて、どっちを食べているのか区別が付かない。
そこがまたおいしい。トマトのコロッケはお店のおねえさんが味はしっかり付いていると言っていた通り、はっきりした味付けだった。
でも、これでもソースつけちゃう人とかいるんだろうね...^^;)地鶏の唐揚げは唐揚げ大好きふってぃ氏にはちょっと物足りなかった。(とくに量的に)
いずれにしても、からだにやさしいメニューでとてもおいしいランチをいただけました。
|
|
- 2004年6月17日(木曜日)
-
どうもここのところセミナーなどが結構あって、外出できるのでうれしい...^^;)
BEAのショーを見学に渋谷のセルリアンタワーホテルに行った。
はっきり言ってBEAの製品のことなどどうでもよく基調講演の坂村健の話を聞いてみたかっただけなんだが。
(いやー坂村先生の話、初めて聞いたけど、とてもおもしろかった。昔はMS社のことなどをこき下ろしていたらしく、きっともっとおもしろかったんだろうね)
で、問題はランチですよ。ここのところ、ほぼ完璧にすき家の豚丼大盛で生きている僕にとって、渋谷の街でのランチは高くつきそうな予感。
時間はゆとりがあったので、まずはホテル周辺をうろうろ。うむ、すき家はない。
お、小さな公園のそばにランチの移動販売車が2台いる。カレーのお店と、もう1台は、お、ビビンバ丼。
あ、これいいかも。600円だし、まあまあ。あ、でも公園空いてないな。どこで食べよう?
などと悩みながらさらにうろうろ。
246沿いを歩きながら、へぇー、この辺って、何故にこんなにampm密度が高いわけ?などと考えながら、ひたすらうろうろ。
気がつくと神泉の交差点に来てしまった。
あ、もしかして、ここを左に折れれば代官山方面?
ってことは...と、またもやうろうろ。
というわけで、着きました。ヒルサイドパントリー代官山。
おぉ、久しぶりに来てしまった。
ここで何か買ってランチにしようっと。と見てみると、残念ながら天然酵母クロワッサンがない。
で、仕方なく、フィセルのサンドを買うことに。
お、いわしと黒ごまだって。めずらしいね、これにしよっと。
と、ご購入。そして西郷山公園でいただくことに。
なんか、えらい陽射しが強くて、暑すぎるんですけど...^^;)
でも、外で食べる乗って気持ちいいよね。さてサンドですが、なんだろうね、いわしをシーチキン状にほぐしたようなのが入ってます。
マリネ風の味付けになっていて、なかなかおいしい。そして、ここのフィセルがおいしいんだよねー。
バリッですよ、バリッ。いやあおいしい。
 |
VIRONのオザマンド&シトロン |
さてかったるいので(^_^;)3時過ぎのセッションが終わったら、もう終わりに決めて、フケちゃうことに...^^;)
せっかく渋谷に来たんだからと(超緊縮財政の折ではありますが)久しぶりにVIRONに寄ることに。
買ったのは写真のクロワッサン・オ・ザマンドとシトロン、それに加えて、ブリオッシュ生地のチョコチップが入った細長いやつとじゃがいもを練り混んだパン。
(スンマセン、名前が出てこない)
オザマンドとシトロン、でっかいよねー。そしてどっちもおいしい!
かつてクロワッサン・オ・ザマンド食べ比べ大会をやったことなどを想い出しながら、いただく。
これ、NO.1かも。とは家の奥さんの弁。たしかにそうかも。
そしてシトロン。これシトロン風味のカスタードクリームが入ってます。風味というと弱く聞こえるけど、わりと酸味の強いカスタードクリームです。
はっきり、シトロンですよ。
そして今回いちばん感動したのが、名前を覚えてなかったじゃがいもを練り混んだパン。
生地がしっとり目でところどころじゃがいもの存在も見て取れる。
これが塩味がいい加減でとてもおいしいんです。ハーフサイズのを買ってきたんだけど、でかいの買えば良かったと後悔。
ああ、なんか今日は久々のお店を2軒も行っちゃいました...^^;)
|
|
- 2004年6月19日(土曜日)
-
英語の授業なんです!土曜日なのに...(;_;)
さて天気がいいので、今日は自転車で行ってみることにするか。
品川に引っ越してから初めての自転車出社になります。
ほんとうに今日は天気がいいので、とても暑い。かなり暑い!
でもまあ、ほぼ予定通りのジャスト1時間で到着。
で、せっかく土曜日に来たんだから、とランチは仲間と一緒につきぢ植村へ。
ここ、オフィスビルのせいか、土曜日は半額サービスなんですよ。(ただし平日のようなランチメニューは無し)
で今日も、もやは土曜日出社時の定番となりつつある「前沢牛石焼きステーキ丼」を食す。
見た目はほとんど石焼きビビンバなんだけど、そこに前沢牛が4〜5切れ乗っかっている。
混ぜ混ぜしながら自分で肉に火を通すので、自分の好みの焼き加減で抑えることが可能(かな?)
お肉が柔らかくて美味しいんですよ。
半額なので、これが840円で食べられる。それってかなりオトクだと思う。
 |
Spicaの おぐらワッサン&クロワッサン |
|
 |
Spicaの全粒粉100%& あんず&シナモンレーズン |
さて午後3時に授業が終わって、再び自転車に乗って帰ろうかな?というわけなんだけど、(再び)せっかく土曜日に、しかも自転車で来ているんだから、どこかに寄っていこうかな、ってことで久々にSpica・麦の穂に寄ることに決定。
実はぱんきんぐのayaさんのblogでスピカさんに触れられていて、シナモンロール!なるものがあるという情報を得ていたので、ぜひ行きたいと思っていたのです!
というわけで品川から15号線を南下中に青物横丁近辺で右折して、そのまま大井町駅を通り抜けて三間通りって言ったかな、わりと細い道を走り荏原町駅そばでスピカさんのある通りに入り到着
あぁ久しぶりです、ここに来るの。去年の夏以来かな?自転車で来るのは勿論初めて。
で、ご購入。
えーと、あ、シナモンロールじゃなくて、シナモンレーズンってのがある、これかな?あとあんずもあるぞ。
おぉ、やっぱりクロワッサンとおぐらワッサンは捕獲せねば。
あ、大好物オニオンピザが3/4ある!うーん、でもお金あまりないし、今日は諦めよう。
クロワッサン系でないのもひとつ、というわけで全粒粉100%ちゃんも一緒においで。
スピカさん、あまりお安くはないというイメージがあるけど(数は少ないけど)1000円ちょっとのお買い物。
毎度ここに来て思うのは、ほんと何か穏やかな気持ちになるというか、そんな感じなんですよね。接客とか。
で、三度自転車に乗り、環七から1号線に乗り入れひたすら南下して無事帰宅。
さっそくシナモンレーズンとあんずをいただく。
これがね、クロワッサンと同じ生地なんですよ。スピカさんのクロワッサンって他のと違うからぜひみなさん経験してほしいです。
シナモンレーズンはおいしかったけど、思ったほどシナモンが強くなかった。もしかして、シナモンロールってのがまた別にあるのかな??
あんずもおいしかった。これ焼酎漬けあんずなんだって。
クロワッサンもおぐらワッサンも相変わらずのおいしさ。おぐらのやさしい甘みがとてもよい。
ああ、なんか今週(給料日前だと言うのに...^^;)かなーり贅沢しちゃったような気がする。
気を付けねば...^^;)
|
|
- 2004年6月20日(日曜日)
-
 |
ひろんパティシエの デコレーション風景 |
|
 |
完成!父の日ケーキ |
もやは恒例のケーキ作りですが、今日作ってもらえるとは思わなかった。
父の日記念ケーキをひろん&うちの奥さんで作ってくれるんだって。
ぼくは(邪魔するとイケナイので...^^;)あっちーboyとその間お出かけ。
今回も台座は市販のケーキミックス使用。こういうのを使うと本当に楽に作れますね。
ただ、今回のは泡立てがいまひとつ足らなかったみたいで、スポンジはあまり膨らんでなかった。
でも、これも目が詰まってて、なかなか行けましたよ。
今回のデコレーションは完全ひろんパティシエ作ですって。
いろんなチョコ(今回のにはミニチョコシューまで!)がのっかてて、見た目は楽しい。
ひろんはいちごとか食べてくれないので、フルーツいっぱいの鮮やかさはないんだけど、まあ上手にできているかな。
食後にはプレゼントまでもらって、よい日でした、とても。
|
|